話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

どんぐりと山猫」 ママの声

どんぐりと山猫 作:宮沢 賢治
絵:高野玲子
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:1989年02月
ISBN:9784039634108
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,507
みんなの声 総数 4
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 「どんぐりと山猫」の絵本は、これ!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子10歳

    この絵本が一番いいとか、この絵本でなくてはいけない。とまでは言いませんが、「どんぐりと山猫」といえば、この絵本だ(一番有名な作品)だと思っていましたが、ナビに感想を書こうと思ったら、この作品が検索されませんでした!!びっくりです!

    この作品は1989年に発行されていました。絵は高野玲子さんです。
    この人の描かれる『やまねこ』が、とってもイメージに合っていて私は好きです!!

    ずいぶん前に(宮沢賢治の小説で)読んだような記憶もありますが、大人になって改めて読んだのは初めてです。
    宮沢賢治のこの不思議なファンタジーの世界観とても素敵ですよね〜。
    知人の先生から伺ったのですが、賢治の作品の中で、日本の教科書に初めて載ったがコレだったそうです。

    今うちの子の学区では高学年で「オツベルと象」を習いますが、「オツベルと象」の奇っ怪な世界より、子どもたちにこの作品の中に出てくる「どんぐりの裁判」について、学ばせてあげたいな〜と、思いました。
    絵本という形を取っていますので、声に出して読んであげれば、小学校の低学年くらいからでも、聞けると思います。
    噛み砕いて理解するのは、もう少し上の学年になってからかもしれませんが…。

    投稿日:2011/01/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • 宮沢賢治の世界観

    「どんぐりと山猫」のお話は、宮沢賢治のお話の中でも好きな作品で、何度も読んでいます。
    今まで田島征三さんが絵を描いている絵本を読んでいました。今回、他の作家さんのものも読みたくなって、選んだのがこの絵本です。
    表紙の絵のどんぐりをよく見てみると、一つ一つ顔が描かれていて、それぞれにいろんな表情をしているのがわかります。
    銅版画で描かれているんですね。宮沢賢治の世界観にとてもマッチしている挿絵だと思いました。

    投稿日:2021/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み比べも面白い。

    秋の日の不思議な1日が描かれた「どんぐりと山猫」のお話。
    「どんぐり会議」に「どんぐり裁判」。
    この世界観が面白いですね。
    宮沢賢治作品が絵本で読めるのもまた嬉しいですね。
    たくさんの「どんぐりと山猫」の本があるので、イラストの好みで選ぶのもまた1つかもとも思いました。

    投稿日:2020/11/05

    参考になりました
    感謝
    0

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(4人)

絵本の評価(4.6)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット