ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)
SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。
みんなの声一覧へ
並び替え
9件見つかりました
んっ?耳がたれてるうさぎ?と思って手にとりました。 ミッフィというとみんな同じ顔で服の色が違う・・・ というイメージがあったので気になって気になって。 話の内容はちょっと大人っぽい感じかな? わたしは好きです。
投稿日:2011/04/24
『うさこちゃん』が大好きな息子と一緒に読みました。 息子にはまだ理解できなかったようで、ほとんど反応がなく、また繰り返し読むこともありませんでした。 今で言う「いじめ」に繋がるような出来事の話です。うさこちゃんは良く考えて皆にそれを話して確かに立派です。早い段階で解決することは重要ですしね。でもちょっと問題を単純化しすぎていて、メッセージが直接的、具体的すぎて、かえって不安を覚えなくもありませんでした。
投稿日:2010/11/23
うさこちゃんのお話は、ほんとにかわいくって、この絵本のサイズがハンディータイプ。バッグに入れて持ち歩きたくなります。 今回のお話も、期待を裏切らず、気持ちをほっこりさせてくれる作品。 でも、いつもと少しちがうのは、みみがたれたうさぎくんが登場するところです。 自分と相手にちがいを見つけると、ついついその部分を気にしたり、ときには悪くいうこともあります。でも、ちがいを受け入れることが大事なんだよ!って、ブルーナさんは優しく教えてくれるのです。シンプルな絵のなかにこめられたメッセージが、シンプルだからこそストレートに伝わってくるんだなあと感動しました。 うさこちゃんシリーズは、小さいお子さんのいるお母さんだったら、ぜひぜひ、小さいときから読み聞かせてあげてくださいと、強くおすすめしたいシリーズです。
投稿日:2010/05/26
うさこちゃんのクラスにみみのたれたお友達が転校してきます。彼の外見の特徴から、みんなは「だーん」という本当の名前ではなく、「たれみみくん」と呼びます。だーんくんの悲しい気持ちに気がついたうさこちゃんは・・・。 いじめの問題などが頭に浮かぶ深いお話だと思いました。相手の気持ちに気がついてみんなに呼びかけをできるうさこちゃんは本当にすばらしいと思います。小さいうちから是非読んで親子で話し合いたいテーマの絵本でした。 ただ、ひとつ気になったのが先生がだーんくんを紹介するときの「みなさんとちっともかわらないこですよ。ほんのちょっとちがっているのは、そのこのみみかもしれませんね。」という言葉がとても気になりました。子供も大人も一人一人それぞれ違うのだからあえて、その子の特徴を先生という影響力の大きい立場で軽はずみに言うのは軽率すぎると思います。差別化するような言葉に聞こえ読むのに抵抗がありました。ただ、全体を通してとても考えさせられるお話なのでこういった部分もふまえて、子供さんとお話しするいい機会になると思います。特に集団生活のはじまった園児さんにおすすめです。
投稿日:2009/03/26
ブルーナさんの作品が好きなのでこの絵本を選びました。主人公が人の気持ちを分かる女の子なのでとても嬉しくなりました。人が嫌だと思う事を止めようとはっきりと自分の気持ちを皆に伝える場面は感動的でした。皆に分かりやすい言葉で同調を促す主人公の語り方はとても魅力的だと感じました。主人公の御蔭で友達皆が嫌な思いをせずに楽しい時間を過ごせる事はとても素晴らしい事だと思いました。
投稿日:2008/11/23
うさこちゃんシリーズを読みたい!と思い手に取った絵本。 1歳4ヶ月の娘に読み聞かせてみると…ブルーナのかわいい絵に反応したものの、すぐほかに興味を持ってどこかに行ってしまうという最近の行動をとって、本のもとを去ってしまったので親の私がじっくり読みました。 ちょっと見た目が違ったりすると、ついついその特徴であだ名をつけてしまいがちですが…その特徴にコンプレックスを持っている子は多いんだよなぁ…と、はっ!としました。 あだ名をつけるときには、その子が気に入るものをつけてあげないと! 周りの人は気にしなくても、本人が傷ついてしまっていることがある…ということを、わかりやすく教えてくれる内容の絵本でした♪
投稿日:2008/11/07
うさこちゃんのクラスに転校生がきました。 耳がたれているので、みんながたれみみくんて 呼びます。でも、うさこちゃんはそれでいいのかなあと 考えました。 時に子供は単純に愛称を考えて 相手がどう思っているのか判断できずに 読びつづけている事がありますよね。 この本はまさにそうです。 でも唯一うさこちゃんが考えて 名前で呼ぶ方が素敵だよって みんなに相談してくれているのが 心やさしいなあと思いました。 うちのお兄ちゃんは今おばちゃん(男の子にも)とか 訳のわからないあだ名をつけたりします。 この本で少し学んでくれるといいのですが・・・
投稿日:2008/09/27
「なんとなくみんなと一緒」じゃなくて、 ちゃんと自分の思ったことを言えた うさこちゃんがとても立派。 集団生活にありがちなことなので、 保育園や幼稚園に行く子たちに読んでもらいたいです。 娘に読みましたが、いまいち???だったようです。 まだ早かったかな?
投稿日:2008/08/14
息子もワタシもミッフィーが好きなので、図書館で借りて来ました。 他のみんなとちがう、たれみみの子が学校にやって来て… 皆悪気なく「たれみみくん」と呼ぶけど… うさこちゃんの勇気ある行動がとても良かったです。 こうしなさいよ、と大人が何回も言うよりも、こういう絵本を通して、優しいココロを知っていってくれたらうれしいなあ…と思いました。
投稿日:2008/07/14
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索