世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
みんなの声一覧へ
並び替え
11件見つかりました
トリックアートの絵本ぐらいかと高をくくっていたのですが、とんでもありませんでした。 一言で言って、凄いとしか言いようがありません。 一つ一つの絵が芸術品と言えるくらい美しく、何度見ても飽きることがありません。 一番気にいったのは、橋が帆船に変化していく最初の作品でしたが、どの絵にも動きがあって、それが最大の特徴だと思います。 それに、挿入される文章も、実に幻想的な絵に似つかわしい格調高いものとなっています。 どちらかと言うと大人の絵本なのですが、もちろん子供も空想をかきたてられる作品だと思います。 是非一読して欲しい作品で、1600円+税という定価は、絶対にお得感があるはずです。
投稿日:2009/11/14
これは、ものすごい作品だと思います! よくある、一般的な絵本と同じお値段でいいんでしょうか?価値のある芸術作品集だと思ってしまうのは、私だけではないと思います!(いや、決して絵本が価値がないとは思っていませんが、この「真昼の夢」はすごいんです!) 文章はセーラ・L・トムソンさんですが、むしろ主体はイラストの方に合って、こちらはロブ・ゴンサルヴェスさんが描かれています。 とてもお洒落なトリックアート・イラストで、ロブさんが建築美術の方もやっていらっしゃるだけに、「旅の絵本シリーズ」のようなで、1つの絵が少し角度をとったりするだけで、別の存在として描いているのです。つまり一つの絵で、2度楽しい!! この技術も表現力も素晴らしいと思います。まさにクリエイティブな作品でした。
投稿日:2007/10/16
こんな絵が描けるって、どんな才能なんでしょう。 とにかく見応えのある絵に魅了されますね。 絵本というと子供の読み物と思う方もいらっしゃると思いますが、大人が読みたい絵本です。 もう芸術とも言うべき作品です、素晴らしい!!
投稿日:2021/08/05
トリックアート?だまし絵?芸術作品? 不思議なだけでなく、美しい絵で、とても見ごたえがあります。大人向けの本かと思っていましたが、子どもも「これすごいね」と魅入ってました。 パラパラとめくるのではなく、ゆっくり鑑賞したい絵本です。
投稿日:2018/05/01
美しい絵をじっと眺めていると、突然、今まで見ていた風景とは違う風景が目に飛び込んでくるのです。 まるで、瞬間移動でもしたかのような気分。 一瞬、脳が混乱するのですが、添えられた文章を読むと、「ああ、そうか」と納得してしまうのです。 とにかく美しい。そして不思議。 何度も見たくなります。 親子で、魅了されてしまいました。
投稿日:2015/06/10
以前「終わらない夜」という絵本を見ましたが、こちらが一作目のようですね 海にかかる橋がいつの間にか、帆船になってしまったり、湖と思いきや鏡であったりとか・・・・その絵の巧妙さに圧倒されます 地図の上を飛び立っていく場面は、いつもそんな気分で、地図を広げている自分の思いと重なった感じがして、ツボでした えの上手さと細かさが抜群ですね、中には気が遠くなるような絵もありましたけど・・! 「どこでもない場所」という作もあるようなので、ぜひ見てみたいと思います
投稿日:2010/08/05
「終わらない夜」を読んで、どうしても見てみたくなった作品です。 表紙の絵などは、一見調和の取れている何でもないような海辺のシーン ですが、よく見るとものすごくバランスがおかしい!!! どの絵も異次元の空間に迷い込んだような錯覚に襲われる。 じっと見ていると怖くなる。 描かれた人物たちが無表情である事が、さらに不気味さを増して います。 でも素晴らしい感性で描かれた「だまし絵」の数々です。 是非ご覧下さい。
投稿日:2009/08/18
ある日・・・から始まる夢物語のお話です。 だまし絵?トリック? なんとも不思議な絵なんです。 じーと見れば見るほど不思議さが増していきます。 『ここが・・あるから・・・あれ?』って声が何度聞こえたでしょうか? 絵の遠近法がなんともいえない使い方で自分の位置と遠くの場所がいつの間にかどこからか・・くっついている! つくったものが全部空まで届く積み木!想像できますか? 高〜いビルを自分が積み木で積み上げていくんですよ・・・ この不思議なおもしろさは見た人にしかわからないですね・・・ 小さいこでも大きいこでも楽しめると思います。
投稿日:2008/10/14
題名と役者である金原瑞人さんの名前に惹かれてこの絵本を選びました。ページを開くのがとても楽しみでした。それと同時に、今度はどんなトリックが待ち受けているのだろうか?と緊張したような腹をくくらなければという凛とした気持ちになれる絵本でした。とにかくじーっと絵を眺めていると作品の独特の世界に浸ることができるので1ページに費やす時間がとても長かったです。この感動は安野光雅さんの”ふしぎなえ”という作品以来です。どんな化学の方式を使ったのかと1ページ1ページ読み説く喜びもあり楽しかったです。特に心に残っているのは風船の場面です。もしかしたら絵本の中の事が現実なのかもしれないなという錯覚に陥ってしまうほど絵の魔力に惹かれました。
投稿日:2008/07/29
白昼夢を見ているような感覚に襲われる絵本でした。 安野光雅さんの絵本でも 似たような絵(だまし絵)を見た事がありますが 描かれている対象のスケールが大きいのと とってもカラフルなので より現実的に感じられるのが この絵本の魅力だと思います。 見開きに描かれた絵から 最後のページまで どのページもじっくり楽しみました。 この不思議な感じ…私はとっても気に入りました。
投稿日:2007/07/30
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索