新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おばけのソッチとぞびぞびキャンディー自信を持っておすすめしたい その他の方の声

おばけのソッチとぞびぞびキャンディー 作:角野 栄子
絵:佐々木 洋子
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,210
発行日:2014年07月01日
ISBN:9784591140550
評価スコア 4.5
評価ランキング 8,983
みんなの声 総数 3
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい その他の方の声から

みんなの声一覧へ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 可愛い子には旅をさせよ

    2014年に刊行された、小さなおばけシリーズ。登場人物も充実してきて、いよいよ主役を張るお化け同士の交流が始まった。
    お化けのソッチは、飴屋のおばあさんが病気で寝込んでいるため、店の仕事をし、普段とは違う「いい子」になって、おばあさんに負担をけないように頑張っている。友達も応援するが、毎日飴を買う訳にもいかなくなり、みんなで売り上げが上がる方法を考えたが…
    ソッチとアッチが出会い、お化け同士で助け合う人情物。巻末にはお話に出てきたぞびぞびキャンディーの作り方も載っていて、最後まで楽しく、ためになる一冊。

    かわい子には旅をさせよ、というが、おばあさん&孫の関係に近い物語の2人。病気で寝込んでしまったため、ソッチの面倒を見ることができなくなったから、ソッチは自立する気持ちが芽生えたのだと思う。自分の身近にも、世話を焼き過ぎてダメになった親子と、世話を焼かな過ぎてダメになった親子が複数組いるが、極端な「お世話」の過不足は、結局お互いがダメになるように見受けられる。
    この物語の本筋ではないと思うが、二人の関係を見ていると、うまい具合に子どもが自立していくきっかけを与えられた感じがする。何でもやってあげるだけの「甘やかし」おばあさんではなく、きちんと間違いを指摘してダメなものはダメと言えるおばあさん。
    ソッチも、ワガママなだけではなく、人のことを思いやれる子に育ってくれたようで、読んでいてほっとした。
    物語には直接描かれていないが、彼女らの普段の生活は、きっとお互いが良くなるように、お世話しすぎず、甘えすぎず、良好な協力関係が続いていたのだと思う。

    お化け同士のよしみか、レストランで働いているアッチとお互いに協力し合っているのも温かい。子どもみたいな外見だが(そもそも年齢不詳だが)二人とも立派に働いている者同士。苦労は知っているからこそ、困った時はお互いさまという行動がとれるのだろう。

    投稿日:2020/02/15

    参考になりました
    感謝
    0

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(3人)

絵本の評価(4.5)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット