あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
12件見つかりました
もりはおもしろランドシリーズは、子どもの頃に読んでいたのですが、このお話は知りませんでした。 想像していたお話とは、全く違ったドタバタの展開がとっても楽しくて、気にいっちゃいました! スパゲッティ材料のきのこが見当たらず、探しに出かけたこぶたさん。 茹でたてのスパゲッティで置き手紙を書いていくなんて、なんともゆかいですね! そこへやって来たいのししさんが思わず2本食べてしまう展開には大笑いです。 このシリーズ、大人が読むと癒されますね。
投稿日:2022/04/10
森のスパゲッティやさんのぶたさんですが、茹でたスパゲッティで文字を書くアイデアが面白いなあと思いました。いのししさんが食べなければ問題が起きなかったのですが、「あのこ」探しにみんなが心配して大騒動になったのですが、凄く森の動物たちは優しいなあと思いました。
投稿日:2018/01/10
ゆでたスパゲッティで置き手紙をして留守にするスパゲッティやのぶたさん。 ところがそのスパゲッティが食べられてしまい!? 字の変化が楽しいですね。 6歳と4歳の子に読み、上の子は1人読みもできるので問題なかったと思いますが、下の子はまだ字が読めないので字が関わる話だけにちょっと早かったかなと思いました。 絵もかわいくて楽しいシリーズで好きです。
投稿日:2017/12/14
「もりはおもしろランドシリーズ」,小学校低学年の一人読みにも無理なく読めて楽しめてぴったりに思うシリーズ本です。 今回は「もりのスパゲティーやさん」ぶたさんのお話です。 スパゲティーでメッセージというのがまた何ともハイカラで面白いですね(笑)。 このシリーズもこの回で終了のようです,本当に素敵な森の仲間達でした☆
投稿日:2017/07/09
うちの子たちはこのシリーズが大好き♪ 本当、このシリーズは、どれを読んでも楽しいです^^ 特に今4歳の息子が夢中で、裏表紙のもりの地図を見ては「これはこぶたのスパゲッティやさん♪」「これはたぬきのおもちゃやさん♪」と喜んでいます^^ 今回は、こぶたさんが書いた置き手紙(置きスパゲッティ?)をいのししさんがつまみ食いしたばかりに、問題発生! ハラハラしますが、最後は…♪ 「きのこが まいご」という文章にちょっと無理があるように感じましたが、お話が面白かったので、良しとしようかな?(笑) 最後こぶたさんとあらいぐまさん、はりねずみさんが作ったおいしそうなスパゲッティーを見てたら、すごく食べたくなりました(笑)
投稿日:2009/11/10
このシリーズは毎回楽しくてあっという間に読んでしまいます。 今回はいつも以上にハラハラ感があってドキドキしちゃいましたよ。 時間に追われていたからなのかな? 「オープンの時間に間に合うの〜?」と心配になってしまいました。 でも最後は森の仲間達の助けがあって、 本当にこの森の仲間達は素敵です。 毎回素敵な森の仲間達に出会えますよ。
投稿日:2008/12/27
訪問先の保育園の子どもたちがお店屋さんをするというので 一緒に楽しみました。 今回はスパゲッティやさん!子どもたちがやってみたいお店屋さんの 好捕にも上がってて、子どもたちは目を輝かせて聞いてくれました。 スパゲッティに使うおいしそうな食材から、 「なすのスパゲッティもつくるんだ!」 「チーズとろとろのも作るのかな?」 どんなスパゲッティができるのか楽しみにしてる 子どもたちでしたが・・・ わ〜!!大変!!事件が起きました!! この事件がちょっとした間違いから、森中が大騒ぎになってしまって 子どもたちもはらはらドキドキが止まらない様子で 「ぶたさん、ピザやさんはここにいるよ!」 「大丈夫だよ!」事件の行方我気になる様子。 さあ、ちゃんと解決したかな? スパゲッティやさんって、楽しそうだね〜。 おいしそうだね〜。というお話しではないので、お店屋さんをする 子どもたちにはどうかな?と悩みましたが、 子どもたちの方は、こんな風にちょっとした ハプニングもお店をする上でたのしい事。とかんじたらしく ますますお店屋さんに興味を持ったようです。 それに、友達のピンチを助けてくれる友達の存在も 温かく感じることができて、みんなで助け合いながら いろんなお店を作るようですよ。
投稿日:2008/10/25
息子が毎日借りてくるシリーズです。 今回は、新しくできたスパケッティ屋さん。 メニューに必要なきのこがなくて、手紙だけを残して、スーパーへ行ってしまいます。 手紙が、ゆでたスパゲッティということで、何か起きそうな予感しませんか? そう一部が食べられる。 「きのこ」が「あのこ」になって、森中で「迷子のあのこ」探しが始まります。 「き」と「あ」の字の変換をよく考えつきましたね。毎回、謎解きの要素があって、息子も楽しいみたいです。 メニューは3つで、どれもおいしそう。こんなスパゲッティ屋さん行ってみたいなと思います。
投稿日:2008/05/14
小学2年の娘がはまっている『もりの・・・』シリーズ。 今回はこぶたのスパゲッティ屋さん。 こぶたさんが書いた、食べられる手紙のせいで、 もりじゅうは大騒ぎに・・・。 娘はいろんな店を探しながら、 このおはなしの結末はどうなるんだろう?とワクワクしていました。 地図を見ながら、 娘「まだまだ読んでないお店がたくさんある。」と 楽しみになったようです。
投稿日:2008/02/23
以前にも森のシリーズを読んだ事があってとても楽しい気分になれたのでこの絵本も選びました。今回の絵は舟橋さんではなかったですが、楽しめました。いつも登場する森の仲間が出てきて嬉しくなりました。新しいお店が森の中に出来るたびに小さな森がざわめき活気が出る様子が特に印象に残っています。スパゲッティーで手紙を書く今回の主人公は何というアイデアを持った人物だろうと感心しました。手紙を巡って話が展開するのがとても面白かったです。森のシリーズは本当に外れなしに楽しいなと今回もつくずく思いました。
投稿日:2008/01/17
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索