話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

どろどろ」 みんなの声

どろどろ 作・絵:せな けいこ
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,210
発行日:2006年07月
ISBN:9784591093672
評価スコア 4.18
評価ランキング 25,248
みんなの声 総数 38
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

38件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 楽しい言葉遊び

    • NON×2さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 男の子8歳、女の子5歳

    自分で本を読めるようになった子供に、オススメの本です。
    楽しい言葉遊びの本で、絵も大きく分かりやすいです。
    文も、「ど」のつく言葉を集めて、小さい子供にも理解しやすいです。
    お化けも怖くないです。
    楽しい、せなさんワールドです。

    投稿日:2007/05/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱりおばけ!?

    • よち坊さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子1歳

    “ど”がつく言葉を探してみよう!いろんな言葉が出てきますが、最後にはおばけが・・・。

    表紙には人魂の絵が描いてありますが、娘はそれをチューリップ!と慕っています(笑)
    おばけってなんだろ?いつから怖いなぁって思うようになるのかな。娘がそんなこと思わずに大きくなればいいな。
    私は怖がりで怖い話とか大嫌いです。
    でもこの本は怖い本でもないし、おばけの話でもないです。安心して読んでください。

    せなさんの絵本、最後におばけでしめくくる本が結構あるような・・・と思っているのは私だけ?

    投稿日:2007/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「ど」のつく言葉絵本

    「ど」のつく子どもの好きな言葉ってこんなにたくさんあったのですね。
    こわいもの好きな娘はもっぱら「どろぼう」のページが好き。
    ただ、そんなにストーリー的ではないからか?うちの娘には、
    ちょっと物足りないような感じかも。
    リズミカルに歌のように読めます。
    もっと早い時期から読んであげたかったなあ。

    投稿日:2006/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • せなさんって、なんて素敵な方!!

    表紙を見て。
    「これはオバケ?」と思い、夏向きだな、と図書館から借りてきました。

    「ど」のつくもの、なあに?
    ドーナツ、ドレミ、どろぼう。言葉遊びの絵本です。
    もちろん、おばけもどろどろと登場。
    あれま、いつものせなさんの、オバケがいない、と心配になってしまいましたが、
    やっぱりちゃんといました。
    次のページをめくると、しっかりあのおばけ。
    あーやっぱり、せなさんの絵本はこうでないとね。

    リズミカルで、どちらかというと、文字に興味が出だしたころの小さなお子様むけだと思います。

    最後に、絵本にしては珍しく、あとがきがあるのですが、
    それは、この絵本が作られた経緯についてでした。
    「ぼくはかさ」という絵本の中で、たろうちゃんが読んでいる「どろどろ」という絵本を、お孫さんが読みたがっている、というおばあちゃまからのお手紙から、この絵本が生まれたそうです。
    うーん、せなさんて、なんて素敵な方なんでしょう!!
    その坊やとおばあちゃま、とても喜んでおられるでしょうね。

    投稿日:2006/08/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • こわい話とおもいきや

    • ピンピンさん
    • 70代以上
    • じいじ・ばあば
    • 香川県

    表紙が黒地に赤く燃える火の玉…こわい話かとおもいきや、どのつくものなんだ?と言葉遊びから始まりました。どろぼうがでてきた時点で少しせなけいこさんらしい、おばけモードに。でも、表紙ほどこわくない内容です。

    投稿日:2019/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読みやすいです。
    声に出して読む方がこの絵本の魅力を感じられるように思います。
    テンポがいいので、まだ音読の苦手な5歳の息子もほとんど詰まらないで読めました。
    泥棒、忍者、お化けなど、子供が好きなものもたくさん登場するのも良かったです。

    投稿日:2014/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉遊び

    言葉遊び絵本です。

    “ど”のつく言葉を主に描かれていて、面白いなぁと思いました。
    オバケも登場しますが、怖い印象は受けないので、オバケが苦手な子どもも楽しめると思いました。

    夏の季節だけでなく、言葉遊び絵本として楽しめるオススメの一冊です☆

    投稿日:2009/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉遊び

    • キンコママさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子4歳、男の子3歳、男の子1歳、男の子0歳

    表紙を見て、夏にはオバケっぽくていいなと思い、図書館で借りてきました。内容は言葉遊びの絵本。「ど」のつくものな〜に。しりとりも好きな4歳の長男には、また違った言葉遊びに夢中。長男が思いつく「ど」のもので本とおなじものは・・・ドーナッツ。そのくらい。絵本の中の「ど」のつく例えはさすが!せなさんって感じのもの。親子でたくさん「ど」のつくものまだ探してます!

    投稿日:2007/07/03

    参考になりました
    感謝
    0

38件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(38人)

絵本の評価(4.18)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット