あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)
SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
10件見つかりました
おばけも学校に行って、おばけらしくいるための勉強をしているなんて、おもしろいですね。 最初に、教室の入り口から入ったら注意されてしまうんです! かべをすり抜けてこないといけないなんて、さすがおばけ!これで、一気にお話に引き込まれてしまいました。 物を動かす練習をしたり、ふわっと浮かぶ練習をしたり、休み時間には元気に遊んだりと、なんだかこわいというより、自分と同じだ!と親近感までわいてきちゃいます。 給食やテストとかもあるのかなぁ。。と思わず想像が膨らみます。
投稿日:2019/12/01
なかよしおばけたちは、真夜中に登校します。 突然、教室に巨大なクモが出現します。 震え上がって怖がるおばけたちの姿に、なんだか笑ってしまいました。 人間を怖がらせるのが、おばけなのに… 表紙と裏表紙の見返しの絵で、学校の雰囲気がわかり、楽しめました。 小人数教育のようで、とても丁寧に、そして生徒たちをほめて教えてくれる、素敵な学校だと思いました。
投稿日:2017/04/05
おばけシリーズ、今回は学校編です。 最初から、教室へ入るのに「だめだめ、入り口から入っちゃ」と来るとは思いませんでした(笑) おばけの学校では、物を動かしたり、透明になったり、自分を浮かしたりする練習をします。 まるで、ハリーポッターの魔法学校みたい! こんな学校、実際にあったら是非通ってみたい☆ 最後、望遠鏡を逆向きに見ると小さくなるなんて、発想がとても面白いと思いました。 休み時間にはたっぷり遊べるし、とても楽しい学校でした(^^)
投稿日:2015/07/13
このシリーズで一番好きな作品です☆ おばけって学校でどんなことするんだろう〜〜 しかも、入口から入ったらだめだめだなんて、さすがおばけの学校!! おばけがならうのは魔法??念力?? 物を動かしたり、透明になったり おばけもいっぱい勉強しないといけないんだねぇ〜〜 読んでる皆もいちにい〜〜とかじゅうきゅう〜〜とか数えながら アンリたちといっしょに習ってる気分になっておもしろ〜いね☆ 最後はどうなっちゃうかと思ったけどパスパス先生のおかげで助かった!! 大好きな仲間たちと一緒で、先生も素敵で学校楽しいね☆ 学校や幼稚園にこれから通うぞ〜という年頃の子供さんにぴったりの絵本です☆
投稿日:2015/06/06
クールで愉快なおばけシリーズ、 おばけたちのがっこうの回です。 私は蜘蛛巨大化に引いて、苦手なほうの回ですが、 娘にはおもしろーいと大うけの絵本でした。 春から新一年生の娘にとっては ちょっと常識と違うこの学校生活がいいのかもしれません。 おばけ自体は怖くないし、 人間世界に似たような遊具で遊ぶおばけたちには 親近感が湧くのかも。 絵本を持って、授業中みたいに 熱心に読み上げている娘を見て 可笑しく思いました。 この学校、おばけ専門で 内容がハチャメチャですからね。
投稿日:2015/05/10
おばけの学校があるんです!! やっぱり勉強することも、おばけらしい♪ まずはじめに、ドアから普通に入ったら、注意されます(笑)。 壁を通り抜けるように指示されるんです!! 他にも、物を動かしたり、浮いたり・・・♪ とっても楽しそうな学校です!! こんな学校、行ってみたい!!
投稿日:2015/03/31
おばけがおばけになるために学校へいく、 まさにそんなお話です。 人間の子供が、ひらがな、算数を習うのと同じで おばけも初歩的なものから習っていくんですね。 みんな先生の指示をしっかりきいて、 一生懸命しているのがよくわかりました。 おばけが怖いって思っている子でも、 このお話なら怖くないと思います。 だって、人をおどかしたりしませんからねっ。
投稿日:2014/12/07
前に読んだスキーが面白かったので 今回も期待して借りてきたのですが スキーほどの面白さを感じられませんでした。 おばけが怖い息子は最初は固まってましたが 何回も読むうちに不思議になってきたようで あれこれ質問されました。 立派なお化けになるための実験と訓練 本当にしていたら面白いですね。
投稿日:2014/11/21
かわいいおばけのアンリたちが大活躍する「なかよしおばけシリーズ」は、子供も私も大好きなシリーズです。新刊を見つけてとてもうれしかったです。 いつもはおばけらしからぬ行動をとることの多いアンリたちですが、今回ばかりは学校できちんとおばけの技を身につけています。 教室に入るのには、入り口ではなくかべを通らなきゃダメ!など、そのお勉強はとっても楽しそう。一緒に読んだ4歳の息子は、透明になるためのおまじない「いちにさんしごろくしちはちきゅうじゅう!」というところで大爆笑でした。 こんな学校だったら行ってみたいと思います。今回もおばけたちがとってもキュートでした。
投稿日:2014/07/17
この絵本のシリーズは全部読んでしまっていたのですが、図書館の新刊コーナーでこの絵本を発見して子供は喜んでいました。今回のお話は、お化けたちが学校へ行っていろいろなおばけとしての技を学ぶお話でした。うちの子はその授業風景が面白いって言って楽しんで見ていました。
投稿日:2014/07/12
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / うずらちゃんのかくれんぼ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索