どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
節分の由来に関するお話です。鬼さんが大嫌いな7歳の娘は、恐る恐る読んでいて、女の子が鬼に連れていかれたところや鬼に追いかけられたところなどを読んで、やっぱり怖がっていました。 終始、「鬼さんは怖い」と言っていましたが、大人目線でこのお話を読むと、この鬼さんはちょっとかわいそうで、もしかしたらいい鬼さんだったのかもしれないなと感じます。 でも、鬼の存在って「悪」であるお話が多いので娘が怖がるのもしかたないかなと思いました。いもとようこさんのかわいいイラストに少し救われました。
投稿日:2022/04/06
「節分の由来」に関するお話でした。 「節分の由来」には、諸説あるのだと思っていますが、このお話にはちょっともやっとした気持ちになってしまいました。 今度、別の「節分の由来」に関する絵本も読んでみたいと思いました。
投稿日:2021/09/16
節分の「鬼は外、福は内」のもとになった話。鬼と鬼のお嫁に行ったお福、お福のお母さんの話。 鬼はいい鬼だったかもしれない。人間の方が鬼だったりして。。。意外性があって面白かった。 鬼が少しかわいそうで、大人は読んですこしもやっとするものがあるかも。
投稿日:2020/02/22
節分シーズンにいいと思って読みました。 なんというか鬼がかわいそう…と真っ先に思ってしまったお話でした。 鬼は誠実に約束を果たしたのにね。 母親として娘を鬼の嫁には…というのは分かるのですが、鬼が悪役とは思えないので。
投稿日:2018/01/27
いもとようこさんが描く日本むかしばなし。 なんと節分の由来に関するおはなしです。 再話の詳細が描かれていなかったのが残念ですが、 谷真介さん再話の伊豆地方の『鬼といりまめ』でしょうか。 日照りに困ったお母さんが、雨乞いの時につい口を滑らせて、 娘のおふくを鬼に差し出すことになったのですね。 でも大丈夫、お母さんの機転で、無事帰宅できたものの、 追いかけてきた鬼を追い払うアイテムが煎り豆という訳です。 確かに、この説を取れば、煎り豆ということに納得ですね。 少女おふくも、健気に逆境に打ち勝つ勇気があると思います。 いもとさんが添えた、ちょっとしたつぶやきもアクセント。 柔らかい絵も、雰囲気たっぷりです。 幼稚園児くらいからですね。
投稿日:2017/02/07
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索