新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

まんげつダンス!なかなかよいと思う みんなの声

まんげつダンス! 作・絵:パット・ハッチンス
訳:なかがわ ちひろ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,430
発行日:2008年04月
ISBN:9784834022803
評価スコア 4.32
評価ランキング 20,217
みんなの声 総数 33
「まんげつダンス!」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 知らぬは親ばかり

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    『ティッチ』で有名なパット・ハッチンスの2007年の作品です。
    原題はBarn Danceで、直訳すれば納屋ダンスといったところでしょうか。

    満月なので、納屋のぶたと羊と馬は、子供たちが寝た後、一晩中踊る相談をするシーンから始まります。
    でも、子供たちは寝たふりをしているだけで、知らぬは親ばかりという状況が、楽しいです。
    親が躍っている間、子供が片目を開けて眺めている絵なんて、滅茶苦茶お茶目だと思います。

    親が疲れて眠った後は、子供たちの出番です。
    してやったりの子供たちの生き生きとした姿に、きっと読み聞かせて貰った子供は共感するはず。

    鮮やかな彩色が見事です。
    登場する動物達の表情がとても豊かなので、見ているだけで楽しめる絵本だと思います。

    投稿日:2008/05/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • 楽しい夜

    中秋の名月のときに、普段は早く寝るので外にでることはない子供たちと月を見ました。踊りたくなった?かはわかりませんが、月をみたのは思い出に残ったようです。そんな「満月」の夜のお話なので、動物たちの愉快な様子も手伝って楽しく読めました。

    投稿日:2022/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズムが大事かな?

    小学校の朝の読み聞かせに使いました。
    事前に家で娘に読んだところ失敗するシーンが大うけ!
    ダンスのリズムが読み聞かせる際には大事かもしれませんが、ダンスのシーンにあわせ絵本を動かしたりしたところ、学校でも子供たちに大うけでした。
    満月、月といえば中秋の名月の頃と思いますが、いつでもいけると思います。

    投稿日:2017/05/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愉快なお話

    十五夜も終わりましたが、まだまだ月の綺麗な夜が続いています。
    このお話のように、踊りだしたくなる気持ちもわからなくはないですね。
    とってもユーモアにあふれた面白いお話で、楽しんで読んでいました。
    最後のオチ(?)なんて、最高だったと思います。

    投稿日:2014/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供たちが大笑い

    • 魔王さん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県

    明日が中秋の名月ということで図書館でお月様の絵本を探していたところこの絵本に出会いました。表紙をじっくり見てみるとハッチンスさんの絵本でした。これはおもしろいかもと思って子供たちに読んでみたところ以外にも大笑いの連続でした。お母さん馬・羊・豚の失敗が面白かったようで何度も読んでと言われました。
    あまりおつきみの絵本ということではありませんでしたがハッチンスさんの絵は非常に色彩鮮やかで素敵ですよ。

    投稿日:2013/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「けれども もう へとへとです。」

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子17歳、女の子12歳

    とにかくこの作品に登場する動物たち(ウマとヒツジとブタ)は踊るのが大好きなようです。
    それぞれの個性を生かした楽しい踊り方を披露してくれますが、
    疲れるのも早くて
    「けれども もう へとへとです。 これでは とてもおどれません。」
    って、繰り返すとこが可笑しかったです。
    リズム感のある作品なので、黙読するより音読する方が面白そうです。

    投稿日:2012/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 鮮やか

    ぶたさんも、ひつじさんも、うまさんも・・すべてのものが
    とても鮮やかに描かれています。影まで、くろぐろと見えて
    います。
    満月の夜だからでしょうか。
    昼間とは違うのだけど、まわりのもの全部がくっきりみえますよね、
    満月の夜って。
    気持ちもなにかざわざわして・・踊りたくなるのですねえ。
    本当にぶたさん達が踊っているのではないかと、満月の夜にこっそり
    確認しに行きたくなります。
    娘は、しかし、特に満月にも、ダンスにも心動かされなかったよう
    でした。満月の時の心や体についてあんまり意識することのない
    (年がら年中落ち着きのない)ちびっこだからかな?

    投稿日:2012/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愛らしい姿に拍手!

    • まゆしおんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子9歳、男の子7歳

    満月を見ながらのダンスは、時間を忘れるくらい楽しかっただろう。
    どうぶつたちの、きらきらとした瞳、いつまでもダンスを続けている
    愛らしい姿。
    お母さんたちと一緒に寝ながらダンスの夢でも見ているのかな?

    投稿日:2011/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんで?

    満月には何か秘められた魔法のようなものがあるのでしょうか。

    息子はうまがダンスをしているうちに、火をおこしてしまうところに「なんで?」とびっくりしていました。

    大人がして楽しそうなことは子どもも真似してみたくなりのかもしれないなあと思いました。

    お月見の頃に月関係の本として読み聞かせするといいかもしれないなあと思います。

    ぶたのおかあさんだけが、どろなのか模様なのかシミなのか、所々黒いのがどうしてなんだろう?と私は思いました。

    読み聞かせ用に文だけ読んでいたのですが、もう一度読み返してみると、寝たと思っていた子どもたちって実は起きて見ていたんですね。

    投稿日:2010/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供のほうが元気

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    絵がかわいいのと、お月様のお話が息子は大好きなので次男が選んだのだと思います。

    満月の夜子供達が寝た後に、豚と馬とひつじのお母さんがダンスをします。
    寝た後のはずが、、子供達の目はパッチリ!
    親達が疲れて寝た後に・・子供達も親の真似をするのですが。。

    親よりも子供のほうが元気だなあといつも思っているので
    この絵本に親の私は妙に共感しました。

    寝たふりをしてるのに目だけパッチリあけている子供達の表情がとてもかわいいです。
    お話ものんびりしていてよかったです。

    投稿日:2010/03/13

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / 100万回生きたねこ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / おまえ うまそうだな

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(33人)

絵本の評価(4.32)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット