あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)
SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
粘土人形でいろんなシーンを再現するのはすごいと思いました。絵本というよりい粘土写真本のような感じです。 子供の生きる権利などについて記した本なので、子供に読ませるにはちょっと楽しい本ではないです。大人が、育児放棄や虐待をしないように自己確認する作用はあると思うのですが、子供向けではないですね。 我が家の場合は子供を大事に大事に育てているので、ありがたいことに我が家には必要がない本です。これが必要な人がいることが、正直いったら残念です。
投稿日:2011/05/09
お誕生月とは、関連のない内容でした。 「ぼく」の言葉で、親にして欲しいことを・・・ というよりも、親がするべきことを主張しているのですが その口調が大人びていて、なんだか可愛くないなあと感じてしまいました。 似たような雰囲気の、 犬の言葉で飼い主に想いを伝える・・・ というコンセプトの文章を読んだことがあります。 そちらはとても良かった記憶があるのですが・・・。 「ぼく」が話していると考えなければ、 とても正当でもっともな事が述べられていると思います。
投稿日:2014/01/23
書かれていることは、そのとおりだなと思います。 でも「自由」と「わがまま」は、まったく違うことを、大人も子供もしっかり知らなくては、と思いました。 5月生まれじゃなくても、みんなが考えたいことですね。 世界中の子どもたちが、のびのび生活できるようになってほしいです。 粘土を使った絵が、いきいきしていて楽しかったです。
投稿日:2011/10/14
娘が5月生まれなので、お誕生日にプレゼントしたら喜ぶかな?と気になり、 全ページ試し読みで読ませて頂きました。 サブタイトルにあるように、これは大人たちへのメッセージだと思います。 同シリーズの、楽しく・かわいらしい作品を見ていただけに、 5月だけ異色な感じがしました。 無表情の粘土人形たちは、かわいらしいとは言いがたく ちょっと残念に思いました。 内容も、子供の権利を綴ってある、大人向けのメッセージなので、 正直子供が読んでも楽しくはないと思います。 楽しむ本ではなく、考える本なのですね、きっと。 小学校高学年くらいの子供たちには良いかもしれません。 五月は新緑の爽やかな季節です。 他の月のように、もっと季節のきらめきを感じられる内容だったら もっとよかったなぁと思いました。 読む人によって、良し悪しの印象が分かれる作品ではないでしょうか? お誕生日に贈るなら、 娘がもっと大きくなってからにしようと思います。
投稿日:2011/10/12
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / じゃあじゃあびりびり / よるくま
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索