話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

むしたちのおんがくかいなかなかよいと思う みんなの声

むしたちのおんがくかい 作:得田 之久
絵:久住 卓也
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2003年09月
ISBN:9784494009459
評価スコア 4.25
評価ランキング 21,564
みんなの声 総数 35
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 秋にオススメの1冊です!

    夏に息子は虫採りに夢中でした。
    夏も終わりもう秋です。

    家の外では夜になるとリンリン♪チロチロ♪虫たちの素敵な合唱!
    窓を開けて毎晩息子と聞いてます。
    図書館でこの絵本が今の季節にピッタリだと思って借りてみました。

    息子はたくさんの虫が出てくるので楽しそうに読んでいます。
    虫たちはなかなか音楽会をするいい場所がなくて…場所を探しながら大変なことにも…
    人間は虫たちの居場所を奪っているんだね。なんて息子と話しながら何気なく読んでいたのに…読み終わると本当に奥深い作品だなと感じました。

    息子が深い意味を理解できる年齢になったらもう一度読ませてあげようと思います。

    投稿日:2012/09/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • むしのこえ

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    むしたちがおんがくかいを開こうとしますが、なかなかうるさくて音楽界が開けません。
    騒音の原因は…人間!
    むしのこえを正直うるさいなーと思うこともありましたが、むしはむしで人間を迷惑に思っているのかしら。ごめんなさい。むしのこえもいいなーと思う時もありますけども。
    今回のむしたちはけっこうピンチです。無事におんがくかいは開けるのでしょうか。

    投稿日:2016/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな虫のなきごえ

    秋なのでなくむしに興味をもっている息子に
    擬音のリズムが楽しいです
    音楽会をしたいのになかなか良い場所がみつからない虫達
    紆余曲折の探検があり最後はみんなで楽しく音楽会が
    ひらけます
    いろいろな虫が登場してくるので
    息子も楽しそうでした

    投稿日:2015/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 秋・音楽・虫の声

    • 1姫2太郎ママさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子17歳、男の子15歳、男の子 7歳

    秋と言えば、静かな夜長に音楽〜特に自然の虫の声が聞こえると風情を感じますよね。そんな風情を感じてもらいたいと7歳の息子に選びました。虫たちのせつない思い(なかなか声を出す環境が少ない世の中)を感じながら、風情を感じたい私たちが風情を壊しつつあったんだと反省もしかり。虫たちのほんわかした顔が可愛いと息子。ナビでこんな本を読んでいますのところで、シリーズなんだという事が分かり、ほかシリーズ本も読んで見たいと思いました。

    投稿日:2011/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 秋にぴったり♪

    3歳11か月(4歳目前)の息子と読みました。
    今年の異様な暑さも峠を越し、朝晩少し過ごしやすくなったな〜っと思いだした頃。保育園の帰り道、息子と手をつないで歩いていると「リリリリ〜」「チッチッチ」・・・虫の声が聞こえてきました。
    私が「ほら、虫さんが鳴いてる」と言うと、息子は「何??」
    これではいかんと思い、図書館でこの本を見つけた時には即借りでした。
    絵本の紹介には「ほんとうに虫の好きな子の絵本」とあります。
    でも、読んでみると。。。
    実物の虫は大の苦手な私でも、新たな発見があったり感心したり、虫たちの健気さに微笑ましく思ったり。
    と、なかなか楽しい絵本でした。
    子供も気に入り、借りている間に何度かリクエストされました。
    何といっても、この絵本を読んで以降、息子が本物の虫の声に「あ、虫さんが鳴いてる〜(演奏してる〜)」としっかり反応してくれるようになったのが、とても嬉しかったです。
    虫好きはもちろん、虫嫌いのお子さんにも、この季節おススメです。

    投稿日:2010/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「むしたちのうんどうかい」を読んで
    絵もかわいいし、ストーリーもしっかりしているし
    初めて見た名前の虫でも特徴を面白く描かれているので
    スンナリと覚えることができました。

    その延長で借りた一冊だったのですが
    思っていた以上に深い絵本でした。

    4歳の子に読み聞かせしたのですが
    環境問題について考えるというのは
    ちょっと難しすぎました・・・。

    が、もう少し大きい子、
    小学生くらいの子にはちょうどいいかもしれません。

    そういえば、すっかり秋らしくなってきたというのに
    我が家の周辺ではさっぱり虫の音が聞こえません。
    近くに公園もあるんだけど…。

    虫自体が居なくなったということなんでしょうね。

    むしたちが楽しく音楽界を開けるように
    大人自身も少し環境について
    考えなきゃな、と思える絵本だと思います。

    投稿日:2009/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • むしたち人間に翻弄される

    • 雪ねこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳、男の子5歳

    『むしたちのおまつり』『むしたちのうんどうかい』『むしたちのえんそく』に続いてこの本を読みました。

    この本は、前の3冊とはちょっと違っています。

    前の3冊は、むしたちがそれぞれの特性を生かしておまつりの準備をしたり運動会の競技をしたりと、楽しい内容だったのですが、この『おんがくかい』は、むし達が人間の出す騒音や産物に翻弄され、なかなか音楽会を開くことが出来なくて右往左往するお話です。


    大人的には今まで夢のある話だったのに、人間の環境汚染がからんで、なんだか現実的でがっかりしました。

    でも、子供はそんなことは頭に無く、むしたちが大変なめに合いながら最後には楽しく音楽会を開けるお話として楽しく読んでいます。
    後々大きくなると、いろいろな意味が分かってくるとは思いますが、今はあえてそこには触れず、そのような楽しみ方でいいかな…と思いました。

    投稿日:2009/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • がんばれ〜!!

    3年生になった娘が最近吹奏学部へ入部して
    早速コンクールへも参加することになったのですが
    タイトルからとても気になったのでしょう
    早速本棚から取り出していましたのでよみきかせしました。

    ラストの方は、虫たちの素敵な演奏の様子が聞こえてきそうで
    巻末に虫たちの演奏した曲の楽譜も掲載されていて実際にピアノで
    弾いてみた娘でしたが・・・

    お話し全体は虫たちの住みやすい環境が減ってきてる現実がここにも。
    って思って、少し悲しくなってきたり。
    そう思えば、最近蛍も見かけなくなったし、秋が近づいても
    虫たちの素敵な鳴き声も余り聞こえてこなくなっちゃったな〜
    自然環境にも目を向けなくちゃね〜
    なんて考えさせられるお話しでもありました。

    でも、全体的にはがんばれ!!虫たち!!って応援しながら
    演奏を楽しみましたよ♪

    投稿日:2007/06/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 都会の虫事情

    • リーパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子7歳、女の子4歳

    広場で音楽会をしようとした虫たちが
    静かな場所を探して冒険していきます。
    音楽会なのに、ちょっとしたアドベンチャー的で
    楽しめました。

    いろいろな虫の名前も覚えたし、
    虫の声にもいろいろあるんだって事が
    わかってもらえてよかったですよ。

    投稿日:2007/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • にぎやかな音楽会

    たくさんの虫たちが、きれいな歌声で音楽会をするお話だと思っていたら、冒険もあり、楽しく読むことができました。

    でも、登場する虫の種類が多すぎて、あまり虫に興味のない私には、にぎやか過ぎました。
    虫好きのお子さんは、楽しいと思います。

    それにしても、虫たちが、みんな、排水溝に流される・・というのは、少しビックリしました。そんなバカな・・。

    投稿日:2007/03/07

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(35人)

絵本の評価(4.25)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット