ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

とうめいにんげんのしょくじ」 みんなの声

とうめいにんげんのしょくじ 作:塚本 やすし
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,430
発行日:2015年11月06日
ISBN:9784591147764
評価スコア 4.32
評価ランキング 20,224
みんなの声 総数 27
「とうめいにんげんのしょくじ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 子供が大好きなアレが出てきます

    3歳娘がとても気に入って何度も読んでいます。とうめい人間、っていうもの自体よくわかっていないのでは?と思うのですが、面白いようです。食べたものは消化されてウンチになる、というシンプルなお話ですが、子供はうんちが大好き、、、ですね。

    投稿日:2024/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供が好きそう

    うちの子が興味を持ってくれそうな内容の絵本でした。良いのが見つかってよかったです。食育絵本になるのでしょうか、でもうんちが内容のほとんどを占めているような気もしましたが。とうめいにんげんが主役の絵本、子供と思い切り楽しく読みたいですね。

    投稿日:2024/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもにウケました!

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳

    男の子といっしょに夕ご飯を食べる透明人間。ご飯は透明ではないから、お腹のなかに食べたものが入っていくのが見える。やがて、おなかのご飯は消化され、ついにはウンチになるのですが、これが何とも面白い!食育絵本です。

    投稿日:2021/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新しい切り口の絵本だなと思いました。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    うんちの出来るメカニズムを、透明人間という存在を通して子供達に知って貰おうとしており、わかりやすい絵本です。しかしながらこの家のお父さんとお母さんは寛大である。ソースはブルドッグではなくチワワなんだねと少々クスリとしました。

    投稿日:2017/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べもののゆくえがよく分かる

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    え!?とうめいにんげんって食べたものはうんちになるまで見えちゃうの?
    とっても面白く、衝撃的な絵本でした。
    人体の図鑑が大好きな息子は、食堂→胃→腸と食べ物が通り消化されていく方には食いつきませんでしたが、初めて消化を知る子には、体の中の消化の仕組みをイメージしやすいいい絵本ですね。

    投稿日:2017/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食事というより・・・

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、女の子5歳

    5歳の娘、9歳の息子と読みました。

    「とうめいにんげん」というタイトルに惹かれて食いついてきた二人でしたが、
    「とうめいにんげんのしょくじ」というより、
    「とうめいにんげんのうんこ」といったほうが、しっくりくる内容(笑)。

    我が家の子供は二人とも、「しょくじ」よりも
    「うんこ」のほうにしっかりと反応していました。

    やーしかしこんなとうめいにんげん、家に来たら困るわ。
    私は絶対ご飯ださないよ!なぁんて、いっちゃいました。

    しかしこのとうめいにんげん、食べてから消火して、
    うんこ出すまでが、めっちゃ、早い。

    「普通そんな12時間でうんこにならないでしょ!」と
    9歳の息子につっこまれていましたよ(笑)。

    投稿日:2016/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 透明人間が食事!

    とうめいにんげんが、食事?!
    なんとも不思議なタイトルとイラストにひかれて、
    全ページ試し読みさせていただきました。

    透明人間が食事をするというのは、
    絵本の世界でも あまりない設定だと思います。面白いです。

    面白いだけではなく、
    口に入れた食べものが どうなるのか、
    そこが描かれているので、食育にもつながる絵本だと思います。

    投稿日:2016/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • すばらしい発想

    娘は、下ネタ系の絵本が赤ちゃんの頃から嫌いだったので
    うんちが登場するこの本は
    娘にはウケませんでした・・。

    でも
    すごい発想だと思います。
    透明人間が自分の体とは異質なものを体に入れたら
    それを通過する過程がスケルトンで見える!!
    とくに
    食べたものがうんちになるところに焦点を当てているのが
    子供受けするんでしょうが
    私の考えでは、食べて胃で消化したら
    それは、自分の体に取り込まれたという解釈にならないのかなぁ・・。
    だからうんちは自分のもの、自分の体!!って感じ・・。
    うーん・・・。

    投稿日:2016/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 透明人間がやってきた

    このお話は、絵本の主人子の男の子の家に透明人間がある日やってきたお話でした。透明人間が男の子の食べ物を食べて、その様子が体が透明なのでうんちになるまでが分かるのです!うちの子は、その透明の体に興味津々でとっても気に入っていました。

    投稿日:2016/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 宙に浮かぶ

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子22歳、男の子19歳

    『やきざかなののろい』が鮮烈な印象だった塚本やすしさん。
    食育絵本ということですが…。
    たしかに、透明人間が食事をしたら、胃の内容物だけ可視になりますけど、
    消化の仕組みの模型よりすごくリアルです。
    もちろん、最後にはあのお姿に。
    それが、宙に浮いている様は唖然ですね。
    ということで、後半は、あのお姿の話題になり、
    自然に食育というか、保健指導になっているということですね。
    たしかに、かなりの説得力です。
    下品ではなく、真面目な風格すら感じさせる手腕は見事だと思います。

    投稿日:2016/01/08

    参考になりました
    感謝
    0

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット