ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

ふしぎなともだち」 みんなの声

ふしぎなともだち 作:たじまゆきひこ
出版社:くもん出版
税込価格:\1,650
発行日:2014年06月30日
ISBN:9784774323442
評価スコア 4.75
評価ランキング 849
みんなの声 総数 15
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 図書館の新刊オーナーで手に取り
    特別、不思議にも思わずに借りてきて
    じ〜っくり読んでいるうちに
    も〜涙がどどどどど・・・

    タイミングよかった!
    ちょうど とある小中学校の国語教育研修会?
    のひとつの部会で
    「おはなし会」についての講師を依頼されていまして
    そこで、20分模擬おはなし会をする予定
    その中のメインの絵本にしてみました
    泣かずに読めるように
    家の下読み練習では読みながら泣き
    本番は、泣かずに読み通せました

    島に引越ししてきた小学年2年生の
    おおたゆうすけくんの目でおはなしは進みます
    ゆうすけくんの気持ちがとてもよ〜くわかり
    とても共感出来ます

    ゆうすけくんにとって「なぜ?」と思うことが
    島のお友達には、自然に出来ている
    付き合い方がわからず
    事件が起きます

    お母さんも登場し
    お母さんの気持ちもぐっと迫ってきます

    3年生になって、やっくんは、“自閉症”なの と
    きちんと先生から伝えられます
    卒業式のシーンは、先生方も共感されると思われます

    ところが、中学校では・・・
    ここでも、やっくんと同じ小学校の友達が
    すごいんです
    ちょうど、中学校の先生も出席なさってましたからね
    これまた、いいわけです

    先輩方の中には面倒見の良い子が居るとは限りません
    思春期ですしね
    ここでも事件はあり
    こういう事ってゆうすけくんややっくんだけでなく
    なにかしら皆経験があるんじゃないかな
    ゆうすけくんは
    やっくんに「ありがと」を言われます

    障害のある子と一緒のクラスの子ども達って
    自然に寄り添える経験をしていれば
    ものすごい心の成長をするのを
    私は知っています
    私以上に
    先生方の方が、ご存知の筈

    この絵本のすごいところは
    ゆうすけくんとやっくんの交流が、学校生活では終わらないのです

    ここからが、またすごいのです
    続きは是非、作品をご自身でお読みください

    参加された先生からも
    「初めて見る絵本でした
    今初版なんですね」

    「新しくても、気づかされることは
    変わっていませんよね」

    「ふしぎなお友達は身近にいます
    4月にこの絵本を読むのもいいかな と思いました」

    「内容的に、以前だったらタブー視されていたことですが
    今は、障害に対してもオープンにして
    親御さんの方も、症状についてわかってほしいし
    なによりも普通の生活の中で
    みんなと一緒にいたい ということをわかってほしい
    と、思っている方が多いと思います」

    と、研修会のほんのちょこっとした時間に
    先生方の生のお声を聴くことが出来ました

    クラスが落ち着く今頃(秋)にいかがでしょう
    中学生にも、どうでしょう
    懇談会での親御さんに、どうでしょう

    たじま氏の絵は
    「じごくのそうべぇ」の時とは
    なんか違う感じ・・・
    あっ!
    「あつおのぼうけん」を思い出しました!!
    こちらもお薦めだったなぁ・・・

    とにかく、とても素敵な作品です

    投稿日:2014/11/16

    参考になりました
    感謝
    3
  • 読み進めて行くうちに涙が止まらなくなりました。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子2歳、男の子0歳

    小学校くらいの頃、一人はいましたよね。こんな子が。そんな子との関わり合いを描いた本なんですが、多くの方に読んで頂きたい本です。皆それぞれ何か感じることの多い本だと思うので…。海に入ったお母さんの必死の形相が胸を打ちます。

    投稿日:2014/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 保育園でお話会をしています。
    20名ほどのクラスに、多い時は保育士さんが5名。

    お話の途中もボールを転がしはじめたり、机をたたいたり・・・・。

    でも大丈夫。 お話の好きな子たちは、話し手に集中して聞いています。
    なんにも問題ないよ・・・というふうに。

    素晴らしいですね、子どもたちって!
    そして、それを なんにも問題ないよ と包む先生たち。

    排除ではなく、共存。
    子どもたちの所作を見ていると、少しも違和感なく、空間、時間を共有しています。
    他者を理解する、受け入れる・・・・・・。
    自分自身を受け入れる。

    障害を持って生まれた彼らは、そうでない人々に何を啓示してくれているのでしょう。
    心を澄ませて、心に空間をもって、教えてもらいたいと思います。
    街で ”やっくん” を見かけたら、自分が今どんな顔、どんな表情をしているか意識しましょう。
    険しい、コワい目をしていないかしら?
    後ろ姿で他者を拒絶していないかしら?

    投稿日:2014/10/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 人との関わり方が素敵

    このお話は、自閉症の事の友情を描いたお話でした。このお話の主人公が自閉症の子と出会って、その病気と向き合いながら自然と友達になって行く様子はとっても素敵でした。自分の子供もこういった病気の子どもが暮らすにいたら、この絵本を思い出して大切にしてあげて欲しいです。

    投稿日:2014/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっくん

    自閉症のやっくんを、みんなが受け入れてくれて、凄いことだと思いました。こどもたちの中には、変わっているやっくんも仲間だと思ってやっくんの対応に慣れているのが凄いと思いました。島だからかも知れませんが、よく面倒をみてくれていると思いました。孫は、普通の小学校への入学は、考えませんでした。とても癒されたし、温かい気持ちにもさせてもらえました。

    投稿日:2014/07/17

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.75)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット