話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

しげみむら おいしいむらなかなかよいと思う みんなの声

しげみむら おいしいむら 作・絵:カズコ・G・ストーン
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:2004年03月
ISBN:9784834009965
評価スコア 4.34
評価ランキング 15,249
みんなの声 総数 31
「しげみむら おいしいむら」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 登場するキャラが多いのが難点

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    やなぎむらシリーズだと思って読んでしまった我家。
    でも、これって、やなぎむらの住民の登場場面は最後にあるものの、別の村のお話で番外編といった趣の作品でした。

    お話は、やなぎむらの隣町のしげみむらに、「のはらのおかしや」がオープンするところから始まります。
    登場する村の住民の数が多くて、その名前が長いのでなかなか区別が難しいかも知れません。
    逆に言えば、ダンゴムシまでいて、虫好きのお子さんにはたまらないはずでしょう。

    相変わらず絵のタッチは、色鉛筆使いの優しいもので、見ているだけで心地よくさせてくれます。
    今回はストーリーも、仲間たちが協力しあうシ−ンがふんだんにあり、雨が降って二匹のハチが墜落してしまうという大きな山場もあって、絵と文とも楽しめることでしょう。

    今回登場の仲間たちで別シリーズを組んでもいいくらいの、素敵なキャラクターが一杯の作品ですので、オススメです。
    文字数がとにかく多いので、幼稚園児ぐらいが対象として望ましいかも知れません。

    投稿日:2008/08/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • 春らしいお話

    「やなぎむらのおはなしシリーズ」の番外編ということで、「やなぎむらのメンバーはあまり出てこないのかな?」と思いながら読んだところ、思っていた以上に「やなぎむら」と関係のあるお話でした。
    また、春の植物がたくさん描かれていて、とても春らしいお話でした。

    投稿日:2022/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • やなぎむらのおはなしシリーズ

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    やなぎむらのおはなしと思って借りましたが、タイトルにもあるように中身はメインとしては「しげみむら」のお話ですね。「やなぎむら」もちょっとですが、登場するのは嬉しかったです。
    しげみむら、というものもあるのですね。こちらもすてきな村だと思いました。
    「やなぎむら」を知らなくても楽しめますが、やはり「やなぎむら」を知っていると子供の反応がちょっと違うと思います。

    投稿日:2015/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 女の子も好きなお話

    昆虫の絵本となると、女の子はどうしても苦手だったりしますが、この「やなぎむら」シリーズは違っていますね。
    どのキャラクターもかわいくて、絵の雰囲気も優しい感じです。
    特に今回は、おいしそうなお菓子が登場することで、ますます惹き付けられていたようです。

    投稿日:2014/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さな世界がにぎやかに

    『サラダとまほうのおみせ』を読んだあとに、こちらも読みました。前作ではヤナギの木の下のやなぎむらが舞台でしたが、今回はその近くにある「しげみむら」のおはなし。「おいしいむら」と呼ばれるほど、そこに住むみんなおいしいものをつくることができます。「のはらのおかしや」がオープンし、やなぎ村へバースデーケーキを届けることになりました。
    今回も、たくさんの虫が登場します。こがねむしのブンブンさん、だんごむしのコロコロさん、くさかげろうのミドリさん、おとしぶみのツツミさん、はちのチークリファミリー。近くの村からはもんしろちょうのホワイトさん、しじみちょうのムラサキさん、かみきりむしのシマシマさん、タテジマさん、とんぼのピューさん、くものセッカチくん、カブトムシのツノイチさん、こおろぎのリンさんがおみせにやってきて・・・とてもにぎやかです。

    投稿日:2012/04/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 行ってみたい、村です

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子20歳

    「やなぎむら」シリーズなのに
    違う村のおはなしのようで・・・

    と、読み進めて行くと
    しっかり繋がりが出てきます

    蜜関係の為
    お花がいろいろ出てきます
    その絵のページは素敵ですよ

    ほたるホテルで登場した虫さんたちも出てきます

    工夫する
    協力する
    事件があっても、助けてくれる人・・・ではなく
    生き物!が居てくれる
    安心出来る作品です

    投稿日:2012/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • タイトルや絵を見た時、あまりパッとしない絵本だと思ったのですが
    読んでみると、とても温かい気持ちになれる絵本だと思いました。

    夏のお祭りを連想させる、美味しそうなお店が並び
    どれも美味しそうです。

    後半の、ありさんへケーキを届けるところなどは
    ハラハラドキドキしましたが、ハッピーエンドで終わるので
    聞いている子供たちは安心してお話を楽しめます。

    ケーキの絵も、いかにもというケーキでなくて
    素朴な感じで、雰囲気がよかったです。
    この絵本の絵はみんな素朴で、温かみがあり
    媚びていないので、素材の良さが手に取るように伝わってきます。

    読んであげるなら年少さん(4歳)くらいからでしょうか。
    男の子はパッとしなくて自分からは手に取らないかもしれませんが
    お母さんが誘って読んであげたら、楽しんでくれると思います。

    絵が小さく細かいので、読み聞かせ向けではなく
    自宅で親子で楽しむ絵本という感じです。

    投稿日:2011/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • これなら食べられる

    虫の話のシリーズということで気になって借りてきました。

    しげみ村の住民たちが、自分たちが集めたおいしいもので「おかしや」を開く話です。蜂の花粉団子とか密飴、はっか水とか、人間が食べても美味しそうなものばかりでした。

    ただ、登場する虫の数が多くて、名前が覚えきれませんでした。また、馴染みのない虫もいて、絵を見ながらどれがその虫か特定するのも大変でした。

    投稿日:2011/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫たちの小さな村の話のシリーズ

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子11歳

    「やなぎむらのおはなし」シリーズです。
    出版日を見ると、このお話はシリーズ3作目でした。

    下の娘が好きな、秋山あゆ子さんの絵柄やお話の内容とちょっとかぶるなぁ、好きかな〜と思って図書館で見つけてきました。

    かわいらしい虫たちの小さな集落のほのぼのしたお話です。
    いろいろこだわりがあるので、読み聞かせなどで読むより、1人読みでじっくり隅々まで眺めながら読むほうが、この絵本を楽しく堪能できると思います。

    でも、雨が降るってわかっていて、小さな子ども達に配達を頼む大人たちって、どうよ?と、個人的に思ってしまった部分はあります。

    投稿日:2011/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 細やかな挿絵

    細やかな挿絵が好きでよく読んでるシリーズですが
    お話しの展開が少々長いな〜って感じちゃう(スミマセン)
    ですが、子どもたちはムシたちの生活が気になるようで
    かなり興味津々。
    さて、今回はすごくおいしそうなお話しなんですが〜
    ラスト部分では大冒険になっちゃったりで、ハラハラしちゃったりで
    子どもたちも笑ったり心配したり、すごく忙しそう!
    子どもたちの表情を眺めながら読むのが、とても楽しかったな〜

    それにしても、だんごむしくん、そんなに転がると・・・めがまわるゾ〜 (^◇^)

    投稿日:2007/08/23

    参考になりました
    感謝
    0

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(31人)

絵本の評価(4.34)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット