ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
表紙が今の季節にたまたまぴったりで目をひいた一冊です。 ペネロペはただいま季節のお勉強中。次男も誕生日がいつくるのか毎日聞いていて可愛いです。家のプールで水遊びをしながら、今の季節は?とお父さんが質問。ちょっととぼけていて可愛いペネロペです。
投稿日:2020/10/18
初めてペネロペシリーズを拝見しました。 おとうさんとペネロペがおはなししながら、クリスマスの季節を探していきます。 おとうさんの受け答えが、親力が高い! ペネロペが間違えたときも優しく誘導していきます。 ついつい、親目線で読んでしまいました。 それにしても・・・架空の動物かと思っていたら、コアラだったとは!
投稿日:2015/10/30
ペネロペが大好きなクリスマスの季節を知るために、 パパと四季(はる・なつ・あき・ふゆ)について お話をします。 ペネロペらしい季節感と発想がとても可愛かったです。 「はる・なつ・あき・ふゆ」を覚えるのに最適だと思います。
投稿日:2013/03/17
ペネロペの目線で感じる、一年間の季節ってこんな感じなんだなーと思いました。 きっと、小さな子は、ペネロペと同じように季節を見ているのでしょうね。 クリスマスが基準というところが、子供らしいと思いましたし、今の時期に読むにはちょうど良かったなと思いました。
投稿日:2012/12/10
Eテレで見て、ぺネロぺを知りました。 かわいいなーと思ってこちらの本を手に取りました。 お話の内容は、一歳児にはちょっと長いかもしれません。 飽きて、ページをめくったり、戻ったりして遊び始めます。 親としては、内容もかわいらしくて好きです。 Eテレのペネロぺの口調のイメージで読んでいます。 我が子も「はっくしょん」には、笑っています。
投稿日:2012/08/06
娘の大好きなペネロペのシリーズです。 四季の区別について、なんとなく分かってきた娘に読みました。 可愛くて、ちょっとおっちょこちょいのペネロペと一緒に四季について学べる絵本です。 質問形式になっているので、娘も一生懸命考えながら答えてくれました。 子供にとっては「夏」と「冬」は分かりやすいみたいですが、「春」や「秋」ってなかなか難しいみたいですね。 でも、ペネロペが分かりやすく教えてくれますよ! 可愛くて勉強にもなる絵本です。
投稿日:2010/02/04
家の子達はあまりペネロペシリーズを読んでいないのですが、新刊でこの本が図書館にあったので、借りてきて4歳の長男に読んであげました。 途中まで静かに聴いていたのですが、ペネロペが「は・・・・は・・・・はっくしょん!」と言ってしまった所で大笑い! 古いのですが・・・加藤茶さんのコントを見たら喜ぶんだろーなーと思いました。 娘たちは自分でサラッと読んでました。 この笑いのツボは男の子だけのものなのぉ?! 息子にとっては、同じ箇所で何回も大笑いできる幸せな絵本です。
投稿日:2009/06/05
クリスマスが待ち遠しいペネロペ。 パパに4つのきせつを教えてもらいます。 夏の水遊び。 秋の果物狩り。 冬のそり遊びや雪だるま作り。 春のイチゴ狩り。 どれを見ても、自分もやりたいと積極的にアピールする娘。 こうやって、その季節の楽しみ方を教えてあげることによって四季を覚えていくのは素敵ですね。 上の4つでまだ体験していないのは、秋の果物狩り! 今年の秋は、一緒に果物狩りに出かけたいと思いました。
投稿日:2009/05/30
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索