世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
多くの写真によってその土地の暮らしの雰囲気がよくわかるので、このシリーズを読むのが楽しいです。 首都デリーに住む10歳の男の子、アルナブの生活です。アルナブの家族は、運転手さんやメイドさん、コックさんのいるリッチな暮らしをしています。兄弟はそれぞれバスルームがついた部屋を持っていて、家族全員で年2回は海外旅行に行くという、なんとも羨ましい圧倒的豊かな生活をしていました。 英語が話せ、教育熱心で、IT産業も盛ん。インドの人たちはますます世界で活躍するんだろうなぁと感じました。
投稿日:2022/07/11
首都デリーで暮らす、裕福な家庭の子どもの日常。食事は料理人が作り、家事は家政婦が行い、サッカーの練習には運転手付きの車で行く。母親の実家にはプールがある。圧倒的に豊かな家庭の子どもの暮らし。年に2回は海外旅行にいく。 インドには極貧の子どももいて、学校になど通えず物乞いをしている。一方で王様のように大事にされて、すくすくと育ち丸まる太っている子どももいる。貧富の差がハッキリしていて、生まれた家の経済状況や身分で人生の大部分が決まってしまうのだろう。この豊かな子どもが、将来、心の優しい素晴らしい人になってくれるように祈らずにいられない。 世界は広いと、実感できる写真絵本。いろいろな人の暮らしがあるというが、まるで映画のような裕福さに圧倒される。同じシリーズのなかには、どう見ても貧しい子どもの暮らしも紹介されている。シリーズを全部覗いてみて、初めてこの世の仕組みが分かるような気がする。写真家の書いたあとがきを、是非、読んで欲しい。
投稿日:2019/02/11
世界のことに興味を持っている10歳の女の子に選びました。沢山の写真が掲載されているので主人公を通してインドの日常を臨場感たっぷりに感じられるのが良いと思いました。家族に愛されている主人公は幸せ者だと思いました。シリーズで読んでみたい絵本です。
投稿日:2017/11/24
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索