新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

うちの おばけ自信を持っておすすめしたい みんなの声

うちの おばけ 文:谷口 國博
絵:村上 康成
出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
税込価格:\1,047
発行日:2008年07月19日
ISBN:9784418087204
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,809
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • こわくありません

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    タイトルにおばけとありますが、こわくありません。
    普通の一家の日常ですが、言われてみればおばけに思えたりして。
    パックしているおかあさん等々。つまみぐいおばけが出た時はついつい、我が子たちの顔を注視(笑)。
    我が家の2歳児はこのシリーズが好きなようです。その中でもおばけが好きなのもあって今回のお話は上位かな?

    投稿日:2016/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家の中にもオバケがいっぱい

    このお話は、家の中に出るお化けを紹介してありました。例えば、顔のパックをしているお母さんの顔とか!!本当のおばけじゃないけど、ちょっと怖くて面白いおばけがたくさん載っていてうちの子話クスクス笑いながら楽しそうに見ていました。

    投稿日:2014/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • オチがカワイイ☆

    色々なパターンのおばけが登場。

    といっても、本格的なおばけではなく、日常生活の中で出てきそうなおばけです^^

    1番最初のおばけは、自分を見てる様でした(笑)

    子供が楽しめるおばけです。

    この絵本を読んでから、私がある事をすると恐がるフリをして逃げて遊んでいます^^

    オチが可愛らしかったです。

    投稿日:2013/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけを怖がる息子に

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子5歳、男の子3歳、

    「おばけが出たらどうしよう〜〜〜」と、家の中でも必要以上に「おばけ」を怖がる息子(5歳)に、「おばけなんてこんなもんよ」と伝えたくて図書館で借りました(笑)
    のっぺらおばけも、ぼさぼさおばけも、つまみぐいおばけも・・・ほら、うちにもいるでしょうと言いながら、一緒に読みました。
    まぁ、まだ暗い部屋は怖いみたいですが・・おばけを怖がる子にはぴったりですよ。

    投稿日:2012/04/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • オバケより怖い・・・?(笑)

    オバケもの大好きな娘。
    でも、今回のオバケはひとあじ違うよ!
    だって、オバケはオバケでもそれはパックしてるママだったり、
    ドライヤーして髪がボサボサのお姉ちゃんだったり…。
    娘は、意表をついたオバケたちがすっかり気に入ったようで、
    「もっかい!」とせがまれました。
    予想を裏切る楽しさを感じた一冊でした☆

    投稿日:2011/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかりやすくて楽しい

    いぬとねこが大好きな次女もこの絵本を読むと喜んでいました。
    一見こわ〜いかんじの絵本、そーっとそーっと次のページをめくってみると‥家にはいろんなおばけがいっぱい。

    夜真っ暗になるのが怖いような、また自分達でもいろんなおばけを見つけられそうな、なんだかワクワクしちゃう絵本です。

    長女はつまみぐいおばけがお気に入り。
    うちのパパはビール飲まないけれど、冷蔵庫をあさるパパは想像がついたのかな(笑)

    投稿日:2010/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほのぼの家族

    「うちのおばけ」は、どんなお化けなんだろうと期待して読んでました

    「なあんだ・・・」と、ほっとしました。家族紹介みたいに、そこには

    家族が生活する姿に、ほのぼの家族に安心しました。

    家族だと思うと、怖くないし楽しく読めました。

    村上康成さんの絵もほのぼのして温かかったです。

    「めんたまおばけ〜!?」だって、うちの犬と猫だよってかわいがって

    いるのが伝わってきました。

    「うちのおばけ」の歌詞も付いていて、歌えるし面白いと思いました。

    投稿日:2010/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  •  おばけの忙しい季節になってきましたね。
     なんでも恐いと思うと、恐いものにみえてくるものです。
     
     この絵本は、恐いはずのおばけが、ちょっとユーモラスなんです。
     
     表紙の地色は、あまり絵本では見かけないラベンダーパープル。
     『うちの…』シリーズの一冊です。
     『おとうじゃ、ないって』の村上康成先生の絵です。
     
     私は、“おばあちゃんのページ”が好きです。
     近所の4歳の女の子は、“お風呂のページ”がお好みのようでした。
     『なんだろう?』とおびえつつ、わんちゃんと近づいて行くねこちゃんのしっぽが、各ページまたかわいいんです。

     見返しには、五線譜にのせた曲のおまけまで、早速ピアノで弾いてみました。歌にするとお話を丸暗記できちゃいそうです。

     小さいお子さんと楽しいおばけ談義のできる一冊です。

    投稿日:2009/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけだらけだぁ〜!

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    草木も眠る丑三つ時に、ヒタヒタヒタヒタ音がする。
    そっとのぞくとそっとのぞくと…

    おかあさんの部屋から、のっぺらおばけ〜
    キャ〜ッ
    パックをして、真っ白な顔のおかあさん。

    おねえちゃんの部屋には、どんなおばけ?

    出だし、ちょっと怖い感じでスタートして、ドキドキしながらページをめくると、ホッとしたり、噴き出したり。
    子どもたちの、好奇心をかきたてて、音からおばけを想像させるとは、なかなか愉快な発想です。そして、ユーモアとセンスのある絵で、思う存分楽しむことができます。
    巻末には、楽譜があり、メロディーを付けての読み聞かせができます。
    どうぞ、お試しください。

    投稿日:2009/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「でた〜!!!」?

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子8歳

    「うちのかぞく」シリーズの最新版。
    谷口國博さん&村上康成さんコンビによる楽しく微笑ましいこのシリーズ。
    今回も、「こわい?」お話ではありません。
    日常どこにでもある風景。
    でも、よくよく見ると・・・「おばけ」に見えてくる。

    ドキドキしながら、楽しんでみてください。
    最後には、楽しい歌の楽譜つきです。

    私たちも、早速「おばけ」探しをしました。(笑)

    投稿日:2008/10/01

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / そらまめくんのベッド / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット