新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

くわがたのがたくんなかなかよいと思う みんなの声

くわがたのがたくん 作:高家 博成 仲川 道子
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:2001年06月
ISBN:9784494003334
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,298
みんなの声 総数 32
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • たくさんのクワガタ

    クワガタにこんなにもたくさんの種類がいることを知らずに読んだので、最初のページに勢ぞろいをしたクワガタたちに、娘が「クワガタには、いろいろな種類がいるんだね!」と驚いていました。
    自然のなかでクワガタを見る機会はめったにありませんが、クワガタたちが集まっている様子をこっそり見たくなるお話でした。

    投稿日:2022/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • こくわがたの がたくんと くわちゃんは 仲良く遊びに行きました

    そしたらね  おおきなひらたくわがたがやってきた
    額の自慢が始まりました

    のこぎろくわがた みやまくわがた おおくわがた 一番大きいのは おおくわがた   力比べです

    さて どれが一番強いのかな?

    でも ちっちゃくても すばしこい こくわがたは おおくわがたを木から 落としたんです

    ちっちゃくても すごい! 

    くわがた好きの子 よっといで!

    でも・・・・ くわがたのがくにはさまれたら 痛いですよね

    投稿日:2020/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 力比べ!

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    こくわがたのがたくん。仲間のくわがたたちと力比べです。
    やっぱり単純に大きいおおくわがたが力は強いんだろうなーと思います。
    がたくんはさっさっと動いたりでなかなかやりますね。
    めすのこくわがたのくわちゃんも参戦してますが、力勝負にこれはちょっとずるいのでは?なんて思ってしまいました。

    投稿日:2016/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • かっこいいくわがた!

    虫好きの息子が保育園から借りてきました
    このシリーズが気に入ったようです
    カマキリを飼っていて、親的にはそれで精一杯なんですが
    「かぶとむしとくわがたを穫りに行きたい」
    とこの絵本を見るたび言いだすように。。
    男の子にとっては永遠の憧れなんでしょうか
    たのしく蜜を吸う姿が可愛らしかったです

    投稿日:2015/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 力くらべが面白い

    • 虹花さん
    • 30代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子6歳

    このシリーズは、その生き物の生態が楽しく、よく分かると思います。
    子供は生態とかを難しく考えている様子はなかったのですが、カブトムシ同士の力くらべの様子がとても面白かったようで、笑いながら楽しそうに聞いていました。

    投稿日:2012/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんなクワガタ登場!

    本当はかぶとむしのぶんちゃんが欲しい、って息子が言ってきたんですが、カブトからもクワガタからも中立派の息子にはクワガタが悪者に書いてある本はまだ時期尚早と判断し、こちらを購入しました。いろんなクワガタが出てくる所が気に入ってるみたい。これはノコギリでしょ〜これはミヤマクワガタでしょ〜なんて毎日のようにチェックしてます。私にはどれがどれだかてんで分からないんですが。
    小兵が頑張るところ、最後はみんなで落下して伸びてしまう、グダグダなところ。息子だけじゃなく、私もちょっと気に入ってます

    投稿日:2009/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫好きの男の子に!

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子17歳、男の子14歳

    1〜2歳児の親子のお話し会で紹介しました
    物語がわからなくとも、虫好きの男の子は、飛びついてきますね!
    お話も力比べて、わかりやすいので夏の親子の読み物としては、良いと思います
    結構詳しくクワガタの生態も多作者が摩動物園の昆虫の専門家とあって忠実な内容でで、学習もできました!
    けっこう大人も楽しめるかもです

    投稿日:2009/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • がたくんと友達

    高家博成さん仲川道子さんコンビの可愛い虫のシリーズです。
    今回はクワガタ虫が主役です。
    私はあまり虫が得意ではないので、クワガタにこんな種類があるのも
    知らず、子供達の方が詳しくて楽しく見ました。
    「がたくんって小さいけどすばしっこいんだよ〜」と
    嬉しそうに見てます。
    このシリーズは虫の生態がよくわかる図鑑の初歩の初歩って
    感じの可愛らしい絵本です。
    虫好きじゃなくても楽しめる絵本です。

    投稿日:2008/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫に興味を持ったら

    • ぽー嬢さん
    • 30代
    • せんせい
    • 東京都
    • 男の子3歳、女の子0歳

    くわがたの種類や特徴を簡単に分かりやすく描いてあり、昆虫に興味を持ち始めた時、読んであげるといいかな?と思います。
    2、3才クラスから人気の絵本です。
    絵が可愛いいので、虫が苦手な子や、あまり興味のない子にもお勧めです。

    投稿日:2007/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな種類がいるんだね

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    このシリーズの本を読むと、その虫についてのセールスポイントが分かるような気がする。
    くわがたについては、種類がたくさんいるってことと、あごが強いってことかな?
    クワガタって種類もたくさんいるし、戦いがすきなのかな。
    だからムシキングっていうゲームがはやったんだなといろいろ思いながら、読みました。

    うちは女の子だから、特に詳しくないし興味もあまりありませんが、ほのぼのとしたストーリーの中にちょっとだけ戦いがあるような感じが絵本としては面白かったです。

    投稿日:2007/05/27

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(32人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット