話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

くいしんぼ フンガくん」 ママの声

くいしんぼ フンガくん 作・絵:国松エリカ
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2005年08月
ISBN:9784097274872
評価スコア 4.43
評価ランキング 11,935
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • シリーズ化されています。

    小学校1年生の娘が図書館で自分で選んで一人読みしました。
    1冊に数話描かれているこちらの絵本,一人読み初級段階の子供にも読みやすく楽しめるようです。
    子供らしいフンガくんの姿に共感を覚えたりするのかも知れませんね,同シリーズの他の絵本も読んでいました。

    投稿日:2017/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 5つのお話

    このお話には5話の短いお話が載っていました。うちの子はアイスを落としてしまったお話が一番気に入っていました。その理由が、自分もよくらるからだそうです(笑)自分とブンガ君を重ねあわせて楽しんでいたみたいですね。

    投稿日:2015/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家族みんなで楽しめる本!

    図書館から借りてきて、4歳と9歳の娘たちと読みました。

    季節毎のお話が5つも入っているフンガくんシリーズ。
    今回は『アイスのまき』『いもほりのまき』『スケートのまき』『おはなみのまき』『おつきみのまき』でした。

    どれも食べ物絡みのお話で、食べること大好きな我が家が嫌いなはずがありません!(笑)
    どのお話も「あはは、あるある!(笑)」って感じでおもしろかったです。
    次女は、『アイスのまき』でフンガくんがアイスを落としそうなのを見て、
    「絶対落ちる!(笑)」と、次のページを予想してにやにやしていました(笑)。
    『いもほりのまき』では、掘ったおいものあまりの大きさに、
    親子で「わぁ〜!!\(^▽^)/♪」と歓声をあげました。
    我が家の娘たちはまだ芋ほりをしたことがないので、
    「いもほり、してみた〜い!」と言っていました。

    一番人気だったのは『おはなみのまき』。
    どのお弁当も、全部とっても美味しそうなので、
    「これじゃあフンガくんみたいになっちゃうよねぇ!」と
    娘たちと共感しました。
    そして「バムとケロのおかいものみたい(笑)♪」と、
    娘たちが笑っていました。

    フンガくんシリーズの、昭和の雰囲気がとても好きです。
    商店街の雰囲気だとか、お花見で頭にネクタイ巻いているサラリーマンぶたさん(笑)だとか、
    とにかく見ているだけで楽しいです。

    家族みんなで楽しめる本でオススメです(^▽^)♪

    投稿日:2013/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供らしいフンガ君

    短編が5話入っていて、お得な感じです。

    どこにでもいそうな子供の、日常生活でよくありそうなことを、子ブタのフンガ君を主人公に描いたお話で、親も子も共感を持ちながら読め、フンガ君シリーズファンになりました。

    お母さんが注意したのに、持っていたアイスを落としちゃったり、
    いもほりでは、欲張って大きいないもを抜こうとして、一人で抜けなかったり、
    お花見のお弁当は、食べきれないほどとってやっぱり食べきれなかったり、

    子供らしい欲張りや失敗をして、泣いたり怒ったりするのですが、ご機嫌の直り方も子供らしいです。

    投稿日:2011/10/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 国松さん

    国松さんの絵の世界がとても好きです。色といい形といいその中から醸し出す雰囲気といい。フンガくんってもしかして私では?と自問自答してしまいそうになりました。私の様な主人公フンガくんにとても親近感を覚えました。アイスクリームを落とし、たこ焼きを買ってもらう主人公は大物だなと思いました。ラーメンの為に滑れなかったスケートが滑れるようになった主人公は本当に食べる事が大好きで仕方ないのだなと思いました。食欲旺盛なのはいいことだと思うので娘にもフンガくんの様に逞しく元気に成長してほしいなと願いつつこの絵本を読みました。

    投稿日:2007/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供ってどこも一緒なのね。

    国松エリカさんの絵本では、「フンガくん」のシリーズがダントツで好きです。
    フンガ君、いろいろと出ているんだけど、どれを見ても、「うんうん、そうそう、わかるわかる。」ってうなずけるお話ばかり。
    子供ってこうなんだよねぇって。
    アイスをなめなめ歩くフンガ君。「落とさないように気をつけて。」ってお母さんに言われたのに、やっぱりやっちゃって、大ゴネです。
    花見の時は、あれもこれもと全部手を出して、お皿はてんこ盛り。いろんなお料理をお皿に取りすぎて、食べ残し。ほら、やっぱりって言われる始末。
    自分が悪いのに、機嫌をそこねてすねてしまうのも、どの子も同じ。そして、ちょっとしたことですぐに忘れて、ころっと機嫌が治るのも。やっぱり子供ってみんなそうなのね。
    よく子供のことがわかってるよね、ってこの本を読むたびに思います。
    こんな「子供らしい子供」のフンガ君は、たぶん、自分の姿と重なるんだと思うんですね。最近の絵本の中では、「バムとケロ」のシリーズに続く、うちの子たちのお気に入りのシリーズです。

    投稿日:2007/01/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当に食いしん坊だね、君は!

    今回は、表紙から、笑わせてもらいました。
    左手にパン、右手にアイスを持ち、
    くいしんぼう魂を炸裂させているフンガくんも、もちろん面白いのですが、
    絵本をひっくり返してみたら、そこには、うなぎのかばやきに、鼻をひくひくさせているおかあさん。
    いやあ、この親にして、この子あり、かも。
    でもうなぎの香ばしいにおいって、確かにそそるものがありますよね。

    また表紙を開くと、そこには、子供の大好きな食べ物がいっぱい!
    ホットケーキに、ヤキソバパン、タコヤキにフランクフルト。
    なにげに、国松エリカさん、やるな! と思ってしまいます。
    あの、アミアミのメロンの容器のアイス、今でも売っているのかしら?

    あいかわらずフンガくん、期待を裏切らない行動で、読むものを楽しませてくれます。
    ああ、こういうの、うちの子もやるなあ。
    あ、これは、自分でも身に覚えが…など、
    いちいちふんふんうなづきながら読んでいるのです。
    スケートが出来なくて泣いていても、ラーメンのためなら、いきなり滑り出してしまうフンガくん。
    本当に食いしん坊だね、君は!

    投稿日:2006/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • よかったです!

    • mdマミーさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子4歳、男の子2歳

    ふんがくんは、どこにでも居そうな憎めないキャラクター。
    心配したりくじけたり怒ったり・・・でも立ち直りが早いところが長所です。
    わたしはふんがくんのお母さんのヌケ感がたまらなく好きです。
    自分もこうやってぐずる我が子をいなしてみたいなあ・・と読むたびに思っています。

    投稿日:2006/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • フンガクンは、子どもらしい『良いところ』と『悪いところ』が描かれていて面白いです

    アイスを落としたり、お弁当を欲張ったり…という失敗してくじけた姿は息子そのもの…『○○君みたいね〜』と言うと、息子は『違うばい!』と笑いながらも心当たりあり(笑)

    くじけた後は、パッと気持ちを切り替えて立ち直ってしまうのもフンガクンの良いところ…
    憎めないキャラクターです

    そして、やはり絵が丁寧で面白い。下町っぽい風景や、懐かしい感じが素敵。『コレ何?』と聞いてくる場面もあって、子どもにとって新鮮なのではないかと思います

    また、文章も分かりやすいです。文字が多いかなぁ…と感じることもあるのですが、読んでみれば、優しい文章で子どもが理解しやすいと思います

    『食いしん坊』なお子様には特にオススメかも♪

    投稿日:2005/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • まさに こ・ど・も

    フンガくんかわいい〜♪
    アイスを落として、自業自得なのにグズグズ。
    でも、友達がプールへ誘いに来たら、機嫌なおっちゃった☆
    まさに、こども!!
    「おつきみのまき」でも、すねているフンガくんへ
    おかあさんの誘導がうま〜い!!
    うまーく気持ちの切替をさせてあげるあたりは、
    見習わないと。
    この本は、5話も入ってて、
    しかも、各話読み応えもあって、お得感いーっぱいの一冊でした。
    娘の反応も良し☆

    投稿日:2010/09/30

    参考になりました
    感謝
    1

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット