話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

トトトのトナカイさんなかなかよいと思う みんなの声

トトトのトナカイさん 作・絵:長谷川 義史
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2006年02月
ISBN:9784893093790
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,896
みんなの声 総数 38
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 1つの点を覗けば…

    とても大好きな絵本なので、最初にマイナス点を…。(ファンの方すみません)
    ラストシーン近くに「カバのバカ」という台詞があるのですが、この単語のせいで幼稚園・小学校の読み聞かせに使う本の選定で却下されてしまいました(T_T)
    言葉遊びの1つなんですけどね、今は本当にNGワードに厳しい世の中で残念です。
    もし公の場で読み聞かせに使われる方は「カバさんったら」等と言葉を置き換えて使う必要があるかと思われます。
    (多少の言葉の置き換えは私的にはOKなんですけどね…)
    チャンスがあれば言葉を置き換えて読み聞かせにチャレンジしてみたいです!

    さて、本の内容です(^-^)
    大変面白かったので、近隣の子供達を集めて公園で読み聞かせしてみました。(これがメインと言う訳ではなく、数冊読んだうちの一冊です)
    長谷川義史さんの本なので、関西弁で読んでみました。
    最初の見開きは、これからの展開を暗示させるものなので、あえてゆっくり読むように努めました。
    「イ、イ、イ…」と考えるページでは、めくるタイミングをワンテンポ遅らせて子供達に考える時間を与えます。
    だんだんトナカイが「そう来たか」とツッコミを入れますが、ここは大人の方がウケていました。
    ここ面白いところなんですけど、小さな子供達はスルーなんやね…難しいなぁ。
    カバ→バイソンで子供達がクスクスと笑います。年少、年中ぐらいの一部の子供はキョトンとしてました…この辺は言葉遊びに慣れる年頃じゃないと厳しいみたいですね。

    幼稚園児ならしりとりシーンを楽しい感じで(間をとったり掛け合い等で)強調してあげて言葉遊びに興味を持たせる、小学校低学年には考えさせる力を引き出させる、中高学年には話の構成を楽しんでもらう…など、スタイルや年齢によって使い分けられる本だなぁと思いました。

    読み聞かせボランティアのメンバーの反応は、賛否が半々といった感じでした。
    (「バカ」という単語や、カバが負けるシーン自体の描写がキツすぎる等)
    明るく楽しく読み聞かせられるかどうかは、読み手の心の持ちようによって変わってくるみたいです。

    堅苦しい事を書いてしまいましたが、肩の力を抜いて読んで欲しい一冊です(^-^)

    投稿日:2014/11/22

    参考になりました
    感謝
    2
  • おはなしかいで読みました。
    トナカイさんが表紙に出ているのでクリスマス近くに読みましたが、あまり時期は気にならない本です。
    動物の名前しりとりで、それぞれの動物たちがどんどんやってくるお話しです。登場の勢いが長谷川的でとてもたのしい部分です。

    言葉遊びがまだむずかしい年齢にはオチは通じてないようでしたが、しりとりができる年代にはかなりウケました。
    しりとりってすごい遊びですね。道具も場所もいらないこの遊びができるようになったら、この絵本にも負けないすごいイメージがこどもたちの頭の中で広がっていくでしょうね。

    投稿日:2018/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動物しりとり

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子6歳、女の子4歳

    さみしいトナカイさんが、ひとりでしりとりしようとしていたら…動物たちが次々に参戦し、動物しりとりが始まります。
    「う・う・う・うま!」と、次はなんの動物がでてくるかな…と予想して、答えることで参加できるのが楽しそうでした。

    投稿日:2017/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • しりとり絵本

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    3歳の娘が最近しりとりが好きになってきたようなので、しりとり絵本をちょこちょこと見ています。
    しりとり絵本ってたくさんあるんだなーと思います。
    こちらはトナカイから始まるしりとり絵本です。
    動物しりとり。動物たちにかけるトナカイさんのコメントがいいですね。

    投稿日:2015/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • とってもユカイ♪

    たいくつなので、ひとりしりとりを始めるトナカイさん。
    「じゃあ、トナカイのイから。イ、イ、イ、、、」

    つぎつぎとホンモノが現れる しりとりどうぶつ達。
    びっくり! やっぱり…。 えっ!?そっち??
    この大阪っぽい、トナカイさんのつぶやきと、娘の反応がリンクしてて面白かったです。

    ホンモノが現れるなんて、スゴイしりとり。
    でも、あまり危険なモノは言えないですね。

    とってもユカイな一冊です!

    投稿日:2014/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 終わらない?

    長谷川さんのお話はいつもユニーク。

    トナカイが出てくるんでが、冬にあのひ以外は

    たいくつです・・・という笑いを誘う文から始まります。

    たいくつだからといって一人でしりとり開始。

    しりとりを覚え始めた息子にタイムリー。

    しりとりに登場した動物が次々と現れます。

    現れ方ががドドーン!!といった感じで

    ちょっと驚くくらいです。

    最後に出てきたバイソンという生き物。

    正直私も知らない生き物でしたが、

    あれ?バイソン?んがついたら終わりじゃないの?

    と、後から思いました。

    まだまだしりとりは続きそうです。

    投稿日:2012/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動物の名前で言葉遊び

    言葉遊びの絵本。
    動物の名前でしりとりがはじまります。
    最後は「きりん」じゃなくて、そうきたか・・!
    しりとり遊びを始めた子には、オススメです

    投稿日:2010/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何の変哲も無いしりとりかと思いきや・・・

    トトトのトナカイさん・・・から始まって
    どんどん動物達のしりとりが続いていきます。
    なんてことはないしりとり絵本かなと思って読み始めるんですが
    トナカイさんがなんとなく飄々としていて
    “間”がなんともいえないのです。
    さすが長谷川さんですね(^m^)
    どんどん続いて最後に登場した動物は
    娘も知らない動物。
    「なんじゃこりゃあ!」と言いながら また笑って最初から読んでいました。

    投稿日:2009/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外とシンプル?

    長谷川さんの絵本がとても大好きです。この絵本もきっと何か面白いへんてこなものに変身でもするのかな?という期待を膨らませて読みました。
    意外とさらりとしたしりとり遊びの展開でしたが、子どもにはこの単純さがうけたようでした。
    トナカイが主役の絵本なんてあまりお目にかからないので新鮮さもあり楽しめたように思います。
    クリスマス時期にはあまり無関係でしたが・・。

    投稿日:2007/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • しりとり絵本

    トナカイさんが主人公なのでクリスマスの絵本かな?と思って中を覗いてみたらしりとりの絵本でした。だから幼稚園児以上のお子様が楽しめると思います。動物しりとりなので次にどんな動物が出てくるか当てっこしながら読みました。なかなか難しかったですよ。ウがつく動物とかってウサギとか馬とかうしと結構あってなかなか当たりませんでした。

    投稿日:2007/06/28

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(38人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット