あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
4件見つかりました
魔女がいろいろもらって、スープをつくるお話。友達も不気味なら、もらうものも気持ちがわるい。でも、おもしろいんです。言葉がリズミカルで数がいかされた展開も小気味よいです。「えっ」と?!思う最後まで一気に読んでしまいました。不気味ではありますが、ハロウィンにいいかな、と思いました。
投稿日:2018/08/06
シンドラーの、幽霊やお化けの本のとりこになって、みんな持っています。 『しゃっくりがいこつ』『おおきなかぼちゃ』『ニコラス・グリーブのゆうれい』 ちょっと冷たそうな、陰気な色合いの、端正な絵だけど、話はどこかユーモラス。そのアンバランスが魅力です。 この本も、途中なかなか気持ち悪くはあるけれど、最後には、思わずニヤリとさせられます。 もっといろいろ出版されないかなぁ、シンドラーの絵本。
投稿日:2015/01/11
丘の上に魔女がひとりと、空っぽの鍋。 ノラ猫、かかし、ゴブリン、ドラキュラ…魔女はみんなにもらった材料でシチューパーティーを開きます。 ストーリーはほのぼのとしたものですが、出てくるものは不気味なものばかり。中には悲鳴をあげたくなるようなものも…。 数を覚えるための絵本ですが、一見大人の心理ではこの絵本で数を教えようという気分にはならないかもしれませんね。 でも個人的にはこの不気味さがとても好き。言葉のリズムがとても良くて、読んでいて楽しくなります。 子どもも最初は怖がるかもしれませんが、読み進めていくうちにきっと楽しくなると思います。 最後の一杯のシチューに苦笑い。
投稿日:2011/08/23
「魔女ひとり」こんなタイトルですが・・・・・ 読んでいるうちに その 意味が分かりました あら のらねこ にひき・ かかし さんにん はじめはおもしろそうと思っていたらこわ〜いものが次々登場 しかも 数字がふえている。 ミイラは 怖くて ぞっ!としました 外国の絵本らしい 怖さですね! 怖さの中にも ユーモアが 隠れているのです(怖いけれども 笑えてくるところもあるので 救われました) みんなに もらったもので シチューのパーティーに招待状を出すところは、おもしろく パーティ好きなんですね みんな どんな味のシチュー? 「さあ どうぞ」 さいごのことばに 「いえ いえ 遠慮しておきます」 こんな私の答えです 皆さんなら 味わってみたいですか? みればみるほど ユーモアな 絵本でした! 大人にもおもしろい絵本で〜す
投稿日:2011/07/26
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / くさる / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索