話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

もちづきくん」 ママの声

もちづきくん 作:中川 ひろたか
絵:長野 ヒデ子
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2005年12月
ISBN:9784893255303
評価スコア 4.47
評価ランキング 10,783
みんなの声 総数 35
「もちづきくん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

30件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 餅つきの仕掛け

    題名を見て?となりましたが、なるほど、餅つきとかけているのですね。
    ということで、出前のお餅つきサービスですって。
    しかも、もち米、せいろ、臼に杵など、道具一式持参というから驚きです。
    急きょ助手となったねこも、こね係とはお見事です。
    餅つきの場面は、シンプルですが、躍動感ある仕掛けが素敵です。
    臼やかまどの持ち運び方も斬新であっぱれですね。
    お正月前におすすめです。

    投稿日:2018/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぺったんぺったん

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    3歳と5歳の子に読みました。
    もうすぐお正月の時に。
    もちづきくんとねこのペアがおもちつきに大活躍!
    1年に1回なのでしょうが、あっちもこっちも声がかかって大忙しですね。
    お礼がお年玉!?なのがなんだかかわいいです。

    投稿日:2016/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいな!いいな!

    町で、餅つきをしている家庭をみかけると、すごく羨ましくなります。そして、餅つき道具が欲しくなる…。

    でも、じぶんの家でやるとなると、支度も大変だし、道具の収納場所とか、いろいろ難しいです。

    だから、本当にもちづきくんみたいな人が居たらいいのになって思いました!

    つくのもみるのも楽しい!
    ついたお餅は、最高においしい!!

    うちにも来てほしいです!

    投稿日:2016/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • こねこねこ

    この本が、良いと持ってきたので図書館で借りてみました。もちづきくんとねこが餅をついてくれます。ぺったんぺったん、こねこねこ。2人の息はぴったりです。この絵本を読んだあと娘がやろーやろーと言うので、エアー餅つきを2人でしました。なかなか息が合わなかったです。笑

    投稿日:2015/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思いがけない仕掛け

    わが子が通った幼稚園では毎年、杵で餅つきを体験させてもらえました。
    こんなことがなければ経験することはなかったでしょう。

    もちつきの出前サービスとは、面白いですね。
    これだけで心惹かれます。
    大きなウスを、なんと玉乗りのように上に乗ってころがして行くのです。
    お正月前以外は、この芸で食べていけそうです。

    ただお餅を作るだけの絵本ですが、楽しい仕掛けがあって、一緒にお餅つきをできるんです。
    わらべうたと一緒で、ぺったんぺったんとリズムよく唱えると、心が落ち着いてくるようです。

    投稿日:2014/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゴロゴロ♪

    3歳の息子はおもちが大好きで
    何度も読み聞かせています。
    特に、お餅がビヨーーーン!と伸びる仕掛けがお気に入りで、
    つきたてお餅をお口にほおばるまねをして楽しんでいます。
    身近にお餅をつく機会がほとんどないだけに
    我が家のご近所でもこんな出前出張サービスが来てくれたらいいな〜
    なんてうらやましくなりました。
    子供と一緒に楽しめる絵本です。

    投稿日:2014/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • のびる餅

    明るくて元気な「もちづきくん」ですね。
    見ていると、お正月のおめでたい気持ちになります。
    ページを思いっきり使ったお餅の伸びは、子供も驚いていました。
    幼稚園で餅つきをした後だったので、ちょうど良かったです。

    投稿日:2013/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんか幸せな気分になれる♪

    特に期待せずに手に取ったからでしょうか、親も子もとても楽しめました。

    大忙しで、ねこに手伝ってもらうもちづきくん。
    即席コンビなのに、なかなか息の合った二人がかわいらしいです。
    うすに乗ってゴロゴロ移動するところが、またかわいい♪

    息子は、ぺったんぺったん などの擬音と、
    真っ白でふんわりしたお餅が伸びる様子が楽しかったようです。
    予想外に仕掛け絵本だったのも楽しかったです。

    親は、絵がかわいいと思いました。
    5歳児にはちょっと子供っぽいかな?と思いましたが、十分に楽しめました。

    投稿日:2012/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • お餅つきの出前頼みたい!

    お正月にぴったりの楽しい絵本で、ちょっとしたしかけもあります。ちいさいページではお餅つきをするもちづきくんの躍動感を、ながーいページでは、いっぱいにのびるお餅の柔らかさを感じることができて、お餅つきを身近で見ているような錯覚におちいります。
    自分がちいさい頃、お正月にお餅つきを家でやっていたことを思い出し、やってみたくなりました。でも実際準備もして、一からやるのは大変なので、もちづきくんに、お餅つきの出前サービスを頼むのが一番よさそう(笑)。

    投稿日:2012/01/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 餅つき=楽しい・・・大変だけど(^^ゞ

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子19歳

    おはなし会の時に後輩が持参した絵本
    「よいお年を」なので
    お正月前・・・

    そうですよね
    「餅つき」ですから

    保育園や小学校での行事で
    自分は体験しているせいか
    餅つきの様子ってわかっているつもりでいましたが

    「うちは、買ってる」
    「うちは、機械でつくよ」

    の時代でした(^^ゞね・・・

    こども達みんながみんな体験しているとは
    限りません

    昔の人たちは、ほんとうに
    手を掛けて作り
    大事にいただいたんだろうなぁ〜と
    改めて思います

    その前に
    「美味しい」「楽しい」という気持ちを
    この絵本は教えてくれます

    投稿日:2011/01/16

    参考になりました
    感謝
    0

30件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(35人)

絵本の評価(4.47)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット