新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

まち」 ママの声

まち 作・絵:新井 洋行
出版社:自由国民社
税込価格:\1,430
発行日:2010年
ISBN:9784426806064
評価スコア 4.3
評価ランキング 20,492
みんなの声 総数 22
「まち」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 新1年生にピッタリ!!

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    全ページ立ち読みしてきました。
    ママからのお手紙を頼りにみおちゃんはお使いにいきます。

    町には目印になる建物があること。

    行ってはいけない場所があること。

    最後のママからの手紙は
    まさに来春1年生になる娘に
    私が伝えようと考えていたこと。

    親の引率なしで学校に行くことになる
    新一年生にぜひ読んでもらいたい絵本です。

    また、大人でもじっくり手紙を読んで
    しっかり地図を見ないとたどり着けません。

    文章を読んで理解する。理解することで問題が解ける。
    そういう力をつけることができると思います。

    投稿日:2010/10/04

    参考になりました
    感謝
    4
  • いっしょにおつかい

    • わにぼうさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子7歳、男の子3歳

    おかあさんから、おともだちへ手紙を届けてっていうおつかいを
    頼まれたみおちゃん。

    しかも、「すぐによんでねって つたえてね」って。

    お友達のいえへのメモをもらって、みおちゃんは愛犬クッキーと
    お使いに出発!!

    みおちゃんママのメモにはお友達の家のヒントというか
    「ココを通って、一つ目を右に曲がって」っていう指示があります。

    みおちゃんのいるところは赤い矢印で示してあるので、
    ママのメモをヒントにどこがお友達の家かって
    探しながら読んで行けて面白かったです。

    「ここ!」と探し当てた家が正しいかどうかは、
    ページをめくった先でわかりますし。

    でも、1丁目、2丁目と進むと
    だんだんに「まっすぐいって つきあたりを左にいって
    2ほんめの道をまた左。その先の2けんめ」とか
    難しくなっていき、まちも細かくなっていきます。

    こういう指示で探すので、幼稚園生は難しそうです。
    7歳の兄ちゃんでも、2本目の道って言ってるのに
    手前を曲がろうとしてました(笑)

    右とか左とか二つ目とかが分るようになった年齢だと
    まるで自分がおつかいに行っているみたいで楽しいですね。

    読み終わったあとの兄ちゃんのコメントですが。

    こんなにどこそこ行かないといけないおつかい、
    自分じゃなくて良かっただそうです(笑)

    「すぐに読んでね」の謎は、最後にわかりました。

    しかし・・・こういうのって、粋な演出です♪

    投稿日:2010/09/21

    参考になりました
    感謝
    3
  • 5歳の息子ひとめぼれで、購入♪

    絵本ナビさんの紹介コーナーでチラリと見かけたこちらの絵本。
    偶然、書店で見ることもでき、パラパラとめくってみたところ、息子が喜びそうな内容だなぁ〜と思っていました。

    運よく、全ページ立ち読みできるコーナーがあり、早々息子とふたりで楽しみました。
    案の定、息子ひとめぼれ!

    地図や迷路や初めてのおつかいなどに興味津津の息子。
    (普段、自分で迷路なども作って遊んでいる程です)

    内容は、ママから渡されたメモを頼りに、友達に手紙を届けに行くというものなのですが、息子は真剣に読んでいました。
    友達の家がわからないと不安になったり、友達の家を無事にみつけることができると安心したり、知らないまちに入る前はドキドキしたり…。色々なまちに広がる看板やお店にも注目しながら、最後まで楽しめました。

    来年小学校に入学する息子にとって、魅力的な内容だったようです。
    即購入決定☆
    書店で買ってきました♪

    今も大切に読んでいます。
    (メモを正確に読み取る必要があるので、読み始めると長いのが少々ネックですが(苦笑))
    とっても楽しいお話。
    男の子女の子問わず、楽しめる内容だと思います。

    投稿日:2010/11/07

    参考になりました
    感謝
    2
  • 地図が楽しい♪

    立ち読み企画で、6歳の息子と一緒に読ませていただきました。

    主人公のみおちゃんは、ママに頼まれてお友達にお手紙を配りに街中を歩いて回ることになりました。
    頼りになるのは、地図と、ママが書いてくれたメモ。
    道順と目印になる建物が細かく描かれています。

