あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)
SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
並び替え
5件見つかりました
はたこうしろうさんの作品ということで手に取りましたが、 連名です。 なるほど、野生生物の研究者が監修という訳ですね。 確かに、解説はかなり本格的です。 小1の男の子が、下校が一緒になった小6のお兄ちゃんと、道草するストーリー。 今どきうらやましい限りですが、せめて今作の中で、体験してみましょう。 もちろん、指南役はお兄ちゃん。 知らない道や路地、畑などなど、それだけでもワクワクですが、 虫の観察、桑の実や蜜を味わい、とっておきのウンチクを披露するお兄ちゃんは、 とってもかっこいいです。 私でも感心しきりで勉強になりました。 ちょっとした自然体験図鑑レベルのクオリティです。 やはり小学生に読んでほしいです。
投稿日:2016/09/08
みちくさ、というと子供はワクワク、親はハラハラしますよね。もうすぐ小学生になる6歳娘と一緒に読みましたが、一年生のうちはみちくさしないで真っ直ぐかえってきてね。パパもママも心配しちゃうから、と言いましたが、少しの冒険ならしてみてほしいなと思ってしまうような一冊でした。
投稿日:2023/02/07
これ、とっても面白かったです。 最近読んだ絵本の中で久々の大ヒット! お兄ちゃん、弟が、学校の帰りに寄り道をして、その道中で色んな自然観察をするんですが、それがどれもとっても興味深い。 蟻は輪ゴムを乗り越えられないとか、カタツムリはカッターのように薄い刃の上でも落ちないとか、知っていてすごく役立つわけではないんだけれど、確実に、へーーー!おーーー!と声が出るほどに感心してしまう雑学の連続に大興奮でした。 子供たちもこの絵本に出てくる知識は楽しかったみたいです。あと、寄り道をしてお母さんに怒られないのかなとしきりに心配していました笑。
投稿日:2021/03/09
おにいちゃんといっしょの学校帰りのみちくさ! とっても楽しそうです。 うちの子たちは集団下校なので、なかなか学校帰りのみちくさっていうのはなさそうですが、ここに載っている遊びはやってみたいと思ったようです。ちょっといたずらもありますけどねー。
投稿日:2018/08/04
6年生のお兄ちゃんと、1年生の弟。 小学校が終わって、二人は久しぶりに一緒に帰る。 みちくさをしながらね☆ 「いそあそびしようよ」を読んでから、すっかり私はこのお兄ちゃんのファン。 もともと末っ子なもので・・・ そんな私には、何でも知っていて頼りになって、お兄ちゃんだけど時にはお父さんみたいでもあるこのお兄ちゃんが、とてもカッコよく見える。 実は図書館で借りてみたものの、 息子に読むことをためらってしまった作品、でもある。 だって普段私、 「みちくさは駄目だよ、まっすぐ帰ってくるんだよ」 って、息子に言ってしまってるから(^-^; それでもやっぱり息子に読んだ理由は、内容が魅力的だったから!! とっても楽しそうなんだもの、二人のみちくさ。 ヒキガエルの子どもを見つけたり、アリジゴクを発見したり、 クワの実を食べたり、お花の蜜を吸ったり・・・。 ところどころにそれらに関する解説文もあるので 息子もわかりやすかったと思う。 仲良し兄弟のお兄ちゃんと弟くんのやりとりは、 一人っ子の息子には普段経験ができないこと。 弟がいたら、こんな感じなのかしら?良いなぁーって、 このシリーズを読むたびに思う私なのでした。 ・・・本人は、妹が欲しいって言っておりますが(^-^;
投稿日:2016/09/16
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / 14ひきのあさごはん / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索