話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

おいなり山のひみつ」 ママの声

おいなり山のひみつ 作:茂市 久美子
絵:菊池 恭子
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2008年10月
ISBN:9784061957114
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,887
みんなの声 総数 6
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 田舎の夏休み

    『キツネ山の夏休み』(富安陽子)を思い出しました。

    受け入れ先が、特殊な家族で、そこがファンタジーのように見せかけて、実は、田舎のリアルな夏休み体験が作者の描きたかったところだと思います。
    都会っ子には、田舎の暮らしそのものがファンタジーなのかも。
    私自身おいなり山のような暮らしなので、どれも身近なことばかり。作者の体験がもとになっていることはすぐわかりました。
    やや強引な設定も、なぜか引っかからないところが巧妙だなぁ。

    娘が見つけましたが、同作者の「つるばら村シリーズ」に、おいなり山からの訪問者エピソードがありました。世界観が繋がっているのかな。
    「つるばら村」を楽しんだ子は、つづきの感覚で読めるかも。

    投稿日:2011/01/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • おいなり山のきつね4匹家族が人間に化けて人間を喜ばせるお話。

    まず、主人公のひろしは、クジで当たっておいなり山での1週間生活体験をします。労働もありますが、小さい子の面倒をみたり、おいしい野菜を食べたり、良い影響を受けます。

    隣のお兄さん、田中さんも、そのクジできのこがたくさん当たります。

    そして、実は逆隣のおばあさん、林さんも、そのお山の子、けんたくんからの手紙が当たります。

    同じアパートでみんなが当たるという不思議なクジと、、不思議な家族。

    そういえば、、、と思いだすと、どうやら人間に化けたキツネみたいなんです。

    でも嬉しくて、おいなり山の家族に会いに行きたくなるのです。さて、会えたかな、会えないかな?そこまでは書いていないので、続編を読みたいです。出たらいいな。

    娘も「えーっ、ここで終わりなの?!」と残念がっていました。

    投稿日:2016/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • きっかけは、懸賞ヽ(^o^)丿

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子19歳

    懸賞ときましたか、なるほど!
    きっかけですよ、不思議な体験の

    おもしろいなぁ〜
    懸賞だったら、みんなも経験してますもの

    なんとなく、あやしい・・・と
    思いつつも
    けんた親子の律儀さに
    感心してしまいます

    小学3年生のひろしが5年になるまでの
    成長とともに
    心温まる
    ご近所さんとの関係もとっても素敵です

    同じ学年の親子で楽しんでいただきたいです

    投稿日:2010/12/03

    参考になりました
    感謝
    0

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くっついた / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(6人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット