話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

りんごりんごりんごりんごりんごりんご自信を持っておすすめしたい みんなの声

りんごりんごりんごりんごりんごりんご 作:安西 水丸
出版社:主婦の友社
税込価格:\935
発行日:2018年06月
ISBN:9784074320011
評価スコア 4.37
評価ランキング 14,734
みんなの声 総数 102
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

51件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 妹に読み聞かせしてくれます

    • はれんぼさん
    • 30代
    • その他の方
    • 大阪府
    • 女の子2歳、女の子0歳

    タイトルを読んだだけでいいリズム。
    歌を歌うような感じで読み聞かせをしています。
    6ヶ月の娘に読んでいます。
    本の表紙を見ただけでも喜んでいます。
    2歳のお姉ちゃんも大うけです。
    やはりリズムが耳に残るのか、本があってもなくても
    妹に向かって読んで?あげています。
    本人は、「りんごりんごりーんご♪」と歌いながら、
    ダンスまで披露してくれます。
    同じ作者さんの「がたんごとん」よりもお気に入りです。
    内容がどう、というよりは、
    絵本への入門、といった感じで楽しめると思います。
    親も読んでいて、楽しいですよ!

    投稿日:2008/08/30

    参考になりました
    感謝
    2
  • お世話になりました

    安西水丸の、「がたんごとん がたんごとん」は、毎日のようにお世話

    になりました。生まれてすぐに手術をして数ヶ月の間、泣かせないよう

    に医師から言われていたので、一日中交代で抱っこして泣かせないよう

    してきた孫です。「がたんごとん がたんごとん」で、泣き止んだ孫な

    ので本当にお世話になった絵本です。「りんご りんご りんご りん

    ご りんご りんご」も、孫のお気に入りになりました。もう、今はど

    んなに泣いても大丈夫な孫ですが、この絵本は、笑っていられる絵本で

    す。「どこいくの けろけろ ぴょーん」にも笑っている孫です。

    ぶらんこの大好きだし、美味しそうな果物にも食い入るように見ていま

    す。好きな果物ばかりで、嬉しいようです。

    赤ちゃんからお薦めの絵本です。

    投稿日:2010/07/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • まるで転がるように☆

    5歳の娘がまるで転がるように
    りんご りんご りんご・・・・・☆
    と早口で唱えます。

    こちらまで、頭の中をりんごと言う言葉が
    呪文のように繰り返し転がっています。

    リンゴの表情にもご注目。
    何とも無愛想なんですがそこがかわいかったりします。

    おはなし会で楽しむペープサートにも出来そうだな。
    なんて考え中。

    子どもたちと一緒に唱えたい、りんごりんご・・・。

    小さな子どもさんから文字を読めるようになった子どもさんまで
    幅広く楽しめる1冊ですね。
    おすすめです。

    投稿日:2010/04/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • お気に入り

    『がたんごとん』が大好きだったので、この本を1歳の頃に買ってあげました。始めの頃は少し喜ぶくらいだったんですけど、今ではこの本の虜になっているようです。

    私が『ある日りんごがころんとおちた』って言うと『い〜あ!い〜あ!い〜あ!』(りんご・りんご・りんご )と大きな声で言ってみたり、その後は『おっとっと』とか『わー』とか・・・話を覚えてしまって私が読む前に読まれてるって感じです。

    今では無くてはならない本になってしまいました。

    投稿日:2008/10/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • インパクト大!

    とってもシンプルなのに、すごくインパクトのある1冊で、このリンゴのシンプルな表情だけでこれだけよくリンゴの気持ちが表現できるな、と驚きました。すごくリンゴの気持ちが表現されていて、見ているだけでもワクワク楽しくなってしまいます。りんごりんご・・・。病みつきになってしまいそうな言葉。楽しめます。

    投稿日:2023/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「がたんごとんがたんごとん」を娘たちが赤ちゃんの頃、何度も繰り返し読んでいました。その安西水丸さんの絵本ということで懐かしく手に取り読んでみました。

    困ったような微笑んでいるような、独特の表情をしたりんごが、ころころ転がっていきます。繰り返す「りんごりんご…」のリズム。何が起きるのかな?と見ていくとブランコから落ちてしまったり穴の中に入り込んでしまったりのアクシデントが。だけどラストはほっこり♪全体に漂うほのぼのした空気感が好きです。娘の赤ちゃん時代に出会いたかったです。

    投稿日:2021/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • りんごりんごりんご♪

    りんごの冒険が可愛く描かれています。りんごの表情もシンプルなのにコロコロ変わって面白いなと読みました(*^^*)自然とリズムよく読んでしまう絵本です★りんごに合わせて膝も揺らしてあげるとにっこり笑って嬉しそうでした♪

    投稿日:2019/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  •  この絵本は「主婦の友(そう、あの「主婦の友社」が出版しています)はじめてブックシリーズ」の一冊で、「この絵本は0才から楽しめます」とあります。
     私はもちろん0才ではありません。
     この絵本の作者があの安西水丸さんということで手にとったのですが、もちろん60才を越えても楽しめます。
     ちなみに元々は2005年に刊行されていて、今回サイズを変えて2018年に新しく出ました。
     安西水丸さんの絵が大好きな人にはとってもうれしいですが、安西水丸さんを当然知らない0才の赤ちゃんもこの絵本はうれしいんじゃないでしょうか。

     だって、このりんごの表情がなんといっても、かわいい。
     何度も出てくる「りんご りんご りんご りんご りんご りんご」のリズムも軽快。ただし、0才の赤ちゃんにはやはり読んであげて下さいね。
     そのうちにむにゃむにゃが「りんご りんご・・・」になる日がきっと来ます。

     ある日りんごの木から転がったりんごがころころ転がって、最後は果物たちの(バナナとか栗とかスイカとかいろいろそろっていますが、なんといってもその色彩がとても素敵で、このあたりが大人ではなく0才の赤ちゃんでも楽しく読める要素だろうと思います)ピクニックに参加するという、とても単純な話です。
     単純でないと0才の赤ちゃんには無理ですが、よく読むと、前へ前へと進む力こそ物語の王道といえます。
     こういう絵本から世界を知ることになるのだと思いませんか。

    投稿日:2018/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 機嫌の悪かった子どもが「りんごりんごりんごりんごりんごりんご」と読んで聞かせるとクスリと笑い、何度も言っているうちに大笑い、もぐらさんが押し返す場面では、もぐらさんと一緒に指でりんごを押していました。がたんごとんの絵本が楽しめたら、次はこの絵本をすすめます。1歳くらいの子どもにすすめます。

    投稿日:2016/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • りんごの可愛い冒険

    林檎が主人公の赤ちゃん絵本です。

    良い色の林檎ですね。
    木から落ちて、りんごりんごりんごりんごと転がって、りんごの可愛い冒険が始まります。

    ブランコに乗って、落っこちて転がって、穴に落ちたら、・・・・・・。
    私はここが一番好きです。

    色とりどりの果物たちのピクニックも素敵です。

    赤ちゃんは、りんごの形と色と名前をしっかり覚えちゃうでしょう。
    他の果物の名前も分かるかな?

    はっきりとした色彩で描かれているので、あかちゃんにも見えやすいと思います。

    林檎の美味しいこの季節、お子さんと読んでみてはいかがでしょう。

    投稿日:2015/09/24

    参考になりました
    感謝
    0

51件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット