たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
並び替え
6件見つかりました
美しい表紙に魅せられたのでこの絵本を選びました。遊んだ後にお母さんが迎えに来てくれるなんて主人公はとても幸せ者だと思いました。沢山の種類の海の生き物が登場するので楽しく読むことが出来ました。色が美しいグラデーションで表現してあるのもセンスがあってよいと思いました。
投稿日:2010/10/25
海の中の保育園なのかな?ママが迎えに来て、いろんなお友達に「バイバイ」するお話。保育園に通っている子どもにはよくわかる設定なのではないでしょうか。 インパクトはそれほどないですが、色がとってもきれいで絵がかわいらしい作品です。
投稿日:2012/04/02
すごく芸術性の高い絵本だと思うんですが、私の予想ほど、うちの子供たちは気に入ってはいない様子でした。 外国の絵本は分かりやすい【起承転結】というものがないからかもしれません。 確かに意外性をつく場面や、「わ〜」っと盛り上がれそうな場面がありません。 赤ちゃん向けの絵本かもなぁというのが私個人の印象です。
投稿日:2010/10/24
色がカラフルで、いいかな〜と思ったんだけど、 子どもにハイスピードでページをめくられてしまった。 赤ちゃんからでも楽しめる一冊だとは思うけど、 物足りないかな??
投稿日:2010/04/05
ちいさなしろいさかなは、おかあさんのお迎えが来たので、海の仲間たちに「バイバイ」と挨拶してまわります。 かわいい絵ときれいな色使いなので、小さい子供から楽しめます。 しろいさかなと同じようにみんなに「バイバーイ」と手を振って挨拶する娘。 何故かしろいさかなにも毎回「バイバーイ」するので、それがおかしくもあり、微笑ましくもありました。 おかあさんのお迎えがとってもうれしかったさかなの様子が、とても愛らしいです。
投稿日:2009/02/12
とてもきれいな背びれをもつ、ちさいしろいさかな。 うちの子達は5歳と3歳、この絵本と出会うのには少し遅すぎたでしょうか・・・ でも、このきれいな色彩と、簡単なお話が大好きで繰り返し読んでいます。 ちいさなしろいさかなは、ママがお迎えにきてくれたので今まで遊んでいたおともだちにバイバイとご挨拶して回ります。 石の影にいる、草と草のあいだにいる、貝の中にかくれんぼしてる、おともだちに。 それぞれがとてもきれいな色で描かれているのでページをめくるのが楽しいようです。 「あーーー、もう終わっちゃった」ちょっと残念そうな5歳の長女。 ママが読むならば赤ちゃん期から読めるとおもいます。
投稿日:2007/06/15
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索