日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
言葉遊びの絵本で、発想がおもしろい! この絵本を読んだ後は、言葉遊びをするちびっこが増えるんじゃないでしょうか? 読んでる時も、読んだ後も楽しめるようになってます。 ぜひ読んだ後は、子供たちとコミュニケーションが深まるチャンスになるので、この絵本をきっかけにしてもらいたいです。
投稿日:2020/04/09
コンサートやマラソンなどなどいろんな場所で楽しめるへんしんシリーズですが、今度はレストラン。 美味しいものがたくさん出てきて、またまたテンションが上がりました。 お店の人のエプロンが全部違っていたりと、いろんな仕掛けがちりばめられていて、嬉しいです。 毎回楽しませてもらっています。
投稿日:2019/01/09
食べ物が載っていないへんなメニュー表 でも、ウェイターがメニューに載っている言葉を唱えると、 あら不思議!美味しい料理が運ばれてきてお客さんは大喜び ! 普段、へんしん言葉なんて考えもしないので こんな料理に変身するんだなと楽しくよみました。 確かに、何回も唱えていると美味しい食べのもに変身しましたよ。
投稿日:2018/07/26
「へんしんシリーズ」13作目です。 今度の舞台はレストラン。 これまでの作品よりも1ページ内のテキスト(文章)が格段に長くなっています。 言葉の変換も、登場したものそのものが変わるのでなく、 ギャルソン(?、それともお店のマスターでしょうか?)のおじいさんが「〇〇、〇〇」としゃべっていって次のページでその料理がドーンと登場!という繰り返しになっていますので、 ちょっと頭を使う分、聞き手の年齢層は、シリーズのほかの作品より少し上になりそうです。
投稿日:2017/10/15
あきやまただしさんの作品は、ちょっとまともでないのが面白いと思いました。物事を真ともに考えないこともありで、頭の体操をして遊んで楽しむことが必要だと思いました。レストランメニューが逆さ言葉で書いてあって何回も繰り返しているうちに次ページになにになるか楽しみになりました。言葉遊びで気分も変化して楽しくなるのでお勧めです!
投稿日:2016/09/02
へんしん○○シリーズ、お気に入りです。 今回は、我が家ではあまり馴染のない料理もでてきて、 トンネルでもないし、最初はふ〜ん、というような反応でしたが 次第におもしろくなってきたようです。 ある日の夜ご飯でお寿司に醤油をつけているのを見て、『シューマイにもつけるよね!』と息子。シューマイ、食べたことないのに。 しっかり見ておぼえているんだなーと思いました。 あと、この本を読んでから、メニューのオーダーごっこができるようになりました。 もちろん、うまく変身できるわけではないですが。。。少しづつ、オリジナルの変身語(?)を作るのも上達してきてます。 頭の運動にもなりそうだし、またシリーズで読んであげたいです。
投稿日:2015/09/07
幼稚園くらいのこにお勧めです。 小学生だとネタがすぐばればれになってしまい、少々残念です。 読んでいるときは本人達に実際言ってもらって、レストランで注文してもらう感じにすると盛り上がると思います! へんしんトンネルも読んだのですが、絵がやっぱりかわいらしくて面白かったです。
投稿日:2013/10/27
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / もっちゃう もっちゃう もうもっちゃう / おこだでませんように
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索