世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
9件見つかりました
さんりんしゃに乗ったくまたくんが一人で車道を走ってしまう話。 いやー、無事でよかったですけど、親目線だとこれは怖いですね。 本当に気をつけてね。 本人は怖さを分かっていない感、パトカーに乗れて嬉しい気持ち等は、実際子供ってこんなだろうなーと思いました。 子供は楽しんで聞いていたようです。 子供にとって、パトカーに乗った!というのはやっぱりわくわくものなのでしょうね。
投稿日:2017/03/01
久々にくまたくんを読みました。 これ、絵本だからドキドキハラハラですみますけど、実際に我が子がやったら、怖くて不安でたまらないですね。物語で身近な冒険を楽しめる一冊というかんじです。 ついつい、親目線で読んでしまいました。
投稿日:2015/06/16
2歳11ヶ月の息子に図書館で借りて読みました。 息子はパトカーに乗ってみたい、とよくいっているので。 この本には見覚えが…。 これは私が小さいころ、弟が読んでいた絵本でした。 くまたくんが買い物にいったお母さんを迎えに、スーパーまで三輪車で出かけようとする話。 途中で大きなトラックなどにひかれないか、ドキドキしながら読みました。 これ、本当に息子にやられたら、ちょっと怖いです。 息子は結構喜んで聞いていました。
投稿日:2014/02/27
『くまくんの絵本』シリーズを何冊か持っていて、同じだと思ってよく見ずに借りてきました。同じくまさんのようですが、別のシリーズだったのですね。 パトカーに乗るという、息子が好きそうな話だったので、わくわくしながら読みました。そしたら危ない話でした。親の方がひやひやしてしまいます。 でも息子もちゃんと絵を見ていて、「くまたくん、道路を走っているよ。歩道をいかないとダメだよね〜」と言っていました。「一人ででかけちゃだめなんだよ!!!」とよ〜く言い聞かせましたが。
投稿日:2011/02/05
渡辺茂男さんの作品だったのでこの絵本を選びました。愛らしい主人公に癒されました。主人公が自分に自信を持って行動しているのが良いと思いました。特に皆に危ないと注意されても怯むことなく自分のやりたいことを継続出来るのが素晴らしいと思いました。お母さんが主人公のことを心から愛しているのが伝わってくる絵本でした。
投稿日:2010/03/20
ママが買い物にいっている間に、 子どもが三輪車で勝手に出かけてしまう…という ママにとってはおそろしい設定です。 しかも、車道を走って、 大きな車にクラクションをならされたりして、 その場にいたら、顔面蒼白です! しかし、そんなシチュエーションにもかかわらず、 とってもほのぼのした雰囲気の絵本です。 本人はぜんぜん悪気のない、 純真無垢な子どもの様子が描かれていて むしろ、ほほえましいくらい。 娘は、くまたくんが、三輪車で走る様子を 驚いて見る大人達の姿もおもしろいらしく、 これは?と動物を指差して聞いてきます。 確かに、全身洋服に身を包んだ動物もいれば、 なぜか上半身ははだかのチーターがいたり。 よーくみると、ちょっと不思議なこの絵本。 娘は、くまたくんといっしょに 冒険している気分で、目をかがやかせて聞いていました。
投稿日:2009/05/07
いろんな乗り物が登場する「くまたくん」シリーズ。 くまたくんを置いてお買い物に出かけたお母さんを待っていられずに、くまたくんは三輪車に乗って家を出発してしまいます。 交通ルールなんて知らないくまたくん、堂々と車道を三輪車で・・・!! この本に登場するトラックの運転手さんなどはちゃんと三輪車のくまたくんに気付いてくれているからいいようなものの、これがわが子だったら・・・と思うと、気が気じゃないシチュエーションです。 1979年初版の絵本ですから、物騒な現在とはきっと状況が違ったんでしょうね。 そんなのんびりした時代がちょっとうらやましくもありますが、やはり子どもが一人で三輪車で車道を走るようなことはさせちゃだめですよね〜。 最後は、パトカーのおまわりさんがくまたくんを無事保護、家に送り届けてくれて一安心。 この本を読んだ息子も、「くまたくん危ない!」「あー、良かったね」と一喜一憂、等身大のくまたくんに感情移入しているようです。 シリーズ他の本も楽しいので、あわせて読んでみることをお勧めします。
投稿日:2009/02/05
読んでいて、はらはらドキドキしてしまう内容でした。 飛行機や、新幹線でお出かけする、楽しいくまたくんシリーズとは違って、最後は 「くまたくん無事で、本当に良かったね」 という感じです。 お母さんはもちろんお友達や、周りの大人に心配と迷惑をかけてしまったくまたくん・・・。 けれどこの本のお陰で、息子には 「こんな風に勝手にどこか行っちゃダメだよ」 と言い聞かせることができました。
投稿日:2006/12/02
読み聞かせをしながら、くまたくんの飄々とした態度にどうも納得がいきませんでした。ハラハラドキドキさせられたのに、悪い事したなんてこれっぽっちも思ってない笑顔なんですもの。このあと、おかあさんはどんな風にくまたくんに言い聞かせたのか気になりました。子供が自分でいい事か、よくない事が判断するようになっているんでしょうか・・・。 また、子供の頃、留守番を頼まれて家にいる間の不安な気持ち、時間が経つのが遅く感じる事なんかを思い出しました。
投稿日:2006/11/18
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索