話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

たべられるしょくぶつ」 パパの声

たべられるしょくぶつ 作:森谷憲
絵:寺島龍一
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1972年
ISBN:9784834003161
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,271
みんなの声 総数 32
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 科学絵本の良書

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    1969年の作品です。
    絵を描いた寺島龍一さんは、人物画の洋画家として知られた人ですが、挿絵も多く手がけています。
    著者の森谷 憲さんと義兄弟ということでこの絵本は生まれたのでしょう。

    種を蒔くと、どのように地中で成長して食べられる部分が出来るのかを、分かりやすく図解しています。
    葉、茎、実、種、根などのいろいろな部分を食していることが分かり、これは、大人でも勉強になります。
    特に、種は何処にできるのかを明確にしているのがとても良いと思います。

    ただ、1つ困ったのがすいか。
    農林水産省によると、1年生および多年生の草本になる実は野菜、永年生の樹木になる実は「果物」と決めています。
    よって、すいかはウリ科の1年生果菜(野菜)という分類になります。
    しかし、青果市場やスーパーで「すいか」は果物として扱われています。
    市場では、消費される形態に合わせて分類しているということなのですが、その説明を子供にするのは一寸厄介かなという気がしています。

    科学の目を養うにはうってつけの絵本ですので、オススメします。

    投稿日:2010/10/11

    参考になりました
    感謝
    0

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(32人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット