どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
10件見つかりました
面白かったです。 最初、子どもが描いたような絵に、内容も推測できて 期待していなかったのですが、 ストーリーが面白く、そうそうと共感しながら 読み進めることができました。 私も姉で弟がいたので気持ちはよくわかるし、 息子たちも兄弟二人でよくケンカしながらも いざという時は仲良く遊んだり、助け合ったりしているので きっと息子たちもそうそうと思いながら この絵本を楽しんだのではないでしょうか。
投稿日:2020/04/25
お姉ちゃんは、いい子ぶってて、つげ口やで、よくばりで、くいしんぼうな弟を市場へ売りに行くのですが、誰も買ってくれません。 それならと、弟のいいところを並べていくうちに、売るのが惜しくなってくるのです。 まぁ、売るという手段はどうなんだって気はしますが、兄弟をうっとうしく感じることの一度や二度は、誰だって経験ありますよね! でも「いざ」ってなると、やっぱりかけがえのない存在なんですよね〜。 素直なお姉ちゃんゴコロが、微笑ましいお話でした。
投稿日:2015/09/03
憎たらしい兄弟姉妹なんていなければ良かったのに!と兄弟がいる人は誰しも一度は思ったことがあるはず。 でも市場で売ろうという手があったとは(笑)韓国の絵本ですが韓国ではありがちな発想なんでしょうか… 姉のチャンイがおとうとを売りに市場に行きますが、次々と断られます。最終的に「ただでもいや」と断られると必死に弟のセールスポイントを挙げ始めます。だんだん弟を手放すのが惜しくなってきたチャンイ、最後は誰も買えないほどの値段をつけていました。 我が家は9歳の息子と6歳の娘がいますが、娘の方が繰り返し読んでいました。意地悪な兄を市場で売りたいとでも思っているのでしょうか…最後はチャンイみたいに長所をたくさん見つけてくれるといいですが。
投稿日:2012/12/10
韓国が舞台のようです。姉チャンイは、我がままな弟が嫌いで、弟を売りに市場へ行きました。でも、悪いところばかり言ったら誰も買ってくれません。そこでチャンイは、弟のいいところをみんなに教えてあげることにしました。でも、そう言っているうちに、弟が大事に思えてきて、売るのをやめます。 展開は予想できるものでしたが、なかなか良いかと思います。でも、誰も大人が「えっ!弟を売るなんてひどい!」という対応を取らないのが不思議でなりません。
投稿日:2011/09/03
大嫌いだから市場に売りにいく! そんな姉の気持ちもわかるけど、みんなに「いらない?」って 聞いてるうちにそんな弟の存在に気づいていきます。 嫌なところを並べたらキリがないけど、 いいところを考え出したら自分にはなくてはならない存在。 姉弟ってそんなものなんですよね。 子供たちも笑いながら読んでいました。
投稿日:2010/05/01
最近うちの子たちは年の割にケンカばかりで、つい、「きょうだい」物の絵本を借りてきてしまいました。 適当に借りてきてから気付きましたが、この絵本は韓国の作品でした。 表紙だけ見たら、日本の絵本と全く違和感ないです。 読んだら、主人公の名前で「あれ?」と、思いますけどね。 いとうひろしさんの「わがままなすてご」にも共通するところがある話です。 読みやすくてテンポが良くて、楽しい絵本でした。 まだ、子どもたちには読んでいませんが、きょうだいのいるお子さんたち、とくに上の子には、共感を呼ぶんじゃないでしょうか? 幼稚園くらいから小学校低学年のお子さんにお薦めします。
投稿日:2010/04/05
おとうとが憎たらしいのは万国共通か・・・としみじみ思いました。 そして大切だということも。 おねえさんの心の動きが丁寧に表現されていて、共感できました。 全く弟というのは面白い存在です。
投稿日:2010/04/07
兄弟っていうのは、なんだか不思議な関係。 友達のようで友達じゃないようで、敵の時もあるけどやっぱり仲間。 そんな感じでしょうか。 「○○君なんて大嫌い。」 うちの娘もたまに言うけれど、それでもふと見ると仲良く遊んでいるのね。不思議。 このお話も、そんな兄弟の「妙」をよくとらえていると思う。 弟なんていらない、と姉は弟を売りに出かける。でも売れない。いらない、いらないといわれているうちに 「弟だってこんないいところがあるのよ。」 って擁護のほうにまわっていく。 嫌いだけど好き。好きだけど嫌い。そんな感じがよくわかる。 そうそう、って顔でにんまりしながら子どもも聞いていました。
投稿日:2009/09/02
いっしょにいると疎ましく思うこともあるけれど、いざ離されそうになると必死になって阻止する・・・「きょうだい」ってそういうものかも。 この先も、また弟をバーゲンに出したくなることもあるだろうけれど、いっぱいケンカして、いっぱい仲直りしてね。
投稿日:2009/08/17
弟がいるお子様にお勧めの絵本です。我が家の6歳の娘と一緒に読んだのですがタイトルを見ただけでこの絵本が読みたい!と持ってきました。そして読み終わった後、うちの子もバーゲンに出したい!とか言っていましたが兄弟愛が伝わってくる内容のお話でした。兄妹ってもちろんいたら楽しいことも数多いけれど、そのぶん我慢しないといけないことが多いですよね。特に長子は。だからこんなバーゲンに出しちゃおう!って娘同様、チャンイちゃんも思ったようです。でも人から欲しいといわれると改めて弟の大切さが分かるようで。我が家の娘も早く弟のいいところを見つけてほしいな。
投稿日:2009/06/24
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索