新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

まるまるころころ自信を持っておすすめしたい みんなの声

まるまるころころ 作:得田 之久
絵:織茂 恭子
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:2007年10月
ISBN:9784494003945
評価スコア 4.45
評価ランキング 11,208
みんなの声 総数 32
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 紙を切って貼った丸でしょうか。まん丸でない個性的なやわらかい丸が良かったです。
    みどりの丸はくっついたら「あおむし」になるんですね〜。
    てんとう虫の小さな黒い丸もよかったです。
    バラバラな丸がくっついて何かに変化するので、参加型にして聞き手の子どもたちに何になるか聞きながら読んでも楽しそうです。

    投稿日:2019/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像と色覚えに!

    たくさんの「まる」が描かれた絵本です。
    その「まる」で何ができるかな?何になるかな?と想像力ふくらむ絵本でもありました。
    たくさんの「まる」にそれぞれたくさんの色が塗られているので色覚えにもよさそうです。
    イラストも切り絵風な感じで味わいがありました!

    投稿日:2015/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像力がつきそう

    いろんな色の沢山のマルがいっぱい出てくる絵本です。
    大小様々なマル同士がくっついて、重なって色んな物に変身していきます。
    小さな子どもには、一体どんなものが出来るのかという想像力が付きそうです。
    また、小学校低学年くらいの子供にも図画工作のヒントになるようなものもあってお勧めです。

    投稿日:2013/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 図画工作の力が伸びそうな絵本

    • ぴいママさん
    • 20代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子4歳、男の子2歳、女の子0歳

    なにげなく借りてみましたが、開いてすぐに「さんさんさんかく」「かくかくしかく」の丸バージョンという事に気づきました。三角と四角は長男のお気に入りだったので、こちらも安心して読みました。
    この絵本のシリーズは切り絵で表現されていて、ばらばらにある小さい丸や色んな色の丸が次のページではブドウやチョウチョになったり。この絵本を通じて図画工作の力が伸びそうな絵本です。
    我が子には色んな文化や芸術に触れさせたいと考えているので、この絵本のような考える絵本はとてもプラスになります。

    投稿日:2013/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • お気に入り

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳、男の子0歳

    2歳の息子が何度も何度も読み返し楽しんでいます
    「色」がわかるようになり
    「言葉」に興味が出るようなテンポ良い文章
    とてもバランスの良い絵本のように感じます

    まるだけでいろんなものが出来上がるんだという発見をしたのは
    4歳の息子です

    投稿日:2011/08/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃん心をついている

    色とりどりの色紙のまるが、おだんごやてんとうむし、パンダなどに変身します。モノクロのパンダから、最後に一番色がきれいでカラフルなちょう蝶で終わるのも考えられていますね。もうすぐ1歳になる息子ですが、バラバラのまるが次のページで変身するのは意外性もあって、何度読んでも楽しいようで、お気に入りの一冊になりました。

    投稿日:2011/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めての絵本

    • ありすさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 女の子2歳

    1歳の娘に何か良い絵本はないかと探していたところ、出合った本です。私がとても気に入って購入。

    文章はリズミカルで楽しく、小さな子にも心地よく響きます。
    様々な色・大きさのまるが出てきて、何になるのかな?とページをめくるのが面白い。


    当時娘は、紙は食べるものだったので、この本も最初は食べてしまいましたが・・(笑)

    次第に興味を持ってくれるようになりました。こんなに集中して絵本を見てくれるなんて!
    そして、まるがぶどうになると食べる真似をしたり、ちょうちょになると本をひらひらさせるようになりました!!(母、感動。)

    まる(形)や色に興味を持ちはじめたお子様に、オススメですよ。

    投稿日:2010/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 4歳でも!

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子4歳、男の子2歳

    もう4歳だけど、こういう『図形』の単純な絵本に目がない息子のために、図書館で見つけて借りました。
    予想どおり、すごい食いつきで、真っ先に「これこれ!これ読む!」と持ち出しました。

    いろんな色の○が、擬音語とともに登場。
    次のページでは、その○が、「何か」に変身しているという絵本です。

    大人の私でも、はじめ読んだときは「なるほど〜」って思いました。
    息子も、さすがに4歳なので、一発で覚えてしまいましたが、次は弟に読んでやりながら楽しんでいます。

    こういう抽象的な絵本は、想像がどんどん広がるので個人的にすごく好きです^^

    投稿日:2010/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み方に一工夫

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    1〜2歳児の親子のお話会で読みました
    いろんな色の○が登場して、次のページをめくるとその組み合わせで完成された絵が現れます
    撮っても単純な展開ですが、ページをめくる時に少しずらしてチラ見をしてから止めておくと、子供の想像力が働いてわくわくしながら次のページを楽しみにします
    中にはママのほうが真剣で「あっわかった」と声がでます!
    親子で楽しめる絵本です

    投稿日:2010/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学校のおはなし会でも。

    • 西の魔女さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子15歳、男の子11歳

    カラフルな「まる」が登場して
    ペーシ゜をめくると 
    その「まる」で何かが作られているという
    ちょっとクイズのテイストを持つ絵本です。
    最初は簡単なんだけど 
    ページが進むごとに難しくなっていく感じ。
    赤ちゃん絵本ですが
    小学校でもおはなし会の前座の一冊として読めそう…
    そんな感じがしました。
    そしてよく見ると 絵は全部貼り絵のようです。
    こんな所に注目して読むのも面白いかもしれませんね。

    投稿日:2009/06/04

    参考になりました
    感謝
    0

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / きれいなはこ / おにぎりくん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(32人)

絵本の評価(4.45)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット