話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

カーネーション自信を持っておすすめしたい みんなの声

カーネーション 作:いとう みく
画:酒井 駒子
出版社:くもん出版
税込価格:\1,540
発行日:2017年05月15日
ISBN:9784774326900
評価スコア 4.75
評価ランキング 921
みんなの声 総数 7
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 理由のない苦しさ

    子どもが育つ条件として、無条件の愛情という言葉がある。自分の子どもだけら愛せる。愛さなくてはいけないというのは、ある種呪縛のようなものかもしれないと思った。

    読み終わってから、時間が経って、『白雪姫』の継母は実母だったという話を思い出した。昔話の時代なら、娘を愛せない母も愛子ほど苦しむこともなかったのでは。

    人の心の中のすべての感情に、理由があるわけでもないのだろう。愛子は、自分が日和を愛せない理由を探ろうとするが、探れば探るほど苦しくなるように思った。自分の中に、理由のつかない感情が存在することの息苦しさではないだろうか。

    重たい話だが、日和の周りに、桃吾・一喜・柚希など日和を暖かく見守る存在がいることに救われる。

    家族のあり様は、一様ではなく、端から見たら不可思議なこともあるように思う。

    心ざわつく話だが、不思議にこの家族の決着のつけ方には納得ができた。

    投稿日:2020/07/16

    参考になりました
    感謝
    2
  • 同じ母という立場として読みたい本。

    「カーネーション」という花の伝承、はじめて知りました。
    それゆえに母に日にはカーネーションなんですね。
    娘の気持ちが切なくて苦しくて、これは子供には読ませられないかも、と私は思いました。
    大人として同じ母親という立場として読みたい本です。
    どうにもならない気持ちや想い、だからこそ苦しいのでしょうね。。。双方切ない。。。

    投稿日:2019/09/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 母性、家族、人を思う気持ち・・・

    作者のいとうみくさんも
    絵の酒井駒子さんも
    大好き!!
    なのは、私だけではないような・・・
    この作品も、きっと間違いないはず!
    と、新刊案内に出ていた時に
    すぐに図書館にリクエストしていました

    ところが読む時間がなかなか確保出来ず(泣
    積読状態から
    やっと!やっと〜〜〜!!
    読み始めたら・・・
    すぐに引き込まれ
    イッキに読んでしまいました
    いとうみくさん作品は、いつもこうです(笑

    これは、児童書ですが
    対象は???
    主人公は、中学1年生なので
    小学高学年から?
    う〜〜〜ん・・・でも・・・どうなんだろう・・・
    と、50代おばさんは考えてしまいます

    「カーネーション」という題名
    本を開くと、カバーに記されている言葉に
    「ん?」
    そして、気になる目次の次のページには
    カーネーションの伝承、母の日に送られる
    「母性の象徴」
    と、花言葉のいろいろ・・・

    母ー娘の関係なんだ・・・

    主人公日和(ひより)ちゃんの家族を軸に
    学校は違うけど
    同級生の何か家族関係に問題ありそうな
    「桃吾くん」

    桃吾くんのおじさんのカズさんとの関り

    完璧な!?日和ちゃんの母 愛子さん
    年の離れた妹わがまま!!紅子(こうこ)ちゃん
    気を遣う?悪い所は見ない?父 慎弥さん

    慎弥さんと愛子さんとカズさんが
    大学の友達だったから
    よかったかな

    なかなか、今の世の中
    他人の心、家族に踏み込めない
    混み込まない ですよね

    日和ちゃんには、いい場所、素敵な人が
    周囲に居て、よかった!!

    と、
    現実には、家族関係とか
    こう うまくはいかないとは思いますが

    逆に、こういうこともあるんだ・・・
    と、気付かせてくれてるのかな・・・

    「母性」・・・子どもを産んだら当たり前に
    生まれてくる?
    そういう思い込み?神話?
    に振り回されてしまうこともあるかもしれません
    子育てに一生懸命になるあまり
    真面目に取り組もうとするあまり
    自分を責めて、
    自分を攻めて
    いる人もいるかもしれないなぁ・・・

    赤ちゃんが0歳なら
    おかあさんだって、0歳!
    一緒に成長していけばいいんだよね
    焦らないで

    思春期の大変な時は
    もう1度、小さい頃の子育てを思い出したり
    未来を思い描いたり

    子育ては、いつまでたっても続きます(笑
    きっと、育児は、「育自」だから
    なんだなぁ〜
    と、思ってました

    って、子育てにひと段落したおばさんなもんで
    こんなことも言えるようになったかな(笑

    「家族」についても
    同じです
    「こうあるべき」は、自分を苦しめることになるんだなぁ・・・

    と、この作品を読んで、しみじみ感じました

    投稿日:2017/11/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • それぞれの 心に秘めたもの。

    中学生以上と 書かれていますが
    絵本や児童書に比べると
    ずいぶん 難しい内容に感じられます。
    私は50代のおばあちゃんですから
    内容は読み取れましたが
    登場人物の複雑な心、葛藤、
    主人公と 家族の関係、特に母親との距離、
    その奥に秘められたものは
    おとなの小説を読むのと同じくらい
    場面を想像して ストーリーの中に
    ひきこまれるようでした。
    その年齢にならないと わからないこと、
    人生経験がないと わからないことも
    あると思いますが
    このようなお話を読んで
    特に主人公 日和の気持ちを考えてみる、
    父親、母親はなぜ そのようになったのか、
    本を読んで考えてみる、
    とても大切なことだと思いました。

    投稿日:2017/10/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • 母に愛されたい娘

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    母に愛されたい娘、次女は愛せるのに長女は愛せない母親、母娘関係に気付きながらも見えないふりをする父親。みんなが家族としていい関係を築きたいと思っているのに…難しいですね。
    母親だからといって無条件に娘を愛せるわけではない、愛したいけど愛せないという母親の辛さに私も母親だからか一番感情移入しました。そしてほかの人達の気持ちもわかります…。
    娘の語りは泣けました。
    登場人物の各々の心情が丁寧に描かれていてひきこまれました。

    投稿日:2017/10/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • 家族とは何だろう

    家族の間にあるものは、決して愛情だけではないと思うけれど、親子という切り離せない縁が、これほどに重荷で辛いこともあるのですね。
    頭でわかっていても、生理的な拒絶感情、そんな重いテーマを澄んだ物語にしているところに、救いのある作品だと思います。
    終章では一気に時間が飛んでしまいますが、その間にいろんな事があったことを想像しながら読み終えました。

    投稿日:2019/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母と娘

    酒井駒子さんのカバーイラストに惹かれて読みました。
    一気に読みふけってしまいました、いとうみくさんの他の作品にも興味を持ちました。
    この作品では、母と娘を中心に親子関係を丁寧に描いていて、登場人物達の苦しい想いが伝わってきました。
    かなり難しい問題で、実際にはこんな上手くいくことはないと思うんですけど、児童書なので爽やかなエンディングを迎えて良かったなと感じました。

    投稿日:2018/07/27

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.75)

何歳のお子さんに読んだ?

  • 0歳 0
  • 1歳 0
  • 2歳 0
  • 3歳 0
  • 4歳 0
  • 5歳 0
  • 6歳 0
  • 7歳 0
  • 8歳 0
  • 9歳 0
  • 10歳 0
  • 11歳 0
  • 12歳〜 1
  • 大人 6

全ページためしよみ
年齢別絵本セット