話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ワニくんのめざましどけい」 ママの声

ワニくんのめざましどけい 作・絵:みやざき ひろかず
出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1988年
ISBN:9784892389481
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,757
みんなの声 総数 19
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 素敵なめざまし時計

    ワニくんシリーズの中で、私が一番好きなのはこれです。
    ある日ワニくんの頭に一羽の鳥が。この鳥どうやっても頭から離れない!そして3週間がたったある日…。


    頭の上にいすわっちゃった鳥さんがとてもかわいい!くちばし開けて朝から鳴いてる姿がいいです。
    実は卵を温めていた鳥さん。産まれたチビ鳥ちゃんも一緒になって鳴いてる姿もこれまたかわいいです〜。こんなかわいいめざまし時計、うちにも来てくれないかな〜。

    水彩画のほんわかとしたタッチが、ワニくんのキャラととてもあっているので、読み終わったあとはほんわかとした気持ちになります。

    投稿日:2008/09/29

    参考になりました
    感謝
    2
  • 目覚まし時計

    ワニくんシリーズです。

    昼寝から目を覚ましたワニくん。

    なぜかワニくんの頭に鳥がいました。

    その鳥、何をしても取れません。

    あんなことやこんなことしてもくっついたまま。

    ずーっとくっついたままなのでそのまま寝ましてが

    朝5時に大きな声で鳴くので目がさめちゃいます。

    学校でもみんなに聞かれるし、

    映画館ではおじさんに邪魔だと怒られた。

    いつまでくっついてるんだ、この鳥は。

    3週間って長いなー。

    3週間、その鳥は何をしてたと思いますか?

    最後のオチに驚きました。

    頭の上でそんなことが起きてたなんて。

    目覚まし時計・・・・なるほどねー。

    投稿日:2021/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • シリーズだったんだ!

    表紙のイラストを見て、「あ!あのおおきな足のワニくんだ!」とうれしくなりました。
    おおきな足のワニくんは、シリーズになっているんですね。
    ワニくんがのんびり昼寝をしている間に、頭の上に小鳥が住み着いてしまい、目が覚めてとんでも逆立ちしても離れません。
    寝ているときも、食事中も、お風呂に入っても離れないなんて…
    のんきなワニくんと、ちゃっかりしている小鳥が、意外にもいいコンビで笑えました。

    投稿日:2020/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • とりとの生活

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    早起きはいいことですが朝の5時起きは辛いなー(笑)。
    ワニくんの頭が気に入ったのかとりさんとワニくんの生活が面白かったです。
    ラストは微笑ましいラストだなと思いました。
    ワニくんとりさんに愛されているのかな?

    投稿日:2015/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 5時は早いな〜

    「ワニくん」シリーズの中の1冊、初めて読みました。

    ワニくんが、可愛くて優しい感じの絵が子供達も気に入りました。

    ワニくんの頭に、小鳥が1羽、ずーといるんです。
    なぜか・・・というと、そう卵を温めていたんですね。

    それにしても、5時の目覚ましか〜ちょっと早いな!!
    他のシリーズも早く読んでみたいです。

    投稿日:2012/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • クスクス!

    お話の内容と水彩の様な絵が好きです。
    なかなか頭から離れてくれない鳥
    ほのぼのとしたわにくん
    やっと離れてくれた鳥さんがいなくなって
    ほっとしたつかの間の最後のページに
    息子と二人でクスクスと笑顔になりました。

    投稿日:2010/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ワニノアタマタマゴウミツケドリ

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子15歳、男の子13歳

    絶妙なキャラクターのワニくん。
    今回はめざましどけいをめぐるおはなしのようです。
    またまためざましどけいと格闘するのかなあ、と思いきや、
    意外な方向に進んでいきました。
    ワニくんが昼寝から目を覚ますと、頭の上に小鳥がとまっていて、
    どうしても離れないのです。
    しかも、朝5時に大きな声で泣き出すので・・・これが、ワニくんのめざましどけいという訳。
    でもね、健康的でいいじゃないですか、ワニくん?
    そして、小鳥が頭の上から離れなかった訳も明らかになりますが、
    なかなか味わい深い展開です。
    昼寝の好きなワニくんならではでしょうね。
    この小鳥、作者の紹介のところで、ワニノアタマタマゴウミツケドリと記載があるので、
    思わず調べてしまったじゃないですか!
    (もちろん、架空の鳥です。)

    投稿日:2009/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読むとパワーがもらえる話

    • モコママさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子3歳、女の子1歳

    ワニくんがお昼寝から覚めると頭に変な鳥が・・・。鳥はしっかりワニくんの頭にしがみついていて何をしてもどこにいっても離れない。三週間たった朝、ようやく、なんで鳥が頭にとまっていたのかがわかるのです。

    絵を見て私が選んだ絵本です。鳥が頭から離れないなんて、とてもありえないことなのに、それをたんたんと受け入れて寝不足になってしまうワニくんの心の広さにほのぼのするお話しです。物事はジタバタしてもなるようにしかならないし、結果それが思わぬことを生み出すこともあるのだなぁとしみじみ思いました。

    登場人物がみんな可愛らしくて、楽しくてついつい読みたくなる絵本です。シリーズ化されているようなので是非他のも読んでみたいと思います。

    投稿日:2009/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私が大大大好きなんです!!

    少し前、テレビ絵本で紹介していたのを見て
    すぐに図書館で借りました。
    だって、すっごくおもしろかったんだもの!!!
    なのに、1歳そこそこの娘には非常にうけが悪く
    わたしだけ、げらげら笑いながら何回も読んで
    だんなにも「ほら、これこれ、すっごくおもしろいの!!」と
    あんまり笑いながら言うので
    だんな、ドン引きでした・・・。
    いまなら、娘もうけてくれるかなぁ。

    投稿日:2007/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ワニくん大好き

    ワニくんシリーズはどれも好きですが、その中でも特にお気に入りの1冊です。ワニくんの人の良さがたまりません。
    またこの本にあわせて、ルロイ・アンダーソン作曲の「シンコペーティッドクロック」という曲を聴くとイメージがぴったりで、これもオススメです。

    投稿日:2007/01/13

    参考になりました
    感謝
    0

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット