新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ

こんにちはあかちゃん」 ママの声

こんにちはあかちゃん 作:メム・フォックス
絵:スティーブ・ジェンキンス
訳:角野 栄子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,540
発行日:2011年09月
ISBN:9784834026092
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,366
みんなの声 総数 9
「こんにちはあかちゃん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 食い入るように見ていました。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子6歳、男の子3歳、女の子0歳

    絵がリアルだからでしょうか。数ある絵本の中からこの絵本を引っ張ってくる0歳児。ページを開くたびに迫力ある動物達の姿が描かれている様に、0歳児なりに何かしら感じる部分があったようです。ヤモリのページでお母さんは悲鳴を上げてしまったよ。

    投稿日:2018/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素晴らしい

    我が子のお気に入りの一冊になりました。
    帯にあったように、「赤ちゃん」のところを子供の名前で読んでやるとうれしそうです。

    絵も素晴らしいです。
    動物の絵一つ一つが、写実的で今にも動き出しそうです。
    貼り絵でできているのですが、細部まで本当にこだわって作られているので、ため息が出ます。

    子供は、「読んで〜」と持って来るだけでなく、よく自分で開いて眺めています。

    投稿日:2012/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 福音館

    絵が素敵で読みました。とても大きな絵なので赤ちゃんでも分かりやすいと思います。迫力があり、リアルなかんじの絵なのでカバのお口はこんなに大きく開くんだねとジェスチャーしながら遊びました。文章は少ないですが、素敵な絵で沢山の会話ができると思います。何度かこの絵を見せてから動物園へ行きたいと思います。

    投稿日:2012/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大事な宝物

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子18歳、男の子15歳

    奥が深い作品です。
    『これがほんとの大きさ!』のリアルなコラージュ動物絵本が印象的だったので、
    迷わずセレクト。
    同じくリアルな動物たちがたくさん登場するのですが、
    展開が斬新です。
    小さな赤ちゃんの我が子に、お母さんが「あなたはだれかな?」と語りかけるのです。
    あんよがじょうずだからおさるさん?という風に。
    うまくはぐらかして、赤ちゃんと会話する、という趣向です。
    ただ、登場する動物が、自分でもわかっていないと難しいので、
    本当に会話しようと思ったら、赤ちゃんではまだ早いかもしれません。
    一人芝居のようなら楽しめそうですね。
    ラストの答えが秀逸。
    これはどの年齢のお子さんにも掛けてあげたいメッセージです。
    動物たちの造形も見事なので、同じ生き物として共感しながら、
    言葉がけを親子で楽しんでほしいです。

    投稿日:2011/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後の言葉は実生活でも

    リクエストして届いてみると大型の絵本。これなら遠目もききそうだし、お話会でも使えるのかな?と期待大。

    赤ちゃん絵本は、今の時代、お母さんと赤ちゃんとのコミニュケーションに使う側面もあり、絵本の言葉のみでなく言葉を補って使うというような使い方もされます。

    カバーで角野さんが「あかちゃんの名前で、呼び掛けて読んであげたり」と提案されています。

    はり絵でここまで動物を再現できるのはさすがです。動物の様子もかわいらしいものが多いです。

    クイズ形式のようなページがあり、ここは何度も読んでもらったお子さんでないと返事はできなさそうだし、赤ちゃんというよりは、園児さんの方が答えやすそうだと思います。

    私は、最後のページが好きです、このページの言葉は、お母さんに実際の子育ての場面でも赤ちゃんに何度も言ってほしいなあって思います。

    で、お話会で使えるかですが、もし使うとしたら乳幼児さんではなく、3歳以上のお子さんのいる時に使ってみたいなあと思いました。

    投稿日:2011/11/19

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / ぐるんぱのようちえん / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / ぞうくんのさんぽ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(9人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット