話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

おいてけぼり」 パパの声

おいてけぼり 作:さねとうあきら
絵:いのうえようすけ
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1998年05月
ISBN:9784774604114
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,801
みんなの声 総数 13
「おいてけぼり」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 薄気味悪さに絵がマッチ

    「おいてけぼり」という言葉はよく知られているけれど、その由来は置行堀。
    本所七不思議の一つの怪談だそうです。
    いろいろにアレンジされて耳にすることも多いのですが、共通する薄気味悪いお話であること。
    うわさを聞いて釣りに出かけた大工のきんじは江戸っ子で、おいてけぼりの主をやっつける気持ちで出かけました。
    その気風のよさがこのお話をさらに怖くさせてくれます。
    「おいてけー、おいてけー」の語りは子どもたちを緊張させるのに充分。
    やっとの思いで帰った家でおかみさんが顔を見せるとのっぺらぼう。
    それも夢だったというオチで、子どもたちのため息が聞こえます。

    井上さんの絵が不気味で、子どもたたちを怖がらせるのにジャストフィット。
    基が怖い話なので、さねとうさんの文はその緊張をほぐそうと努力しているようです。
    それでも怖いものは怖い。
    読むときも、それなりに判断して…。
    いきなり始めるとダメですよ。

    投稿日:2010/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「おいてけぼり」という気味の悪い堀のお話。民話です。
    うちの娘は、あまり興味を持ちませんでした。
    お話が怖かったのか、絵が怖かったのか・・・。
    もう少し大人になってからまた読んでみようと思います。
    小学校にあがった怖いもの好きなお子さんなら楽しめるのではないかと思います。

    投稿日:2004/07/03

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / てぶくろ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット