新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

しってるよ」 ママの声

しってるよ 作:たかだしんいち
出版社:文研出版 文研出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2021年10月29日
ISBN:9784580824904
評価スコア 4.21
評価ランキング 24,061
みんなの声 総数 18
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • かあちゃんの優しい「しってるよ」

    子豚のお兄ちゃんは、かあちゃんのことなら何でも知っています。
    こうなったらああ言って、こうしたらこう言って。
    そしてかあちゃんは、お兄ちゃんの予想通りに言うのです。
    でも、一つだけ、お兄ちゃんの予想通りではなかったことがありました。

    その予想通りでなかったことから、かあちゃんのお兄ちゃんへの深い愛情を感じます。
    下の子のお世話で大変なかあちゃん。
    それでもお兄ちゃんが大好きでいるのですから、きっとお兄ちゃんのこともこまめに気遣う素敵なかあちゃんなんでしょうね。

    子どもにとっても親にとっても良い絵本のように感じました。
    多くの方に読んでもらいたい一冊です。

    投稿日:2022/12/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • 怒らない理由

    何とも意味深な題名です。
    表紙絵にあるハートの絵が沁みます。
    さらに、表と裏で、それぞれの表情が伺えるのがなんとも絶妙な演出です。
    ボクの独白とお母さんとの会話で進みます。
    冒頭で、「かあちゃんのこと なーんでも しってるよ」とストレートに語ります。
    なるほど、お母さんの行動パターン、セリフをお見通しという訳ですね。
    ほーら、と見事に的中するのが爽快です。
    さあ、スーパーでお買い物。
    そうそう、注意事項がいっぱい。
    ボクなりの駆け引きもお見事です。
    帰宅後は、子どもならではのハプニングに、お母さんの対応が光ります。
    お母さんの、一枚上手の「しってるよ」が素敵な光景に。
    心理描写がやや高度ですが、ボクの感じた気持ち、きっと伝わると思います。

    投稿日:2022/08/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 優しい気持ちに

    Instagramで紹介されている方がいて、読んでみたいと思い手に取りました。
    3歳息子と読んだのですが、最後にほろりと泣きそうになりました。我が家も兄弟がいるので、中々上の子たちに優しく優しく接することができず、つい急かしたり怒ったりしてしまいます。このお母さんもきっといつも言ったあとに後悔しているんだろうな、だけど、お兄ちゃんの優しさに応えたくて優しい対応ができたんだろうな、とこころがほんわかしました。

    投稿日:2022/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気づくと引き込まれる、構図と色彩。

    コブタのボクは、かあさんブタが言いたいことを、いつも先回り。「ボク かーちゃんのこと なーんでも しってるよ」。
    小さな弟とお母さんと、わんぱくざかりのボクの日常の一コマが、ほのぼのと綴られます。

    ストーリーも良いのですが、絵がとても魅力的です。
    作者紹介らんの、三作品『さるの尾はなぜみじかい』、『こおにの くもづくり』、『ある はかせ』を読みたくなりました。

    等身大のボクがとても可愛らしい、一冊でした。

    投稿日:2022/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 過去の思い出が蘇る

    この絵本を読み、我が子が幼かった頃のことを思い出しました。車を熊手でガリガリとこすっていたり、脱いだ紙オムツを洗濯バサミで干していたりと、奇想天外な行動の数々が、実はお手伝いしているつもりだったこと。未熟者の私は、頭ごなしに叱ってしまい、真相を知ってから後悔したっけ。この絵本のお母さんのように、広い心と、どっしりした肝っ玉で我が子に接してあげられていたら良かったのに、と少し切なくなりました。

    投稿日:2022/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • しってるね

    あれ?これ、我が家がモデルかな!?っていうくらい、
    お母さんの言動もお兄ちゃんの言動もそっくりで思わず苦笑いでした。
    本当にどこの家でもこんなやりとりがあるんだろうなあと。
    お互いがお互いをよく見ている証拠ですね。
    絵もかわいくてとてもほっこりしました。

    投稿日:2022/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親にグッとくる!

    知ってるよ〜どうせ次はこう言うんでしょ〜っていうちょっぴり生意気なお兄ちゃんの話かと思いきや、とんでもない!
    お母さんの何気ない一言を覚えていて自分にできるお手伝いを率先して行うとっても優しい子でした…!

    個人的には、買い物袋を倒しちゃった場面が印象的でした。
    散らばったものを拾うよりまず泣いてるおチビちゃんをあやすお母さん。きっとそんな優しいお母さんをよく見て育ったから、きっとお兄ちゃんもこんな素敵な子に育ったんだろうなぁ。そしてその素敵な一面をちゃんと分かっていてぎゅっとしてくれるお母さん、という好循環。

    親の方が読んでいてグッときてしまいました!

    投稿日:2022/08/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつもよく見ているから

    優しい色使いのイラストに惹かれ、手に取りました。
    ちいさい赤ちゃんのお世話をしながら忙しくするお母さん。お兄ちゃんはそんなお母さんを見て健気に行動する。「しってるよ」お母さんから言われる言葉は、みんなお見通しなのです。
    読みながら、子どもたちがちいさい頃のことを思い出しました。このお母さんのように優しくできていたかしら?と当時の自分と重ねてみたり。なんだかジーンとしてしまう絵本でした。

    投稿日:2022/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • お手伝いしようと思ったお兄ちゃんの気持ちを大事に拾って、失敗しても怒らず許すお母さんの優しさを私は持てているだろうか。
    子育てしていてもこんな事ってある。
    部屋を散らかしたり物を壊したりした事実を見て叱っても、よくよく理由を聞いてみると何か理由があったりする。叱って後悔して謝る事もある。

    この絵本を読み聞かせながら、事実だけを見て頭ごなしに怒らずに、ちゃんと子供の気持ちに寄り添わなくちゃいけないな、と思った。
    お兄ちゃんだって失敗するし、甘えたいし、我儘言いたいんだよなぁ。

    投稿日:2022/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • だいすき だから

    「かあちゃんのこと なーんでもしってるよ」というボク。
    日々のやりとりから、こんな時はかあちゃんが何て言うか、わかってしまうんですよね。
    それは、ボクがかぁちゃんのことをよく見ているから。

    でも、ボクと同じで、実はかぁちゃんもボクのことをよく見ているんだよ。

    ボクは、弟/妹のお世話でちゃんと見てないと思っているかもしれないけど、ボクのことを見ているよ。どんなふうに思っているか、考えているか、何でその行動をしたのか、見えた情報からこれまでのボクとの日々のおかげでわかるんだ。

    私も子どもに、「なんで わかったの?」と聞かれたことがあります。
    その答えは、「あなたのことが “だいすき”だから。」。

    “だいすき”でないと、見ていないし、何を思って考えているのかなんて想像もしない。
    この絵本には、ボクのだいすきな気持ちと、かぁちゃんのだいすきな気持ちが溢れていると思いました。

    投稿日:2022/08/23

    参考になりました
    感謝
    0

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.21)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット