話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ

おたんじょう月おめでとう5月生まれ ぼくたち子ども宣言」 ママの声

おたんじょう月おめでとう5月生まれ ぼくたち子ども宣言 作:中川 ひろたか
絵:田中靖夫
英訳:中川 うみ アレックス・モロゾフ
出版社:自由国民社
税込価格:\1,430
発行日:2011年04月02日
ISBN:9784426110550
評価スコア 3.95
評価ランキング 45,368
みんなの声 総数 21
「おたんじょう月おめでとう5月生まれ ぼくたち子ども宣言」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 中川さんの視点?

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子19歳

    「全ページ試し読み」で読ませていただきました

    他の月(まだ1〜5月ですが)とは
    ちょっと違うのは
    「こどもの日」を意識したからでしょうか

    絵ではなく、顔の表情のない、粘土?の作品

    斬新です

    これは、こどもを持つ親に
    まずは読んでほしいのかな?
    とも、思えました

    子ども達も
    自由や権利の意味をはき違えないように!!

    投稿日:2011/04/29

    参考になりました
    感謝
    4
  • 子供の権利の本

    粘土人形でいろんなシーンを再現するのはすごいと思いました。絵本というよりい粘土写真本のような感じです。

    子供の生きる権利などについて記した本なので、子供に読ませるにはちょっと楽しい本ではないです。大人が、育児放棄や虐待をしないように自己確認する作用はあると思うのですが、子供向けではないですね。

    我が家の場合は子供を大事に大事に育てているので、ありがたいことに我が家には必要がない本です。これが必要な人がいることが、正直いったら残念です。

    投稿日:2011/05/09

    参考になりました
    感謝
    2
  • 背筋の伸びる…

    • かがやきさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子11歳、男の子8歳

    5月生まれの私は、
    おたんじょう月絵本シリーズの5月編を楽しみにしていました。
    緑の表紙に、どんなお話かワクワクしていました。

    しかし…楽しいおもしろいお話、というより考える絵本でした。
    子供が大人と一緒に読んで、自分のことを思う本でした。
    子供にも生きる権利がある、ということでしょう。
    でも、自由や平等の意味、間違えないでほしいな。

    大人としても、子供のことを改めて考える時間になりました。
    背筋を伸ばして、きちんと読み込みたい一冊です。
    英訳もされていて、世界中の人が読める!
    5月編はスケールが大きい!!(他も英訳ついてましたか?)

    とてもためになる本だったけれど
    …ちょっぴり期待外れだったので、☆は4つです。

    投稿日:2011/05/07

    参考になりました
    感謝
    2
  • 夫婦そろって

    夫婦そろって五月生まれなので

    そんな軽い気持ちで試し読みしました。

    だけど、意外と深い内容だったので

    びっくりしました。

    子供を持つことで

    また絵本を、読むようになりましたが

    いい出会いが出来たと思います。

    投稿日:2011/05/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子供と大人

    子供向けの本ではありません。
    子供へのメッセージ、
    親へのメッセージが込められていると思いました。
    だから一緒に読むのがいい。
    何が間違えとか、何が正しいというのではなくて
    自分で考えて自分で挑戦してみる。
    そういうことが大切ですよね。

    親だって一緒です。
    一緒に考えて、一緒に悩むこと。
    一緒に進むこと!
    大切な本になりました。

    投稿日:2011/05/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • 権利と責任

    • ももうさ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳、女の子1歳

    子供の権利条約を噛み砕いたような印象を受けました。
    サブタイトルに“世界中の大人たちへ”とありますから、
    子どもだけでなく、大人もターゲットなのかもしれませんね。

    個人的には、この作品を読んで子ども達がどう感じるか、
    これを受けてどんな言葉を発するか、
    物凄い興味が湧きました。

    権利を主張すること、自由を欲すること、
    それらを上辺だけなぞって口にするのは簡単なこと。
    『そこには同時に“責任”も発生する。』
    そういうことも感じ取ってもらえそうで、なかなか良かったです。

    投稿日:2011/05/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • 5月は子供の日!!

    5月はゴールデンウィーク真っ只中から始まりますね!
    その中でも、子供にとっては子供の日は特別に思うのかも知れませんね。
    子供が子供という立場について考えみる。
    いいなぁと思いました!!
    5月の誕生石や誕生花や行事なども書かれていて、楽しみながら5月について知ることができます。

    投稿日:2020/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 凄い!粘土で出来ている!

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    日本語の文と一緒に英文も同じページの中に書いてあるので英語の勉強にもなります。ここまで正々堂々と子どもの権利を主張した本と言うのもなかなかないですよね。どちらかと言うとこの本は、大人の方が読んだ方がいいですね。

    投稿日:2015/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • バイリンガル絵本

    このお話は子供目線で描かれた、子供のための絵本でしたね!自分が小さい時に思っていた大人への不満的な事も描かれていたような気がしてちょっとスッキリしました!!うちの子もうなずきながら聞いていました(笑)英語の勉強にもなって一石二鳥でした!!

    投稿日:2013/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親向きかな・・

    • きゃべつさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子11歳、男の子9歳

    中川さんのお誕生月シリーズはずっと楽しみに読んでいましたが、
    5月は随分と重いテーマですね。子供の権利についてのお話です。

    子供がやりたいようにやることを、どこまで伸ばしてあげられるか
    というのは、親として悩むところです。
    失敗するとわかっていても見守るべきか、痛い目にあって分かればいいか。
    ついつい口出ししがちになってしまうようなこともある最近です。
    子供にというよりも大人の私たちに向けて
    「子供の可能性を伸ばしてあげましょう。摘んではいけません」
    と、強く言われてる気がしました。

    しかし、うちの子供たちときたら、権利のほうばかりを主張する年頃になってきて、
    果たしてこの本を読ませていいものかどうか・・私は考えてしまいました(^_^;)

    投稿日:2013/05/28

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / じゃあじゃあびりびり / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(21人)

絵本の評価(3.95)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット