あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)
SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
2件見つかりました
生まれた時に仕立て屋のおじいちゃんがプレゼントしてくれた毛布。 とてもお気に入りだからずっとずっと大事にしたい…とても素敵なお話です。 毛布は汚れて古くなり、お母さんに捨てられてしまいますが、おじいちゃんの協力でジャケットになり、ネクタイになり、ハンカチになり、ボタンになって、最後は無くしてしまうけど、最後はこのお話が本として残るんです。 実は以前読んだ『おじいさんならできる』とタイトルは違うけどほぼ同じお話。 『おじいちゃんのもうふ』の方がお母さんがとても怖い印象だし、ジョセフがチョット不潔っぽいし、おじいちゃんの優しさがあまり伝わってこないかな。 個人的には『おじいさんならできる』の方が好きなので、ちょっと辛口評価かも知れません。
投稿日:2010/09/30
とおり向かいに住んでいるジョゼフのおじいちゃんは 仕立て屋さんです。 ジョセフが生まれたときには手作りの毛布をプレゼントします。 すくすくと育って行くジョセフは、この毛布がお気に入り。 もう、大きくなってボロボロになっても。 お母さんは「こんなきたないものを」って捨てますが、 こっそりゴミ箱から拾って、通り向かいのおじいちゃんのところへ。 おじいちゃんに、「なんとかして」ってお願いにいきます。 おじいちゃんは頭をポリポリかいて、ひげをなでます。 そして、いきなりチョキチョキとハサミで切ってそれを 「なんとか」してくれます。 毛布は素敵な上着に。 でも、その後素敵な上着はつんつるてんになってしまい、 また「ゴミ箱」行きになりますが、おじいちゃんの手によって 素敵なネクタイに。 ここまでは、あぁ、おじいちゃん素敵。 ジョセフも「お気に入りを大切にする子」って思いました。 でもね、ネクタイからちょ〜っと事情が変わってきます。 大切なネクタイを朝も夜もしめているのはいいのですが、 食事の時は「ナフキン」になって・・・シミだらけに。 何週間か後には鼻が曲がりそうなぐらい臭くなってしまいます。 その臭いネクタイを・・・おじいちゃんはハンカチにしてくれます。 ハンカチは・・・穴だらけのベトベトの状態でポケットから発見され またもや捨てられます。 そして、ハンカチはボタンになってジョセフのズボンに つけられるのです。 う〜ん、「モノを大事にする子」と「孫の気持ちを汲んで別のものに 変身させてくれる優しいじいちゃん」という感じではなくなって きてしまいました。 好きで好きでたまらないから、ほんの一時でも洗濯したりするのが イヤだ。肌身離さずって気持ちは分るんだけど・・・。 大事なネクタイで口を拭いたりはねぇ。 お気に入りのタオルがないと号泣する子の話をきいたことあるけど、 本当に大事なら、ちゃんと洗濯して欲しかったな〜。 いいお話なんだけど・・・、出来れば洗って欲しい(^^;)
投稿日:2010/09/26
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / まゆげちゃん / パンダ銭湯
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索