ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
4件見つかりました
表紙のアイアイを気に入っていて、アイアイ?と言います。息子は歌絵本が大好きなので、こちらもお気に入りのようです。 読み終わるとまた読んでほしいと渡してきます! そのあと動物の図鑑を見せたらアイアイを指差したので、この絵本で覚えたのだと思いました! 大人でも思わず口ずさんでしまう曲は子どもも好きなんだなと思いました。
投稿日:2024/09/27
元々絵本は好きで、1回に10冊以上読み聞かせすることもあるのですが、その中でもこのアイアイの絵本は、子供9ヶ月頃からの大のお気に入り絵本です。 数ある絵本の中でもこの本が始まると食い入るように集中します。8ヶ月の頃でも、めくっているときにたまたまお猿さんの絵に親の手がかぶるとその手をどけていました。歌と絵本が終わる「あー!」と残念そうな顔をして主張するので、5?6回連続で読むことも多々ありました。 今は1歳3ヶ月ですが、動画を見るようになり、アイアイので遊び動画が始まると、この絵本を持ってきた事もあります。そして、アイアイを歌っていると一緒に「アイアイ」と言って楽しそう。 ごちゃごちゃしていないスッキリした絵、限られた色数、はっきりした色合い、アイアイという聞きやすく言いやすい言葉だったのが良いのかもしれません。 車での長時間ドライブにも持っていってとても助かりました。
投稿日:2021/11/02
歌を保育園でうたうとき、乳児クラスの時には絵本やパネルシアターなど視聴覚教材をよく使うのですが、この絵本はアイアイや南国をイメージできるのがいいですね。私はパネルシアターを手作りしてそれを使っていますが、この絵本もサッと取り出して役立てられるのがいいなと思いました。
投稿日:2020/08/06
有名な童謡アイアイを絵本化した作品。 おさるさんのかわいらしさを視覚化してあり、ありがたいです。 改めて調べたら、マダガスカル島に住む霊長類の名前。 アイアイは愛称ではなく、本格的だったのですね。 もちろん、作品ではちゃんと本物からの造形です。 情景はいたってシンプルだけに、村上さんの画風がぴったりです。 特に、南の島のイメージがありがたいですね。 この歌は、手遊び的にも使えるので重宝しています。 それだけに、そのイメージがあると助かります。 乳児・小さい子向けおはなし会用にセレクト。
投稿日:2020/02/22
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索