日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
4歳の子供のクリスマスプレゼントとして購入しました。 最近は、感覚重視の絵本よりも メッセージ性のある内容を好むようになりました。 この本は、女の子同士の友情をテーマにしているので、 今のうちの子にはぴったりだと思いました。 読んであげると案の定、気に入ってくれた様子。 自分と似たような子達が、似たような体験を しているのをみて、実際に保育園の友達と重ね合わせて いました。 お友達と一緒に読んでも、さらに楽しめそうです。 女の子の4歳ともなると友達との関係なども敏感になってくる頃なので、 年ごろの子(特に女の子)にはぴったりの内容です!
投稿日:2010/12/27
食べ物の違い、髪の色の違い、言葉の違い、 肌の色の違い、着る物の違いなどなど・・・ 世界中には色んな人がいて、 日常のふとした時、ごくごく身近な所で、 “違い”に触れる機会って意外とあったりしますよね。 初めて出会った時、 好奇心・関心を持つか、 奇異の目で遠ざけようとするか。 その違いが親しい人との間であった時、 興味を持って教えてもらおうとするか、 嫌悪感を持って見てみぬフリをするか・・・。 みんな右へ倣えで、 誰も彼もがまるで判で押したように同じであったら、 この世は全くつまらないと思います。 違いがあるから、 学ぶところがあったり、支えあったり補い合ったり、 簡単ではないけれど “分かり合う”ためのプロセスを味わえるのでしょう。 違うということは、 異端ではなく“魅力”なのだと、 改めて思う絵本でした。
投稿日:2010/12/22
ついさきほど、全頁立ち読みで読みました。 ヨルダン王妃の実話というのですが、 お話の内容としては、よくあるお話。 リリーとサルマは大の仲良しですが、 二人はいつもそれぞれが 「毎日同じサンドイッチ」を持ってきています。 リリーは「ジャムとピーナッツバターのサンドウィッチ」 サルマは「フムスのサンドウィッチ」 さっき調べてみたら、「フムス」とは ゆでたヒヨコマメにニンニク、練り胡麻、オリーブオイル、レモン汁、塩を加えてすりつぶしたペースト状の料理だそうです。 これをパンに塗ったり、ベーグルにはさんで食べたりする 地中海、中近東の料理なのでそうです。 なるほど、ヨルダンってアラビア半島の根元にある国だから 普通に食べてるんでしょうね。 リリーもサルマもお互いのサンドウィッチを 「まずそう」「こんなの食べてかわいそう」と思ってました。 そして、ある日リリーがサルマに「あなたの、まずそうだわ」と 言ってしまったことから事件が始まります。 食べたことがないのに、「まずそう」 自分とは違うものに対して、「変だ」「おかしい」と言う。 よくあることです。違うから「ダメだ」では 何も始まりません。 それをリリーとサルマの「食べ物」という形で 教えてくれる。これなら、子供にもわかりやすいですね。 金子みすずさんの詩にもありますが、 「みんなちがって、みんないい」 あ、コレもありだよね♪となると、いいですね。
投稿日:2010/12/20
我が家の子供達もサルマとリリーのようにサンドウィッチが大好き。そして、サルマとリリーのように、我が家の子供達にも、いつも一緒に過ごすお友達がいます。でも、食べ物の好みが全然違って…なんか、この絵本のお話とソックリで、とても親近感を覚えました。
投稿日:2015/03/21
サルマとリリーは、学校では一番の仲良し。 ふたりは何をするのも一緒。 本当に仲の良いふたり。 そんなふたりは、お互いの食べ物に対して、 「まずそう。」「気持ち悪い。」と思っていました。 そして、それを口に出して言ってしまったから大変。 ふたりは、けんかしてしまいます。 「まずそうだ」と言われて、サルマはむっとします。 「気持ち悪いわ」と言われて、リリーは驚きます。 それぞれのサンドイッチは、家族が心を込めて作ってくれたもの。 そんなこと言われたら、誰だって怒りますよね。 ふたりのけんかが、教室のみんなにも飛び火します。 「たべものをなげて、やっつけろ!」 このページは、眉をひそめてしまいました。 (食べ物を粗末にしてはいけないでしょう!) お互いに違うところを認め合うということは、 簡単ではないかもしれない。 でも、お互いを理解しあえることが出来ると、 友情はさらに深まります。 仲直りが出来て、本当に良かったと思いました。 ラストのパーティーは、いろんな国の料理が並び、 楽しそうで良かったです。 日本の国旗もありました。 日本の料理は、お寿司?でしょうか。 友だちとうまくいかない、友だち関係に悩んでいる、 そんな小学生の子どもたちに読んであげたい。 娘は何度も読んで、「飽きちゃった。」なんて感想を述べてました。
投稿日:2011/08/03
出版されたときから気になっていたのですが、全ページ立ち読みがあると知り、読んでみました。ヨルダン王妃の絵本と宣伝されていましたが、文も絵も他の人のもののようですから、案を出したということでしょうか。 大人なら、かなり早い段階で最後のオチに気付いてしまう内容ですが、最後のパーティーの話は素敵でした。かなり強いメッセージがこめられた絵本ですが、5〜6歳の子には分かりやすくていいと思います。 余談ですが、この絵本に出てくるフムスは私は大好物です。豆なので結構お腹がふくらみますが(しかもナンと一緒に食べるから余計に)、やめられなくなります。パソコンの前でお腹がぐ〜と鳴りました。
投稿日:2011/02/10
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / おふろだいすき
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索