話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

あーといってよあー」 ママの声

あーといってよあー 作:小野寺悦子
絵:堀川 理万子
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2015年05月15日
ISBN:9784834081510
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,650
みんなの声 総数 21
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 単純だけど奥深い「あー」

    「あー」という単純な言葉をいろいろな言い方で言ってみる。

    やっていることはとても簡単なことなのに、言い方によって響きや雰囲気が違ったりと、とても奥が深く、大人の私も楽しく読ませていただきました。

    また、子どもと一緒に「あー」と声に出してみたら、思いの外、気持ちが良かったことが印象的でした。

    とても興味深く、おもしろい絵本でした。

    投稿日:2021/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろいろ応用できそう

    幼児絵本ふしぎなたねシリーズ。
    不思議な題名ですが、要は、発声の際の気づきが得られる作品です。
    シンプルに「あー」というだけですが、いろいろなバージョンがあることに気づかされます。
    上や下を向いたり、手を広げたり、口や胸をたたいたり。
    発声の豊かさを体感できると思います。
    場面によって発せられる「あー」は演劇論にもなりそうです。
    みんなで大きな声で?
    これは試してみる価値ありそうです。
    幼稚園児くらいから、やはり参加型で実感してほしいですね。

    投稿日:2021/05/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい発見

    • けいご!さん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子20歳、男の子16歳

    「あー」という発することが、こんなにもバラエティーに富んでいるとは、考えもしませんでした。長くのばしたり、手を当てながら発してみたり、いろいろな状況における「あー」の発し方のちがいなどなど、これは、子どもだけではなく、大人も楽しめる一冊です。
    子どもといっしょに読みながら、即実践したくなります。
    最後の、世界中の人がいっぺんに「あー」と言ったらどんなこえになるだろうというところ、想像したことなかったなあ。やってみたらどれだけの大きさになるんだろう。久しぶりに想像力がためされたような気がしました。

    投稿日:2020/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな言い方

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子3歳

    夜寝る前だったので
    あまり大きな声で読んだり、
    子どもたちにも声を出させることはできなかったのですが、
    こんなふうにただ「あー」というにも
    いろんな言い方もあるんだなと改めて発見でき、
    面白かったです。

    広い公園とかで思いっきり「あー」と子どもたちと言ってみたくなりました。

    投稿日:2019/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 参加型として学童さんに使ったら楽しかった

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子15歳

    本屋で見つけて、即購入!
    ハートにビビットきました。とっても楽しい参加型絵本です。
    これは読み聞かせにもってこいです。
    と、さっそく小学校の学童のおはなし会にもっていきました。
    1年生から4年生まで総勢約20名。

    いろんな「あ〜」を一緒に楽しんだ後、
    「おやつは ケーキと ミルク!
     うれしいときは どんな
     あーで いう?」
    ここは「やってみたい人!」って、さしました。
    やりたい子はたくさんいたけど、いざやってみると、こういう1コマ1コマの感情はなかなか表現するのが難しいみたいです。
    それでも「こんな感じ」「こんな感じ」と、いろいろ出ました。

    子どもたちととても自然に打ち解けた感じになれて、楽しかったです。
    ただ、こういう参加型は、子どもたちの興奮に火をつけてしまうことが多々ありますので、プログラムの入れ方、火がつきすぎてしまった時の収拾の仕方は考えてから使ったほうがベストです。

    ちなみに私は≪あー≫って、必要以上に騒ぎ始めた時、指揮棒を振るみたいにして目の前で丸書いてからグッと、オーケーサインを出したら、止まってくれました。

    投稿日:2015/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • とっても新しい参加型の作品だと思いました。

    なるほど、そうですね〜。
    あーにもいろいろありますねぇ。
    上を向いて、下を向いて、両手を広げて、・・・・・・。
    私は、のどにそっと手をあててのあーという発想に、感動でした。
    そして、いろんな場面で思わず口から飛び出すあー!も愉快でした。

    ぜひぜひ、お話会の導入で、読んでみたいと思いました。

    投稿日:2015/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  •  タイトルだけを読むと「あー、が どうかしたの?」という感じですが、中を読むと、「あーって いろいろあるなぁ」「ふかいなぁ」「楽しいなぁ」と思いました。

     上を向いたり、下を向いたり、両手を広げたり、口や胸を叩きながら言う「あー」はみんな違う。うれしい時、失敗した時、怒った時、美味しかった時に言う「あー」もみんな違う。声は のどだけではなくて、体全体が関係している。音だけではなくて、そこに気持ちも入っている。いろんな「あー」があるなぁ〜。

     それぞれの「あー」が、いろいろな色や形で表現されているのも面白いです。

     ただ読み聞かせるだけではなく、子どもたちにも「あー」と言ってもらいながら読むと楽しそう。クラス単位など、子どもたち同士が気心のしれた集団に読み聞かせたら、きっとみんな遠慮なく、 いろんな「あー」を披露してくれるでしょう。

     声をだすって気持ちいいな♪ 楽しいな♪と思える絵本です。気持ちが落ち込んだ時には、とりあえず「あー」と言ってみようかな?とも思いました。

    投稿日:2015/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな種類の「あー」

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子4歳

    4歳の娘と読みました。

    読むというより、遊び感覚で楽しめる絵本。
    上をむいて、あーあーあー。
    下をむいて、あーあーあー。
    お口に手をあてて、あああああああああああああ。

    嬉しいとき、ミルクこぼしたとき、
    お母さんがおこったとき、おいしかったとき
    それぞれの あー。

    普段は全く意識してないけれど、
    あー。だけでも、こんなにたくさんの種類の
    「あー」があるんですね。

    最後は、大きな声、小さな声、もっともっと小さな声で。

    娘も全力で楽しめた一冊でした☆

    投稿日:2015/08/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなで「あー」

    図書館の新刊コーナーで見つけました。
    上を向いて「あー」、下を向いて「あー」。うれしいときの「あー」、がっかりの「あー」。いろんな「あー」が楽しめます。確かに、「あー」っていろんな意味があるよなぁと、改めて実感してしまいました。
    大勢への読み聞かせに使ったら、みんなで「あー」といいながら盛り上がれそう。ぜひ使ってみようと思います。

    投稿日:2015/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろいろな「あー」

    このお話は、皆さん子供のころにやった記憶のある宇宙人のマネや扇風機で変な声を出したりした時にきいたいろいろな「あー」を自分の体だけを使ってやってみてる男の子のお話でした。うちの子はこの絵本を聞きながら一緒にやっていたのがかわいかったです(笑)

    投稿日:2015/06/08

    参考になりました
    感謝
    0

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット