世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
図書館で、タイトルに惹かれて読んでみました。二人の小学生の男の子が学校の帰り道に繰り広げる、たじゃれ合戦。次々と奇想天外な場面に出くわす二人。 神社では忍者に遭遇。近道ならぬ地下道に入っていき、虫やちょっと怖い石の道も進んでいく。おばけも出てくるし、かわいい川には春のような花々。絵を見ていると発見もある。ちょうど昨日行った公園の川のように、かもやアオサギもいる。 家がイエーイしていたり、階段が花壇になっていても気がつかないママ達。 今までの世界は子どもだけの世界なのかも。想像力豊かな世界をこの絵本で楽しませてもらいました。
投稿日:2021/03/28
がっこうからの帰り道こんなふうにしていたら、 なかなかいえにはたどり着けませんね。 ダジャレの好きな子はきっといろんなことに興味津々で たくさんのことを楽しめると思いました。 いつまでもなかよくダジャレの言い合える友だちで いてほしいなと思いました。
投稿日:2019/08/22
だじゃれがいくつ出てくるか、言葉遊びをしながらの帰り道って楽しいですね。 だじゃれを絵にするとこんなことになるのだと、絵も楽しい絵本です。 読み聞かせもいいけれど、絵の中からだじゃれを見つけ出す楽しみもありますね。
投稿日:2018/06/13
全頁試し読みで読みました。そうたとゆうくんは、孫のお友達にも一緒の名前の子がいるのでそのことばかり喜ぶ孫だろうなあと思いました。二人共だじゃれの言い合いをしながら帰るって楽しいだろうなあと思いました。だじゃれが、ぽんぽん飛び出して感心しました。
投稿日:2018/01/23
だじゃれ好きな息子は、だじゃれを発見するたびに「だじゃれ〜」と言いながら、聞き逃すまいと一生懸命聞いてきました。 なんじゃそりゃというのもあるけれど、マイページに2〜3個あるだじゃれに感心します。 だじゃれって言葉を上手に組み合わせないとできないから、勉強にもなる…かな?
投稿日:2017/11/02
表紙の小学生の男の子ふたり。風景もシチュエーションもどこにでもいる普通の小学生というところが親近感がわきます。そんな二人のある日の帰り道が、ダジャレを言い合いしているうちになんだかすごくおかしな帰り道になっていくという展開がなかなか面白いです。 すごい数のだじゃれで、この絵本を書き上げる為にたくさんのダジャレを考えておられたのだろうなーとこの本が出来た経緯を考えると、大変さもあったのではないかと思います。 リズミカルで次々飛び出すので軽快です。 あーここにもだじゃれ!と見落としてしまいそうなくらいです。 最後の最後までダジャレが飛び出して、終わり方にはなんだか余韻が残ります。 もしかして、この続編もまた出る?? 次の帰り道にも期待したいところです。
投稿日:2017/08/20
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / だるまちゃんとてんぐちゃん / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま / ぎゅっ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索