どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
いぬうえくんとくまざわさんのこのシリーズは、ほのぼのしながら哲学的でいろいろと考えさせられます。今回は「忘れる」とはどういうことかです。自分が話したことを相手が忘れているとショックですが、反対に自分が相手の言葉を忘れていることもあるんだろうなと思いました。誰にでも忘れるってあるんですよね。 なんだかこの二人は新婚さんのよう。今回もくまざわさんがのんびりしててかわいかったです。
投稿日:2018/01/09
親子で気に入っているいぬうえくんとくまざわくんシリーズ 5話目になりました。今回のテーマは「忘却」「情報整理」 くまざわ君の忘れてることと、いぬうえ君の忘れてることは全然違う。 そんな話から、お互いの頭の中での情報整理法に話がおよびます。 今回は、いつもにもまして哲学的でした。 くまざわくんといぬうえくんの「忘れてもいいこと」についての話は 深いです。「忘れてしまったことはどうでもいいことなのだよ」といういぬうえ君の言葉に安心するくまざわ君ですが、私も思わずうなってしまいました。。 そして、いぬうえ君の頭の中の引き出しの画像に思わず笑いました。 あんなにきれいに整理できてたらいいですよね。 我が家では2と6を購入してて、あとは図書館で読んでますが この5話もいずれ手元に置きたくなりました。
投稿日:2012/08/18
いぬうえ君とくまざわ君シリーズ第5弾。 親子で大好きです♪ ちょっと哲学的なお話でもあるのですが、くまざわ君ののほほ〜んとした雰囲気が絵本全体から伝わってきて、 ほんわかした気分になれる絵本です。 特に息子がこの絵本で気に入ったのはカレンダー。 他の時にもカレンダーは登場していたのですが、このカレンダーの予定が面白い^^; 突っ込みどころ満載なのです。 ちょっとした遊び心が絵本の隅々にあるからこそ、ほんわかした気分になれるのかもしれません。 年齢があがれば、また違った形で楽しめるシリーズだと思います。 それぞれの年代で、いろいろな読み方のできる絵本なので、ぜひ大きくなっても手にとってほしいシリーズです♪
投稿日:2009/01/08
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / ふたりはともだち / チリとチリリ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索