ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
並び替え
4件見つかりました
今回は、運動会が舞台です。 運動会のダンスが花笠音頭と聞いて子どもたちからブーイングが起こりました。 息子、時々出てくる担任の先生のニックネーム・マッチョ・ジャガーに笑っていました。 とても合っているニックネームで私も笑ってしまいましたが、よくこんな名前を思いついたものだと思いました。 あまり先生にも心を開かないハヤトの違う一面が垣間見えたのが、何だか嬉しかったです。 さて、次回はどんなお話なのか息子も楽しみにしています。
投稿日:2010/04/28
同じシリーズの(1)ジュン先生にすっかりはまった娘のために買いました。8歳・2年生です。 今度のテーマは花笠。 実は娘の2年生のときの運動会のお遊戯が花笠だったので、とても親和性が高く、「あ!同じだわ!」と嬉しそうに読み進めていました。 このような等身大のストーリーだと、多少文字量が多くても子どもは読めるものなのですね。このシリーズ、しばらく続けて読んでいく予定です。
投稿日:2020/02/02
3年生にぴったりな児童書シリーズのい2作目です。 気に入ったら、どんどん読めるのがシリーズものの魅力ですね。 我が家の娘が通う小学校の運動会も5月です。 運動会シーズンにもちょうどいい今作2作目ですね。 何かのイベントに向けて頑張る姿は素晴らしいですね。
投稿日:2020/01/16
運動会で花笠音頭をやる3年1組のお話。 主人公は、柏餅のどにつまらせたり、日記で嘘を書いたり(切ないけど)しますが、花笠の好きな死んだおばあちゃんのことを思い出し、作文にしていきます。 そして、知的障害のお姉さんのいる女の子の話。これも作文を書きます。 あばれんぼうハヤトの話。一生懸命あやまります。 最後はみんな一生懸命で花笠の練習をしていきます。 少し涙が出ました。特に障害者の姉を持つ気持ち、隠したい気持ちもわかるし、作文発表したのは本当にえらい。 とても良い作品でした。 娘は踊りたくなーい、と笑っていました。
投稿日:2016/06/12
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索