世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
4件見つかりました
たいせつなもの、それは世界にひとつ。 クララにとってのそれは、きっとふるびたくま。 どんなにおんぼろだって捨てたりしない、 「ものを大切にする心」ってこういうこと。 いろんなぬいぐるみがいて、ふるびたくまをからかうけれど、クララの一番のお気に入り大切な友達はふるびたくま。 「友達を大切に思うこと」これは大事。 わたしは、この表紙のくまが、切なくて、読んでしまいました。捨ててしまわれそうになったときのくまの心情を考えると、胸が詰まってしまいそう。 私にも、手放せないものがあります。そのこたちに何をしてあげようかなんて考えました。 おきにいりって、こういうことなんだなあ。。。
投稿日:2007/06/16
私にも、小さい頃から大切にしていたしろくまの人形がありました。 しかし、私も大きくなっていて、その人形のことをすっかり忘れていた時、この本を読み終えた私は泣きそうになりながら必死にしろくまの人形を探していました。 ものの大切さを忘れている今の子供たちに、ぜひ読んでもらいたい作品です。
投稿日:2007/02/04
映画トイストーリーが賑やかに物を大事にする事を教えてくれるのとは逆に寂しさを強調して伝わってきます。 大人になってもぬいぐるみ好きな私は今もボロボロになったぬいぐるみがいくつかあります。でもその影で捨ててしまった子たちもいて、その子たちを思い出し寂しくなりました。 どんなものに対しても愛情をもって大切にする気持ちを思い出させてくれる良い絵本だと思います。色は淡く美しく大人が読んでも楽しめる1冊です。
投稿日:2006/11/16
幼い頃、ぬいぐるみのひとつやふたつは必ず身のまわりにあったという人は、少なくないでしょう。女の子だったら、片時も離さずいつも一緒で、色も薄汚れてクタクタになってしまったぬいぐるみを持っていたり、男の子だったら、ひっぱったりけったりと乱暴に扱いすぎて縫い目がほどけてしまったぬいぐるみが家の中にころがっていたりとか・・・。 少し大きくなった子供たちにその頃のことを思い出しながら読んでもらうのもいいし、また、今まさにそんなぬいぐるみを持っている子供たちに読んであげたとしたら、どんな反応を示すのでしょうか? 相手の気持ちを思いやる心、ものを大切にする気持ちなどもこの絵本から読み取れるのではないかと思います。
投稿日:2004/03/09
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索