話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

やんちゃっ子の絵本 (3) だれのおばあちゃん?自信を持っておすすめしたい ママの声

やんちゃっ子の絵本 (3) だれのおばあちゃん? 作・絵:スティーナ・ヴィルセン
訳:ヘレンハルメ美穂
出版社:クレヨンハウス
税込価格:\1,100
発行日:2011年02月
ISBN:9784861011870
評価スコア 4.34
評価ランキング 15,245
みんなの声 総数 34
「やんちゃっ子の絵本 (3) だれのおばあちゃん?」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 「しちゃいけないよ」は魅力的誘惑の言葉

     まさしく“やんちゃっ子”です。

     おばあちゃんの取り合いも、さることながら、クッキーの生地をそのまま食べちゃうなんて(笑)。
     「〜、しちゃいけないよ〜。」なんて効果なし。
     しっかり見届けていないと、何を仕出かすかわかったもんじゃない。
     むしろ、この年頃の子どもたちには、「〜、しちゃいけないよ〜。」は、「〜してごら〜ん」くらい魅力的な誘惑の言葉に響いてしまうのかもしれませんね。
     
     さて、こぐまさんが、いとこにおばあちゃんを独り占めされそうで、危機感をもって様子を眺めているシーンが愉快です。
     「・・・じぶんのほうが おおきいと おもってさ。そりゃ おおおいきけど かわいくないもん・・・」には、参りました。
     この年にして、小さい=可愛い 、だから、ぼくって可愛いっていうこと解っちゃてるんですからね。

     ところが、いとこくんのピンチにこぐまさんの心に変化が、・・・。
     お子さんと読む時に、一緒にこの優しさを褒めてあげたいですね。

     お国柄かもしれませんが、本を読む時にテーブルに置かれた蝋燭が素敵でした。
     不思議な世界へ入って行き、お話が終わったら吹き消し、現実の世界へ戻って来るっていう道具に使われることもあると聞いたことがあります。

     おばあちゃんて、小さなことにとらわれずおおらかで、ハプニングにも動じない、親とは異なる安心感と包容力が、子どもたちには魅力的な存在なのでしょうね。

    投稿日:2011/03/01

    参考になりました
    感謝
    2
  • 人と人との関わり

    おばあちゃんの家に預けられた主人公といとことの関係が、主人公の視点を通して語られています。
    いとこのことをちょっと疎ましく思っていた主人公が、ハプニングを通じて、いとこの立場を思いやり、ちょっと成長しているのが感じられます。
    以上のことが、身近で楽しいエピソードで示されたかわいらしい絵本です。

    ちょっぴり不安で寂しい子どもたちの言葉にならない気持ちを、ゆったりと包み込むおばあちゃんは偉大ですね。
    大人の読者には、子どもは誰でも身近な大人に自分が一番愛されたいと思っているのだということに改めて気付かせてくれます。
    このシリーズの中でも特に好きなもののうちの一冊です。

    投稿日:2020/05/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • いとこをいとこ呼ばわり。笑

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    子供の本質的な部分がよく描かれているのではないでしょうか。笑 嘔吐シーンが出てくる絵本っていうのもなかなかないですよね。おばあちゃんもいて、いとこもいて、こんなに幸せなことないよ!だから大っ嫌いとか言わないでね!

    投稿日:2015/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きなシリーズ第3弾とあって読んでみました。
    やはり色使いが新鮮でハッとさせられます。
    おばあちゃんの靴もとても女っぽいヒールでさすがヨーロッパだなあと、妙なところで感じ入ってしまいました。
    お話はもともとタイトルからしてかなり興味ある内容。
    というのも、うちはおばあちゃんと同居しているので、いつかこういう状況になるんじゃないかと想像しているのです。
    今一つピンとこない様子の息子も下の子が成長したら、そのうち共感できる1冊になるのかもね。
    それまでこの絵本は寝かせておくことにします。

    投稿日:2013/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好きです

    この絵本の親子が大好きです!!なんかリアルな生活をかわいく絵本に仕上げてあるのが気に入ってまし。うちの子はぐるぐるって色を塗ってあるのが好きみたいで気に入ってます。この本読んであげたらおばあちゃんに会いたくなってました。

    投稿日:2011/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供心がうまく表現されています。

    • ぽめらにーさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、女の子3歳

    今回の子供心は「嫉妬」です。
    こういう気持ちって子供自身もあまり素直に認めたくないものなのだと思います。
    でも、こんな気持ちを持っているのは自分だけじゃないんだ、って思ったらちょっと安心するのではないでしょうか。
    さらに、自由奔放ないとこだけど、ちょっとかわいそうかも・・・と思えたら急に親しみが湧いてきたりして。
    ほんとに子供の心やその動きが功名に表現されていて、
    愛情と安心感を与えてくれるいい絵本だと思いました。

    投稿日:2011/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばあちゃんは家族の必需品

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    タイトルが問いかけになってるところがいいですね。
    聞かれると誰しも答えを考えますからね。

    さあ、誰のおばあちゃんかというと・・・。

    孫と遊んでくれて、孫におやつを作ってくれて、
    孫が病気でも看病ができる。
    そんなママ代わりが出来て、安心して預けられるおばあちゃんが
    いるなんてうらやましい限りです。

    私の答えは「ママのおばあちゃん」

    答えはいくつもありそうです。

    投稿日:2011/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばあちゃんはこうでなくっちゃ!!

    何らかの事情で、おばあちゃんに預けられたくまちゃんといとこ。
    何をするにも敵対心メラメラ☆
    自分より大きな いとこにかなわない
    くまちゃんは、いとこのことなんか大っ嫌い!!

    クッキー生地を生のまま、つまみ食いする子ども達。
    おばあちゃんに咎められても、目を盗んでつまみ食いを続けるいとこ。
    まさしく、やんちゃっ子ですよね(笑)
    でも、食べ過ぎて、気持ち悪くなっちゃって、ゲボしちゃったときに
    やっぱり、パパが恋しくなるあたりは、
    いいとこついてるなって思いました。
    子どもって、本当に辛いときは「おばあちゃん」じゃないんですよね。

    おばあちゃんは、どちらを優先するでもなく、感情的になるでもなく、
    もちろん自分が一番になろうなんて考えず・・・。
    おばあちゃんは、ふたりのおばあちゃんだものね。
    その上、遊びまでうまい!!
    子育ての大先輩☆全てに余裕が感じられます!!
    やっぱり、おばあちゃんはこうでなくっちゃ☆

    投稿日:2011/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵なおばあちゃん☆

    クッキーを焼く前に食べちゃって「ゲボーッ」と吐いてしまう場面に驚きました(>_<)
    なかなか吐く絵本ってないですよね?
    まさに、やんちゃっ子の絵本ですね!

    このおばあちゃんなら取り合いになるなる。
    子ども目線の、懐の大きい、あったかい、素敵なおばあちゃんです。

    トラブルがあったからこそ従兄弟の気持ちに触れることが出来た。
    パパやママがいなくて心細い気持ちは同じ、おばあちゃんに甘えたい気持ちは同じ。
    だと分かったのですね。

    おばあちゃんを真ん中にして、3人が毛布にくるまっている姿に癒されました。

    投稿日:2011/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • クッキー生地とバケツ

     くま、には見えないラフなタッチの絵がかわいいです。
     兄弟ではなく、いとこげんか、というのがめずらしいです。パワフルなおばあちゃんは、うまく収めますね。

     「おくちからゲボー」のいとこは、かわいそうだけど、ちょっと笑ってしまいました。生のクッキーなんておいしくないのに、と子どもが言っていました。
     でもこんなこともいい経験ですね。いつか、こぐまさんといとこが大きくなったとき、楽しい思い出になっているはずです。

     おばあちゃんとこぐまさんといとこが一体になって、ソファーで絵本を読んでいる場面が、いいなと思いました。
     
     見返しの、クッキー生地とバケツの絵。最初はなんだろう、と思ったのですが最後まで読むと、クスッと笑えてきます。おしゃれですね。

    投稿日:2011/03/02

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / にじいろのさかな / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(34人)

絵本の評価(4.34)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット