はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
確かにへんてこな絵本です! でもそれはいい意味でへんてこですね。 いろんな食べ物をつかって、いろんな技法を使い 絵を描く、ちょっとアートなかんじですね。 大人が見るとすごいと思いますが、 子供には何のことやら・・・、難しいみたいです。 もう少し大きくなって、さらにこういうアートの世界に 興味がある子なら楽しめると思います。
投稿日:2013/07/22
野菜の断面にひも・にじみ絵など、どのページの絵もがらっと表情が変わります。 一冊の本の中で、これだけ多くの技法が見られるものはないのでは。 「これは何かな?」と探す面白さがあります。 最後に答えがあるので、また前のページに戻って確認したりしました。
投稿日:2011/10/15
とてもインパクトのある表紙に魅せられたのでこの絵本を選びました。色々な物が登場して本来の姿ではなく絵の一部として自分を生かしている所が素敵だなと思いました。どんな物が使ってあるのだろうと好奇心を持ってページをめくれる所が良いと思いました最終に何を使って作品を描いたのかをきちんと提示しているのも配慮があって気に入りました。想像力を養える絵本でした。
投稿日:2009/06/11
どのページも見応えあります〜。 子供も「へぇ〜」と次々にページをめくり見ていました。 ラストに作品で使用した食べ物や道具が紹介されているので、また最初から子供と見直して「あ〜これはたまねぎを 使ったんだね」とか、「キウィだ〜」とか・・・、作品をいろんな角度から鑑賞することができておもしろかったです。 裏表紙に書いてあった言葉が印象的でした。 子供の感性が伸びる今を大事にしてあげたい〜と改めて感じました。こういう絵本もいいですね〜♪
投稿日:2008/01/26
めりはりのある、色がきれいな本です。 でもちょっと不思議な感じ。 へんてこ へんてこ とことばがつづき、読んでいる側も、一緒にいろんなところへ入り込んでゆきます。 1歳児がとても「へんてこへんてこ」のことばに喜び、お気に入りにしてしまいました。
投稿日:2007/11/24
キウィ、あじのひらき、葉っぱ、チラシ、コイン・・・。 垂れ流し、コピー、マーブリング・・・。 へんてこ材料で、いろんな技法を使って、シュールな世界が広がります。 文章も「ゆらゆら へんてこ」とリズミカルです。 さあ、あなたは何が見えますか?
投稿日:2005/06/01
たまたま、レンコンを食べた日に、はじめて読んだので、娘は「レンコン、食べた」などと、レンコンを見つけては喜んでいます。 野菜をはじめ色々なものが描かれていて、楽しいです。まさに、へんてこな世界です。 このへんてこな世界が、予想以上に、娘のお気に入りとなって、日に何度も「へんてこぉ」と言っては、この本を持ってきます。 絵ももちろん楽しいのですが、文字も短く、へんてこな世界にぴったりです。娘もすぐに覚えました。 「へんてこ」という音も子どもには楽しいのかなと思います。
投稿日:2005/04/26
色んな野菜の切り口を使って絵が出来ています。身近な物も沢山出てくるので、これは何かな?なんてクイズ形式に見るのもいいと思います。
投稿日:2004/07/26
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索