    みおちゃん、何歳くらいの設定なんでしょうね?
    年長さんのわが子は、とてもじゃないけど一人でこんなに遠くまでおつかいは行けません・・・
    でも、本で読むのはまた別ですよね☆
    甘えん坊の息子、実際には一人でなんて絶対行けないんですけど、この地図とメモを見ながら正解の道順をたどるのはとても面白かったようです。

    どうしてみおちゃんはお友達にお手紙を配って回るのか?
    その理由は、ラストで明らかになります。なるほどね♪

    この絵本、地図をたどる楽しみが大きいんですけど、単なる地図絵本というわけではなくストーリーも楽しめます。
    主人公は女の子ですが、男女問わず楽しめる絵本だと思います。

    投稿日:2010/10/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • 楽しい!

    なんだか小学生のときの生活の時間などを思い出します。
    地図を楽しみながら、ストーリーも進んでいき、主人公の気持ちで本を読み進めていくことができます。
    小学生ならタイムリーで楽しめそうな1冊です。
    新井さん著書でこんな本があったとは!発見です。

    投稿日:2016/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい絵本!

    4歳幼稚園年少さんの娘と一緒に読みました。
    我が家の娘は地図が好きなので,みおちゃんのお友達のお家探しが楽しかったようです。
    ただ4歳にはまだちょっと難しかった部分もありましたが。
    1丁目から5丁目まであり,何丁目に住みたい?なんて親子で盛り上がりました。
    楽しい絵本でした!

    投稿日:2015/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 目的地まで行けるかな

    このお話は、お母さんが娘のために考えたサプライズパーティーの招待状を、娘の友達の所に娘に持って行かせるお話でした。手紙を渡すお友達は5人いたのですが、5人の家に行くのにお母さんお手紙を頼りに、うちの子は四苦八苦しながら家を探していたのが楽しそうでした。

    投稿日:2014/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 理解する力を!

    5歳の息子にはちょっと難しいようですが、小学生にはぴったりだと思います。大人でも良く読まないとたどりつけません。文章をしっかり読んで理解しゲームのように楽しみながら解決していく参加型の絵本です。地図を見るのが好きな子にもおすすめです。

    投稿日:2012/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • おつかい

    一人(と一匹)で、おつかいへ出発です。
    お母さんのメモを頼りに、お友達の家へ。
    よーく読んで、気をつけて進まないと、たどり着けないですね。
    行動範囲がぐっと広がる、小学生くらいが、ちょうどいい内容なのでしょう。
    最後には、サプライズパーティーが。
    きっと、おつかいの最中には、ママに頼られた嬉しさと緊張感で、自分の誕生日も忘れてしまっていたんじゃないかなと、想像しました。

    投稿日:2012/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新感覚の絵本

    お友達5人の家に手紙を届けるというおつかいを頼まれたみおちゃん。
    お母さんからもらった紙に書いてある行き方を頼りに、愛犬クッキーと元気にお友達の家を目指します。
    みおちゃんには内緒の手紙の中身とは?そして、お母さんが娘に手紙を託した本当の目的とはなんだったのでしょうか。
    ラストには、素敵なサプライズが待っていますよ。

    みおちゃんがお友達の家を訪ねる、ちょっとした冒険の始まりです。
    お母さんの行き方メモには、「○○屋さんを右に曲がって、次の道を右に入って、すぐの道を左に曲がった…」というように、なかなか細かい指示が書かれています。
    絵本を読んでいる私達は、町の上空からみおちゃんを見下ろしながら指でたどってお友達の家を目指すんですが、これが面白い!
    大人が読んでいても、後半は「あれっ?」と首をかしげて道に迷ってしまうページがありました。
    娘も「ちょっと変わった迷路みたい!」と喜んで、みおちゃんになりきり何度も挑戦していましたよ。

    今は携帯やカーナビが便利になったので、こういう行き方リストや地図を手に目的地へ向かうことはなくなりましたが、たまにはアナログな方法で行ってみるのも新鮮かもしれませんね。
    初めて出会ったジャンルの本で、楽しかったです。

    投稿日:2012/07/05

    参考になりました
    感謝
    0

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.3)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット