あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
わんぱくのゆうちゃんが、思わず叫んだ「やめろー!」に、ちょっと涙が出てしまいました。樹齢50年以上のくりの木ですが、いつでも一緒に遊んだ友達以上の存在だったと思いました。ゆうちゃんは、素直にやさしく育っているなあとおもいました。ひろかわさえこさんの絵も可愛くてよかったです。
投稿日:2018/11/26
あさかわ保育園に本当にあった樹齢50年以上の「くりの木」。 春夏秋冬、子ども達はいつもくりの木と一緒。 くりの木は、みんなの大切なともだちでした。 ある時、そのくりの木が切られることに!! ガッカリする子ども達。 それでも、工事は進みます。 次々切り落とされるくりの木の枝。 たまらず、「やめろー!!」と叫んだのは、 いつもわんぱくなゆうちゃん。 子ども達のまっすぐな想い、それでもやらなければいけない現実。 切なくて、読むたび涙が出そうになります。 娘も、この本を読むと、何故か私の膝に座ってきます。 あとがきに 「くりの木が子ども達に与えてくれた教育って計り知れないよね」 と1人のお父さんに声をかけられたとあります。 今はもう無い くりの木ですが、それは 歌となり、本となり、 そして、遠い地の子ども達に 今もそしてこれからも、 いろいろなものを与え続けてくれることでしょう。
投稿日:2011/03/02
私の姪っ子が公立の保育園に毎日元気良く通っているのですが、市の財政難によりもうすぐ閉鎖されてしまいます。保育園に行くことが大好きな姪っ子やそのお友達に離れ離れになってしまう前にこの絵本を読んで何かちょっとした事でも感じとってもらえたらと思って推薦します。
投稿日:2009/11/04
あさかわほいくえんには木登りができる程のおおきなくりの木がありました。 そのくりの木と園児達はいつも一緒。だから、くりの木が 無くなるなんて!! 私が通ってた保育園にもおおきなガジュマルの木がありました。 もちろん、このお話しと同じように私たちも木に登ったり ひもをくくりつけてブランコしたり・・・ でも、今年縁の移転のためそのガジュマルも切り倒されたようです。 ですから、お話しの中の子どもたちの気持ち、よ〜くわかります。 いつも時間を共にしてきた木ですもの、その分の思いも 深く心に刻まれてます。 子どもたちの思いの強さを感じ、悲しむ子どもたちへの 園長先生の心のケアも素敵でした。 ラストには、このくりの木との思い出の歌も掲載されていて とても大切にされてた様子がうかがえます。
投稿日:2007/05/05
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
こんとあき / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / かえるをのんだととさん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索