新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ

わくせいキャベジ動物図鑑」 みんなの声

わくせいキャベジ動物図鑑 作:tupera tupera
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2016年11月22日
ISBN:9784752007692
評価スコア 4.77
評価ランキング 669
みんなの声 総数 25
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

25件見つかりました

  • 子どもも大喜び!

    まずは絵に迫力があることにビックリ!発想も豊かで、本当の動物図鑑でないにしても、夢中になって読んでしまいました。
    考えようによっては、野菜と動物いっぺんに理解することができちゃう優れものかもしれません。子供はワクワク、大人はへ〜面白い!と言いながら読んでしまいますから。
    また、これを見ていると、自然とストーリーも浮かんでくる気がします。発想力豊かなお子さんにしたい方は是非、一緒に読んでみてください。

    投稿日:2017/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • この先、野菜が動物に見えてしかたない

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    野菜を見る目が変わります。野菜を見ると動物に見えてしまって、包丁で切るのを躊躇してしまいそうです。
    人間みたいなニンジンだったり、ジャガイモのジャガーなど、いろんな野菜みたいな動物が登場します。なかでもゴボウのゴゾウには笑いました。こんな貧弱なゾウ、見たことないです。ゴマアザラシなんてかわいすぎて大好きです。今度ゴマを食べるとき、ゴマを一粒一粒見て、顔がないかと探したくなります。
    どの動物も、説明書きが楽しくて!野菜って、こんなに笑えるものでしたっけ?
    大笑いして1冊読んで、動物お野菜をたらふく摂取して、心が栄養たっぷり満たされてる感じです。

    投稿日:2017/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつか行きたい惑星キャベジ

    ツペラツペラさんの抜群の発想力と想像力、そして何よりユーモアとお洒落のセンスの高さには毎回脱帽ですが、この作品も思わず唸ってしまうくらいの完成度!
    ちゃんと図鑑なんです。だから隅から隅まで読まないと。立ち読みではもったいない!
    もくじを開いて、息子と気になる順にチェックしました。ずっとワクワクが止まらず、笑いも止まらず。
    私のツボはゴマアザラシ(金)とナスクジラの仲間たち。
    息子はジャガーとクマネギを煮込むニンジンの生態が気になって仕方ない様子でした。
    きっと本当にあるに違いない、わくせいキャベジ。
    近いうちに発見されるであろうその他の動物について、息子と思いを巡らせて楽しんでおります。

    投稿日:2017/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 831光年も離れた キャベジという惑星に こんな動物が住んでいるなんて なんて おもしろい 夢が広がることでしょう

    キャベジの 解説からおもしろく この絵本は 惑星からの贈り物のように思えました
    トマトン 体重や身長まで 書かれていて おもしろくて 作られたのに感心します   相当な 根気と 夢がないと この図鑑は作成できないだろうと感心しきりです

    ちょっと 頭を柔軟にして だじゃれのような センスも織り込んで
    ハクサイの年取ったところまで描かれていて・・・・・笑えましたが
    これは 事実です

    ガーリックウサギなんかいたらおもしろいでしょう

    キャベジニス無いろんな動物を想像してみるのは もっと楽しいかもしれません

    この図鑑ほしいなあ!   
    飽きずに楽しめそうです

    投稿日:2017/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像が広がる楽しい時間

    • KKのママさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子7歳、男の子3歳

     宇宙や冒険のお話が大好きな息子。表紙をめくり或るキャベツ星のお話がはじまるところから、わくわく期待に心を膨らまし絵に釘付けになった。
     普段よく目にし、おいしくいただいている野菜たちが動物となりとても興味深く、何度もページを戻ってゆっくり見たくなるようだった。途中のネビのぺーじまでいくと息子は絵本の世界に入っているように「本当にいるんだね。ネビ」と言っていた。
     読み終わると大好きな果物たちがいる惑星を想像し、「メロメロメロン星」や「パイナップルプル星」のお話をたくさんしてくれて空想の世界を息子と遊んだ。息子の中で宇宙が広がり想像が広がっていくようで、楽しい時間を共有できて貴重な時間だった。

    投稿日:2017/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素晴らしい感性で描かれた図鑑

    表紙を見るだけでは、単なるお野菜の図鑑?とも思えるような風貌です。
    この絵本、あの有名なツペラツペラさんが書かれた作品です。

    わくせい?キャベジ?
    はてなマークが頭に何個も出てくるくらいに不思議な感じとワクワク感を感じながらページをめくりました。
    きっと面白いに違いない!他の作品もそうですがツペラツペラさんの作品には独特の世界観があります。

    そしてやっぱり裏切りませんでした。

    この面白さ!一度だけではきっとわかりません。
    まずは一度、さらりと・・・読んでみました。なるほど!キャベジという惑星があるという架空の星。そこに住む住人たちが野菜だけれど動物に見立てられて、そのうえだじゃれになっている!

    作者が素晴らしい感性をもっているからこそ描ける作品です。

    架空の星だとわかりつつも、読んでいるうちにもしかして、こんな星が実際にあるんじゃない??と思ってしまうほどのめり込んでしまいます。

    この図鑑が完成するまでに、きっと作者なりに色々な野菜を見ながら、考えたのだろうなと想像します。
    私のお気に入りはいくつかありますが「ニンジン」人間と人参がミックスされたニンジンという生態です。二足歩行も出来て、言葉を使ってコミュニケーションをとっているというところはまるで人間のよう。でもあいさつは全て「カロチン!」ユーモアが溢れます。
    そして、女性のニンゲンは胸のふくらみを表わす人参のヘタがあしらわれています。
    細かな描写にただただ感激。
    ダイコンイカもラットセイもウマパラガスも・・

    きっとこの本を読み終える頃はすっかりとキャベジ星に住むまだ発見されていない新種を考えているはずです。

    私も考えました!
    ●かぶら×ぶた  「カブタ」  色白でまんまるお尻
    ●ゴーヤ×やまあらし 「ゴーヤマアラシ」 とげがあり威嚇する。攻撃は苦み
    ●インゲン×人間 「インゲン」
    インゲン 細く長く、ちょっぴり神経質だけど勤勉、マメなやつ。

    なんて・・色々考えるだけでも楽しくなれる絵本です。

    投稿日:2017/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなのどうやって考えたの!?

    子供としりとりをしている感覚で、この不思議な動物たちの図鑑を楽しみました。でも本当にこんな動物たちをどうやって考えたんだろうってこの本を読みながら子供と一緒に感心してしまいました。すっごくよく考えられているし、本当にこんな動物たちがいそうな、そんな感じに仕上がっているのでとっても楽しめました。動物たちの体を見ていても、すごいね・・・としか言葉が出てこない感じですが本当に眺めているだけでもワクワク楽しくなってきます。野菜嫌いの子でもこの本なら絶対に楽しんでもらえると思うし、野菜嫌いの子が野菜好きになってくれるきっかけにもなりそうな、そんなすごい本だと思います。うちの子もこの本を通じてもっと野菜で楽しんで、もっと野菜好きになってくれると良いな、なんて思いました。

    投稿日:2017/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • まさにリンゴ!まさにゴリラ!

    • ゆななさん
    • 10代以下
    • その他の方
    • 山口県
    • 女の子5歳、女の子3歳


    夏の暑い日、書店で従姉妹と絵本を選んでいる時に、図鑑と並んでいるを見つけました。
    正直、3歳の従姉妹よりも私の方が興奮してました(笑)
    ナニコレ!発想がすごすぎる!
    スイカメやリンゴリラ...野菜の特徴も動物の特徴も細かく面白く表現されています。
    まさにリンゴ!まさにゴリラ!

    野菜が嫌いな子などには特にオススメです☆

    投稿日:2017/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • うまい組み合わせ

    野菜と動物がうまーく組み合わされていて、思わずわらってしまったり、納得したり。つぎは何がでてくるのかとわくわくしながら、ページをめくりました。
    図鑑じたてになっているので、本当にいそうです。想像力を刺激されるおもしろい絵本でした。

    投稿日:2017/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 惑星キャベジには、野菜の顔や体のユニークな動物たちがいっぱい住んでいました。ツペラツペラさんの絵本は他にも何冊か読んだことがあるのですが、期待通りの面白さでした。うちの子のお気に入りは、見開きで描かれた迫力満点のダイコンイカでした^^

    投稿日:2017/07/15

    参考になりました
    感謝
    0

25件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.77)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット